大容量CFの代わりはこれにしようかと思います [カメラ]
大容量のCFを考えていたので、国内投入決定は嬉しいです。
今使っているCFはSanDiskのUltra II 512MB
D70でJPEGメインで撮っていると、容量不足感なんてこれっぽっちも感じた事無かったのですが、
先日からメインをRAWに変更してからというもの、512MBの容量が妙に少なく感じるようになりました。
そして、いよいよ発売が来週に迫ったD200はD70よりもLサイズのデータ量が多くRAWになるとその差は歴然と言う位になる予想です。
ここで2Gの Ultra II へ移行しようかと思っていたのですが、少し前に 米SONY から CF互換HDDが発表になっていました。
CF互換のマイクロドライブは以前から知っていたのですが、
遅いとか、衝撃に弱いとか言われていたのですが、大容量は魅力だなぁって思ってました。
今回のSONYのCF互換メディア(マイクロドライブって言わないんです)は5GBの容量。
容量的には特に問題無く、転送速度なのですが、12MB/sec・・・・
あれ? CF Ultra II って書き込み速度最大9MB/sec、読み込み速度最大10MB/sec・・・
Ultra II の方が遅いじゃん(^_^;)
耐衝撃性がどれ位かなのですが、SONYブランドのCF互換メディア・・・良いなぁ(^_^;)
で、いつ発売なの?
D200 もいよいよカウントダウン。
そろそろ2GのCFを買おうと再度価格をしらべたのですが、
ガーン、円安で価格が上昇してじゃないですか!
狙っていたトランセンドの2G 80倍が、2,000円近くの値上がり。
この5Gが発売されるまで1Gで我慢しようかしら。
by みつなり (2005-12-09 19:21)
なんでHDDを使ったマイクロドライブと同じものなのに、
マイクロドライブって言わないんでしょうかね?
IEEEを i-Linkというようなものですか?
前の一時使っていたデジカメがキヤノンのCF使うやつだったんで
512MBが2枚、うちには眠っています。笑
by はまちゃん (2005-12-09 23:36)
>みつなりさん
私の場合はD200触ってから考える組(^_^;)なので、まだ切羽詰ってないのですが、
みつなりさんは一週間後にはD200オーナーですもんね。
5G発売時期が未定なのでどうするか非常に迷います。
>はまちゃんさん
「マイクロドライブ」は確かIBMの商標だった気がします。
なので、マイクロドライブを冠した製品は何がしかIBMにパテント料が流れるのでは?と思います。
それに対して、SONYの製品はHDD部分はSeagateでそれ以外のチップはSONY製なので「マイクロドライブ」ではないと言う事になりますね。
メモリーカード、小容量のものを複数繋げて大容量化する製品とか有っても良いと思うのですが、そんな製品出てきませんね(^_^;)
by arkstar (2005-12-10 10:02)