いつから盗難天国になっちゃったんでしょうね [日々の生活]
自動車のイモビライザーって新車の殆どが標準装備になりましたよね。
ITMedia に盗難車のエンジンにリモートで“鍵” トヨタが開発という記事が。
私の車はホンダ車。
次買うときもホンダ車(^_^;)なので、実際には全く同じ装備を使うことは無いと思いますが、考え方は各メーカー同じような物を出して来るんでしょうね。
今までのイモビライザーはキーに入っている認証コードと車輌の認証コードが一致しないとエンジンが掛からないとか、ムリにドアや窓、エンジンルームを開けると大音響で警報音が鳴ったりしますが、
鍵自体が盗難にあったり、鍵をつけたままだと無防備の状態になるんですよね。
上述のリモートイモビライザーですがセンターから車輌にエンジン始動禁止指令とかステアリングロック指令を送って、
自走できないようにできる物のようですね。
・・・え?
すでに走行中であればハンドルロックとかすると危険なので、やらないですよね?
あと、積載車に乗せられてしまうと・・・・ですねぇ。
それでも盗難の殆どが自走なら、かなり効果は有るのかもですね。
長らくご無沙汰しておりました<(_ _)>
盗難防止の切り札として鳴り物入りだったイモビも
抜け道が多く存在しているようなので
盗難防止手段として完璧ではなくなってしまいましたが
盗難やいたずらの「抑止効果」はあるんでしょうね。
でもプロの窃盗グループって
「どこからか」内部資料を取り寄せて
機構そのものを無力化しちゃうからなぁ…(;´_`;)
by 山猫庵 (2006-07-13 12:50)
>山猫庵さん
イモビライザーって最初はアメ車に付いていて、
海外は盗難が多いからって思っていたのですが、
あっという間に国産車に標準装備されるようになってしまいました。
抑止効果っていえば、夜車の中で定期的にLEDが点滅していると殆どが何もされなくなるみたいですね。
やはり人間の心理を突いた部分なんでしょうね。
by arkstar (2006-07-13 16:51)
マンションの駐車場で隣のクルマが盗難にあってから
かなりびびっていたのですが、考えてみたらウチのは
もうすぐ10年になるポンコツでした。持っていってくれれば
それはそれでOKかも。。。バキッ!!☆/(x_x)
by 店員佐藤 (2006-07-15 22:41)
>店員佐藤さん
最近は、経年車でも人気車種になると手当たり次第って事らしいですよ。
盗まれちゃうと次の車買うときに下取り出せないじゃないですか(^_^;)
by arkstar (2006-07-16 14:00)