それは突然やって来ました [日々の生活]
土曜の夜の事。
自分の部屋の蛍光灯のスイッチを入れました。
パチ!
音はすれども、電気は灯かず。
あ?何?と思いながら、
何度もスイッチを入れなおすものの、いっこうに点灯しない蛍光灯。
唯一、常夜灯だけが付く状態。
あ、切れたかな?それも2本同時っていうのは珍しいなぁと思い、
予備の蛍光灯を取り出し、交換。
パチ!
ん?何で灯かないの?
ひょっとして点灯管の方かな?と思い、再び予備と交換。
パチ!
灯かない。
ここで、事態が飲み込めました。
照明器具側が故障しているんだと(^_^;)
そしてその夜は常夜灯とVAIOの液晶発光の明かりで過ごしました(^_^;)
そして、昨日の日曜、早速電気屋へ。
私の部屋は和室なので、いわゆるペンダント型(吊り下げ型)を使用しているのですが、
新しく買い換えるときは、シーリングライト(天上貼り付け型)にしたいなぁって思っていました。
お店に行くと、最近は8割方シーリングライトの展示で、ペンダント型は極少数。
もう気分はシーリングライト。
あれこれ見て周り、コレ!と思ったので店員さんに在庫確認をしました。
そして、店員さんが在庫確認して帰ってきました、
「在庫ありますので大丈夫です。ところで取り付けられる天上はフラットですよね?」
聞かれて思い出しました、私の部屋は、竿縁(サオブチ)天井。
私は、竿縁天井と言う事を店員さんに伝えると、店員さんは、
「う~ん、アダプタ付けると取り付けできない事は無いですが、あまりお薦め出来ませんねぇ」
カタログで、竿縁天井用アダプタを確認したのですが、
シーリングライトの取り付け方法が、ワンタッチでは無く、
アダプタ接続の上にネジ止め必須に変わっていました。
と言う事で、シーリングライトを断念して、ペンダント型に・・・・
上述の通り、ペンダント型のラインナップがかなり少なく、候補を選ぶのにも一苦労(^_^;)
蛍光灯接続はワンタッチ金具で、蛍光管にケーブルを挿すタイプではないもの・・・・
最近の蛍光管はスリム型が流行のようで、あれこれと、1時間程検討して、やっと購入(^_^;)
とっぷりと日が暮れてしまってから帰宅。
ええ、接続しましたよ。
VAIOの液晶パネルの照明を頼りに(^_^;)
懐中電灯は必要ですよ!
いつ天災が襲ってくるかわかりませんし、夜間の撮影にも便利です。
我が家には懐中電灯が10個以上あります(笑)
by みつなり (2006-01-30 23:54)
頭に装着出来るものは便利ですよ。キャンプの用たしのお供から、果ては今回のような電気仕事には。(^_^)v
うちも最近、照明の調子が心許ないので、他人事ではありません。
ご苦労様でした。
by Virgo (2006-01-31 02:42)
>みつなりさん
必要性をヒシヒシと感じました(^_^;)
電気屋さんに行ったら、何か色んな種類でてますね。
>Virgoさん
LEDタイプで耳掛け式の製品を見つけました。
ただ、先端が細かったので、「懐中電灯」として使えるか疑問に思っちゃいました。
by arkstar (2006-01-31 15:25)
大変でしたね(^_^;)
最近は少なくなりましたが
北陸地方は夏も冬も落雷で停電する事があるので
懐中電灯常備してます。
一番手元に置いてあるのは
マグライトのバルブを高輝度LEDに交換改造したモノで
こいつはヘッドを外すとキャンドル代わりにもなるので便利です(^^)b
by 山猫庵 (2006-02-01 09:05)
>山猫庵さん
LED懐中電灯も売ってました。
電池の持ちってやっぱりLEDの方がアドバンテージあるんでしょうか?
単3使用のLED懐中電灯か、蛍光管使用タイプのどちらかな?って思ってますが、防水性能が気になる所です。
by arkstar (2006-02-01 15:08)
私が使っているのはミニマグライトAAAって単3を2本使うヤツです。
http://www.maglite.ne.jp/lineup/top_index.html
オリジナルのバルブだと元々黄みがかった色で暗く、
おまけに結構早めに照度が下がりましたが
市販パーツでLED可してから青みがかった色で明るくなった
「気がする」し、バッテリの持ちは格段によくなりました。
ただ最近はホームセンターとかで最初からLEDを使った
フラッシュライトが安価で手に入るので
わざわざ改造するメリットは全くないですね。
電池のモチはLEDの方が格段に上ですが、
バルブの色味で明るさがごまかされているところはあるかな?
防水性に関してはMAG-LITEは安心ですが、
無理に高いのを買うより安いモノをあちこちにばらまいて置いておいた方が
いざという時には役立ちますね(^_^;)
あと最近よくある発電機内蔵型のライトなら
電池切れに泣かなくて済みます。職場にはこれが置いてあります。
電池の性能が良くなってもやっぱ液漏れする場合もありますから。
(それでミニマグを1個ダメにしたし…)
でも案外W21Sのライト機能にお世話になる事が多かったり(爆)
by 山猫庵 (2006-02-02 12:29)
>山猫庵さん
LED懐中電灯で探してみる事にします。
私、人と同じモノを持ちたくない人間なので、
高輝度白LEDとかの懐中電灯かなぁって思ってます。
電池は単三タイプで、eneloopですかねやっぱ(^_^;)
by arkstar (2006-02-02 19:30)