次世代PHSの一端が [携帯]
地方のナロー組は心待ちにしている次世代PHSですが。
いつものインプレスに【WILLCOM FORUM & EXPO 2007】10種類以上のコンセプトモデル、次世代PHSをデモ展示という記事が。
ウィルコム単独のショーを開催しているのですが、
端末のコンセプトモデルが沢山展示されいているのですが、
やはりその中でもW-ZERO3の次期モデルと思われるコンセプトモデルは結構良いかもって思いました。
今のW-ZERO3はスライドキーボードですが、次期コンセプトは折りたたみスタイルのデザインで、
キーボードを打ちながらブラウズするには最適かも?って思いますね。
また、WP004 hard customizeというコンセプトは、
コアユニットにユーザーが使いたい機能を組み合わせて使えるという事なのですが、
これ合体ロボをイメージしてしまいました(^_^;)
コアユニット+データ通信モジュールを連結したら、データ通信専用モデルってイメージになりますね。
そして、次世代PHSのデモも披露されていて、
上下同時に20MBbsの速度が。
商用サービスの時にはユーザーで分割されるのでこの速度は理論値だと思うのですが、
実証実験できちんと速度が出ているのを確認できるのは良いですね。
商用サービスインまでには今暫くの時間が必要だと思いますが、
今の状況を見せてもらえるのは待っているユーザーとして有りがたいですね。
大都市圏では真っ向勝負のキャリアが現れましたが、地方に展開するのはもっと先の話なので、
既に全国展開を完成しているウィルコムに期待したい部分が大きいですね。
携帯キャリアもPC接続定額を打ち出しそうな雰囲気になって来ていますが、
果たしてどうなりますかね。
この辺り馴れ合いじゃなくて、切磋琢磨して欲しい物です。
奇しくも僕も記事にしました、今日(^^;;;
ホントに面白くなってきましたよね~。
by かつぽん (2007-04-14 03:58)
モバイルでもブロードバンドの波が到来してくる感じがしますね。
まずは大都市なのでしょうが、地方にも進出して欲しいものです。
>携帯キャリアもPC接続定額
私もこれはそのうち対応するのではと思います。
現時点で「パケット定額」契約している人がPC接続も無料だと思って100万請求などという事例も頻発しているようですから。
by Riever (2007-04-14 19:19)
>かつぽんさん
大都市圏はEモバイル旋風って感じですよね。
プラモはかなり気になってます?
>蔵三
nice!ありがとうございます。
>鳥谷さん
nice!ありがとうございます。
>Rieverさん
携帯キャリアのPC定額のニュース記事読んだのですが、お寒い限りで(^_^;)
ドコモがPHSサービスを終了するので、@freedの代わりとして、
FOMAで64K接続をPC定額で提供という事のようですね。
そして、auとソフトバンクはドコモの実績を見て考えるというコメントが出ていましたが・・・
速度が64Kって(^_^;)
by arkstar (2007-04-15 01:19)
>Virgoさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2007-04-15 23:49)
プラモフォン、ちらと見たけどおもしろいよね!
>FOMAで64K接続をPC定額で提供という事のようですね。
↑
・・・なんでFOMAなのに64Kなんだ・・・・(怒)
by sundayblue (2007-04-16 13:53)
>sundayblueさん
とりあえず黒に塗れるかって思ってしまいました(^_^;)
FOMAは@freedの変わりだそうなので・・・
by arkstar (2007-04-16 20:03)