HLA献血行ってきました。 [日々の生活]
先日のお話の通り、
HLA献血に行って来ました。
電話を頂いていた時に、今日の午後からというお話をしていたので、
1時半過ぎ位に、血液センターに行きました。
受付を済ませると、いつもの採血票に見慣れない文字が印刷されていました。
「交差用HLA」と。
その上、採血票は通常2枚なのですが、
赤十字からのFAXと思しき情報が記載された紙が1枚追加され、都合3枚の採血票になっていました。
献血前に血液検査があるのですが、成分献血の場合、
通常は5本の検査容器に血液を採取されるのですが、
今日は2本追加になって、
7本の検査容器に血液を採取されました。
通常の5本はそれぞれ検査に使われるのですが、
今日の残りの2本は恐らく精密なHLAマッチングを行うんだろうなぁって思います。
そして、献血。
通常4サイクルなので、今回も4サイクル。
このサイクルですが、
1.ドナーの体内から全血を採血
2.遠心分離機で血液を分離
3.血小板のみを抽出→採血バッグへ回収
4.残りの血液をドナーへ返血
この4工程を1サイクルと呼び、
この1サイクルがだいたい15分なんです。
その1サイクルを4回繰り返して、4サイクル。
約60分の献血時間になります。
かと言って、献血している私は特に何をする必要も無く、
WBC日本対韓国の試合を見ていたら、終わってしまいました(^_^;)
帰る前に受付で「二週間先も来ましょうか?」と聞いてみたのですが、
今回の血小板輸血で効果が有るようなら、また連絡しますので、
その時はお願いしますとの事でした。
血液って、冷蔵保存でもたった3日(72時間)しか持たないので、
今日大量にストックが出来ても今週の木曜日にはもう使えないという、
もの凄くデリケートなものなんです。
まだ、人工的に血液を造る技術を人類は獲得していないので、人からの輸血に頼るしかないんですよね。
今回の献血、患者さんのお役に立てたら嬉しいなぁって思ってます。
お疲れ様でした<(_ _)>
今夜はゆっくりお休み下さい(^^)
by 山猫庵 (2006-03-19 19:33)
お疲れさまでした・・ <(_ _)>
血液の寿命って3日ですか・・
この火星にロケットがいってしまうような、科学が発達した世の中でも、
人の命にかかわる最重要な血液はどうしようもないんですね・・
by はまちゃん (2006-03-19 23:26)
>山猫庵さん
何か日が暮れると共に眠くなってしまい、そのまま爆睡してしまいました(^_^;)
>はまちゃんさん
人間の身体って身近が故に殆ど何も造れないんですよね。
(倫理面の問題が有るのもその一端なのですが)
なので、少しでもお役に立てたらって感じです。
by arkstar (2006-03-20 10:26)
お疲れ様でした!
献血なんて、いつからしていないだろう?
献血手帳だって何処に行ったかわからない現状(汗)
今回のarkstarさんの日記を読んで「こんなんじゃだめ!」とばかり
献血に行くことを決心しました
(風邪治ったら。(笑))
「人」が「人」を救う。
たった72時間しか持たない血液を思うと痛感しますね。
by sundayblue (2006-03-20 16:02)
>琥珀さん
昔の献血のイメージだと、
椅子の横で全血を入れているバッグが
シーソーみたいに揺れているって感じでしょうか(^_^;)
献血、強制ではないので、
もし琥珀さんご自身が「献血したい」と思った時に、
少しの時間を分けてくださいって感じです。
私も血液の有効期間を知らなくて、
この話を聞いた時に、継続こそが人の命を救えるんだなぁって妙に納得しました。
by arkstar (2006-03-21 10:31)