SSブログ

それ程までにワーナーの決定は大きかった? [日々の生活]

潮流が一気に変わったって感じですね。

ITMedaに「HD DVD陣営から20社離脱へ」とTIMES報道 という記事が。
なんだか、それまでの支えが無くなったので、一気に離脱という感じにも見えますね。

それ位ワーナーのBDのみの決定はインパクトが大きかったという事なんでしょうね。
確かに BD と HD DVD 両方でリリースしていたのが、BD のみのリリースという事は、
軸足をしっかりと BD に置いたという事に思えますから。
それにしても、一気に20社も離脱という事態になれば、
残りもどんどんと離脱して行きそうですね。

そして、あのマイクロソフトでさえ、MS、XboxのBlu-rayサポート検討も
いう、にわかには信じがたい発言。
消費者が 「BD YES!」って事になれば、Xbox用外付け BD ドライブが発売になるって事ですよね。
東芝とMSの HD DVD の関係って一番密で強固だと思っていたのですが、
それでさえ崩れる可能性が出ている。
まさに業界大激震って感じなんでしょうね。

ユーザーからして見れば、一刻も早く一つの規格に淘汰されて欲しいのですが。
不毛なフォーマット競争は無い方が良いですからね。
一つの規格の中で切磋琢磨してお互いが競うと言うのが一番だと思ってます。


nice!(8)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 8

コメント 4

かつぽん

あのパラマウントまで離脱なんて言ってますね(爆)

$99なんていうDVDプレーヤーよりも安い
HD DVDプレーヤーを「バラ撒いて」、
なおかつパラマウントに何十億と渡して
18ヶ月の独占供給権を買っておきながら、
去年の出荷総数がBDに敵わない・・・って時点でアウト。
ワーナーがダメを押した、って感じなんでしょうねぇ。
by かつぽん (2008-01-10 14:58) 

Riever

パラマウント離脱については以前「ワーナーが止めたら我々も」というようなことを言っていたらしいので分かるのですが、それにしても20社ですか。
ハリウッド最大手ワーナーの影響力、絶大ですね。

HD DVDはBDではオプションである機能も標準装備だったりして(コストはさておき規格として)良いところが全くなかったわけではありませんが、、やはり容量の面が大きかったのでしょうね。
BDのメディアの耐久性もTDKのデュラビス技術の応用などで解消されましたし、コストなんてたくさん作ればある程度下がりますし、そういったことを考えるとHD DVDは何だかなと言うところはありましたね。

ベータから次世代DVDの戦い、これでSonyは挽回しましたね。
ただ・・・東芝は2敗ですね。
勝負が付くと言うことはどちらかが2敗になるわけで、これは仕方ないですが。
by Riever (2008-01-10 18:51) 

arkstar

>かつぽんさん
何かもの凄い勢いでBDへのシフトが始まったのかな?って思います。
パラマウント、帰ってくるんですかね?

PC用の薄型BDドライブも出来たので、ノートPCでもBDってなれば、
あとは一気にですかね。

>蔵三
nice!ありがとうございます。

>Rieverさん
なにやら契約事項に入っているらしいですね。
やっぱりハリウッドの力は大きいんですね。

HD DVD、戦略的にあまりにもBDを悪く言っているのが気になっていました。
それを静観しているBD陣営の余裕も凄かったですが(^_^;)
規格競争、製品化の前に統一規格を出して欲しいんですよね。
ただ、オプション項目だらけで、各社が勝手に拡張できるようなものはNGですが。

>店員佐藤さん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2008-01-11 13:44) 

arkstar

>yasさん
nice!ありがとうございます。

>ガッツさん
ようこそ
nice!ありがとうございます。

>Virgoさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2008-01-12 11:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0