本来の「ジョグ」はこう言った形でしたね。 [PC]
「ジョグ」と聞くと、大抵の人は、「あぁ、ソニーの携帯とかに付いてるヤツだよね」と言われるのですが・・・
そうです。
私も、「ジョグ」と言えば神機W21Sに搭載されている「センタージョグ」や、
クルクルピッピで一世を風靡した「サイドジョグ」のイメージがありました。
いつものインプレスにエバーグリーン、アルミパネル採用の卓上学習リモコンという記事が。
このリモコン、「ジョグダイヤル」が装備されています。
そして、この写真を見て、「あ、そうかジョグダイヤルっていうのはこう言うのを言うんだ」って再認識してしまいました(^_^;)
昔使っていた、ビクターのHR-VXG300(PDFです)というビデオデッキもジョグダイヤル付きだったのを思い出したり(^_^;)
私、以前からジョグを使っていたので、
携帯にもジョグが無いとダメな身体になっちゃったんですね(^_^;)
おかえりなさい(^o^)/
私が持っていたS-VHSデッキ、SLV-R7もジョグ付きだったなぁ。
残念ながらβデッキでジョグ付きはとうとう買えなかった…(T_T)
by 山猫庵 (2006-02-13 15:49)
HiBnadβやS-VHS華やかかりし頃は、編集のために猫も杓子もジョグシャトル付きでしたね〜。だからリモコン壊すと偉く高いものにつきました、ヨヨヨ。
早く、ジョグシャトルつきのスゴ録とソニエリ携帯でないかな〜〜。
by Virgo (2006-02-13 21:56)
エバグリのジョグを見ていて、SO505iSを思い出してしまいました。
あれもディスクジョグと呼ばれていたようですね。
じゃあ、同じように指を回転させて操作するiPodも・・・d( ̄  ̄;)☆\(--
by ahtoh (2006-02-13 22:56)
ahtohさんと同じく、ディスクジョグを思い出してしまいました。
つい今年のお正月まで、2年間それ使ってたんで・・(^。^)
でも結局、サイドジョグみたいにメチャクチャ使いやすいって印象は
なかったですね・・
ジョグは本家のクルクルピッピッ!に限る!って感じです。
by はまちゃん (2006-02-14 00:50)
>山猫庵さん
帰ってきました。
でもまだダメージ残ってて、ぼーっとしてます(^_^;)
ビデオデッキのジョグ、シャトル付きって、高級機の証みたいな所ありましたよね。
>Virgoさん
フレーム単位でエディット出来る機能がウリのビデオデッキはジョグ装備されてましたよね。
PC用のビデオ編集用に、USBジョグって有りますが、お手軽が売れる世の中なので、ジョグ付きスゴ録は・・・(^_^;)
>ahtohさん
ディスクジョグは、私はそれ自体がクリック出来ないのが使い辛いと判断しちゃいました。
それに搭載はドコモだけだったので、auユーザーの私には馴染みがないんですよね(^_^;)
>はまちゃんさん
PreminiIIに機種変する前はSO505iでしたね。
最初ディスクジョグ見た時は、おいおいって思ってしまいました(^_^;)
私はジョグは「サイドジョグ」に勝る物は無いと思ってます。
by arkstar (2006-02-14 11:14)