SSブログ

ニュッ! [PC]

何だか意味不明なタイトルですが(^_^;)

以前から使っていたUSBメモリ、
調子が悪いながらも騙し騙し使ってました。
でも、とうとう、ファイルの中身が破壊されるとう状況になってしまったので、
新しいUSBメモリにしました。


以前も2GBだったので、今回も2GBに。
4GBも考えたのですが、2GBを使っていて、
1GB超えのデータが入っていることが余り無かったので、
それなら、価格がこなれている2GBで良いかな?って感じで、
2GBを選びました。
ただし、キャップレス製品を絶対条件として(^_^;)

そして、唯一ストラップを付けている
USBメモリなので、前のストラップを移植。
(ストラップはオーダーメイドったりするのですが ^_^;)


前のから比べると一回り小さくなった感じです。
本体は黒ベースに光沢のアルミに囲まれているって感じで、
指紋が付いても気にならないって感じですね。

USB端子はスライドさせて、ニュッ!って現れます。

使ってみて思ったのですが、
やっぱりキャップレスは良いですね。
キャップを無くすという意識を全くしなくて良いですから。

しかし安くなりましたよねぇ。
2GBで4,000円出したらお釣りが帰ってきました。
半年先には4GBもどれ位価格低下しているのか
予想が出来ない位下がってる気がしますねぇ。


nice!(7)  コメント(46)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 7

コメント 46

NO NAME

ストラップは「アトリエ三太郎」製?
by NO NAME (2008-02-01 12:40) 

arkstar

>鳥谷さん
nice!ありがとうございます。

>Virgoさん
nice!ありがとうございます。

>蔵三
nice!ありがとうございます。

>かつぽんさん
nice!ありがとうございます。

>NO NAMEさん
ようこそ。
えっと、ストラップは
「クラフトさら」さんで作っていただきました。
http://craft-sara.com/strap.html

ここです。
by arkstar (2008-02-01 20:45) 

Riever

上手いですねぇ。タイトルの付け方。とりあえず気になって開きましたもの。

この「ニュッ!」タイプのUSBメモリ、使い勝手良いですね。欲しくなってきました。
ただ、8GBくらいが欲しいです(^^;;
by Riever (2008-02-01 22:39) 

た

メモリの価格というのは恐ろしいものですね。
昨年末に海外の聞いたことのないようなメーカーの1GBを999円で買ったと思ったら先週ノーブランドの2GBが999円で売られてました。いつ壊れるか心配ですが^^;
by (2008-02-01 23:57) 

arkstar

>Rieverさん
擬音を連発すると、訳が分からないって事になるのですが、
たまには良いかなぁって感じでした(^_^;)
8GB製品として有りますが、まだかなり高いですよねぇ。

>ガッツさん
nice!ありがとうございます。

>Drilliantさん
ここ最近のメモリ下落傾向は異常ですよね。
その内4GBが999円で売っているんじゃないかと思います。
by arkstar (2008-02-02 11:45) 

Riever

「ハッ!」とか「ワッ!」とかなら真っ先に見なかったと思いますが、「ニュッ!」はインパクトありますよ(笑)
何が「ニュッ!」なのか気になりますから。

「8GBのフラッシュメモリ」を買うとしたら、私はまずPSP用にMemoryStick PRO Duoを買いますけどね(^_^;
もう少しこなれてくると良いんですけどね、値段。
ただ価格下落の速度は十分速いので、このペースでこれからも行ってくれると嬉しいです。
by Riever (2008-02-02 18:43) 

arkstar

>Reiverさん
確かにそうかもしれませんね。
ただ、私の周りでは、突然に視界に入って来る事を「ニュッ!」って言うので(^_^;)

メモステはやっぱ16GBのMarkIIで決まりじゃないですかね。
PS3、PSP共に標準で対応しているようですから。
by arkstar (2008-02-03 12:45) 

Riever

MemoryStickに関しては、Sony製は決まって遅いようなんですよね(^_^;;
Mark2と表記がありましたが、「流通しているものでも1GB以上の製品はそれを満たしている」ような公式発言も見かけたので、それならMark2は飾りなのかなと、個人的にはあまり信用していません(^_^;;;

と、いいますか、中国製のSandiskと日本製のSonyで、Sonyが転送速度で負けているのがどうにも腑に落ちないのですが・・・
by Riever (2008-02-03 13:08) 

arkstar

>Rieverさん
定義自体が曖昧?って思ったりもしますが<MarkII
転送速度の違いはメモステ内の転送チップが、Sandiskとソニーで違うのかもしれないですね。
その辺りは、さすがSandiskって感じかもしれないのですが。
by arkstar (2008-02-04 00:48) 

Riever

Sony側はおそらくデザインを変えたかっただけでしょうね<Mark2
そういえばMark2って表記じゃなかったんでしたっけ?Mark IIでしたか。

Sandiskは本業だけあって性能高いですね。MS PRO Duoは、確かはまちゃんさんが持っていらしたUltra IIの4GBが現時点で最高だった気がするので、容量をとるか速度をとるかで悩むところですね。
by Riever (2008-02-04 22:38) 

arkstar

>Rieverさん
確認したら、Mark2でした(^_^;)
車と混ざっちゃったようです。

Sandiskの製品は大抵「リファレンス」として指標とされることが多いですよね。
この辺りやはり本業のメモリメーカーかなぁって思います。
by arkstar (2008-02-05 01:39) 

Riever

Mark IIはMark Xになりましたねぇ。Mark Xのデザインは好きですが・・・って、脱線するとキリがありませんね(^^;

Sandisk、やはり技術力が違うんでしょうね。CFなんてExtreme IVなんてあるみたいですし、さすがですね。
でも、技術力があるならMemoryStick PRO Duoの16GBも出していいと思うんですけどね・・・。
by Riever (2008-02-06 11:59) 

arkstar

>Rieverさん
車はその人の好みですよね(^_^;)
メーカーも好みなんですよね。

Sandiskの開発能力は凄いですよね。
デジタル一眼(D300)でExtreme IV使ってますが、6MB程度のファイル書き込みなら一瞬って感じですねぇ(^_^;)
メモステはやはり「SONYブランド」じゃないと売れないのかも?
by arkstar (2008-02-07 07:56) 

Riever

クルマは好き嫌いが分かれますよね。私は大抵好きですが、メーカーではメルセデスだけは好きじゃないです。
何というかあのブランド故の威圧的な感じが嫌いです。後ジャガーは嫌いじゃないですが、運転席に座るとハンドルから猛獣に睨まれるので苦手です(^_^;

Extreme IVはやはり速いですか。6MB程度で一瞬、素晴らしいです。
Sonyが推進しているだけあって、販売数はやはりブランド力が大きいのでしょうね。
by Riever (2008-02-07 22:58) 

arkstar

>Rieverさん
私はホンダ党員なので(^_^;)
外車だったらBMWかなぁって感じですね。
でも最近アウディもカッコ良いかなぁって思ったりも。

Sandiskは安心して使えるというのもありますかね。
特にCFは枯れているインタフェースで、大容量化をって感じなので。
by arkstar (2008-02-08 12:19) 

Riever

存じてますよ、arkstarさんとかつぽんさんは「クルマといえばホンダ」ですからね(笑)
外車で言うと、BMWは好きな部類なのですが、シリーズごとにエクステリアの違いがあまりに無さ過ぎるのがちょっとマイナスポイントです。
ブランドイメージ統一というのは分かるのですが、遠くから見て3シリーズなのか7シリーズなのかが分からないというのはちょっとどうかなと思います。
AudiはA8を初めて見たとき「デカイAudiだな」とかなり驚いた覚えがあります。
あの貫禄たっぷりな様子はさすがフラッグシップと思いました。
それによく考えたらAudiにアルファベットの「o」を加えたら「Audio」じゃないですか(^_^;;

私はカードはCFくらいのサイズでいいと思いますけどね。ギリギリ許せるのがMS Duoサイズですが、それ以下のTransflash(microSD)やM2サイズだと取り扱いが逆に面倒ですし、その分容量減りますし不便に感じるので。
by Riever (2008-02-09 15:13) 

arkstar

>Rieverさん
ホンダのほかのメーカーの真似をしないっていう心意気で好きになった部分も有るんですよね。
ATなんて全部自社開発ですしね(^_^;)
BMWは5シリーズのクーペが物凄く気になってたりもします。

メモリカードの小型化はおそらく携帯電話が利用先として標準になったからかなぁって思います。
by arkstar (2008-02-10 12:44) 

Riever

確かにホンダはすべて自社でやっていて、その点はすさまじい技術だと思います。
ほかの自動車メーカーと提携だのを一切せずこの地位を確立しているのは非常に驚きです。

携帯電話・・・実際そうなのでしょうが、それなら携帯に内蔵すればと前々から思っていたので、どうにもわからないんです(^^;;
by Riever (2008-02-10 16:18) 

arkstar

>Rieverさん
ホンダって、研究開発費を物凄く掛けて新しいものを探求してますからね。

携帯電話についている余計な機能(カメラとか音楽再生とか)には、
外部メモリが無いと携帯単独でのメモリでは容量不足になると思います。
by arkstar (2008-02-10 20:51) 

Riever

全て自社なので、(可変バルブのi-VTECなど派生含め)VTECエンジンに始まり、SH-AWDやHYBRIDも自社製ですし、そういった開発費をたくさん費やして大丈夫なのかと不安に思ったりします。
トヨタを見る限りは、どう考えてもホンダは赤字に見えてしまうんですよね(^_^;;

携帯電話は、余計な機能の保存領域用も(2GBくらいは)内蔵でもいいと思う、という意味だったのですが、使わない方にはムダだからそうしないのかも知れませんね。
どちらにせよ携帯電話の余計な機能は全て「器用貧乏」なので、要らないですけどね。少なくとも圧縮音源の再生しか出来ない時点でどうなのと(^_^;;;
by Riever (2008-02-10 22:08) 

arkstar

>Rieverさん
研究開発費はほぼトヨタと同じですからねぇ(^_^;)
だからこそ、「革新的」と言われる技術が次々に生まれるのかも(CVCCなんてライセンス料無しで他自動車メーカに技術貸与しましたしねぇ)

携帯電話ってもう少し余計な機能が沢山搭載された後に
原点回帰で電話だけできる端末が大ヒットしそうですが(^_^;)
by arkstar (2008-02-11 11:13) 

Riever

CVCCですか。初耳だったので調べてみました。
VTEC以前にも色々と開発していたんですね。・・・あまりにVTECの影が濃すぎるので、それが初の自社開発かと思っていました(^_^;;

携帯電話といえば、先日一つ「期待させておいてがっかり」という出来事がありました。
友人がDoCoMoの704iで動画サイト(ニコニコ動画)を見ていたのですが、私は始めそれに驚きました。
ニコニコ動画のストリーミングはflvの中でも重いVP6という形式で、こいつをストリーミング再生するのにPCだとGHz級のCPUが必要なのですが、あっさり携帯で再生しやがるんですね。
私のPCは0.45GHz(笑)なので全く歯が立たないのに携帯で再生できるのか・・・と敗北感を味わったところで、帰宅後に「携帯ごときで再生できるのはおかしい」と思い調べてみると、「JPEG+」という動画もどきの画像に音声を一緒に再生しただけという(^_^;;;
考えてみれば携帯の帯域でストリーミングを出来ること自体おかしいのでその時点で気づくべきですが、最近の携帯はめざましい進歩なので惑わされてしまいました。

これをきっかけに、より携帯が「器用貧乏」だと感じるようになったのは言うまでもありません。
電話機能と(私は欲しいので)メール機能だけで良いような気もしますね。
出来ればWireless LANがあって欲しいですが、日本ではまずあり得ませんし、お金で解決できないものは考えても仕方がありませんね。
by Riever (2008-02-11 11:38) 

arkstar

>Rieverさん
ホンダは最初っから技術集団ですからねぇ。
CVCC & マスキー法とかで検索掛けると一杯出てくると思います。

JPEG+って、PS1の時に使われていたモーションJPEGみたいなものなんですね。
携帯は意味不明な方向に走ってて、進化の行き着いた先を見せてくれるんじゃないかと。
その辺りはちょっと期待しています(^_^;)
by arkstar (2008-02-11 13:12) 

Riever

>ホンダは最初っから技術集団ですからねぇ。
そこがホンダとSonyが結びつけられる原点のような気がしますね。
Sonyは(液晶はサムスンとなど)提携しまくりで、個人的にはホンダとSonyが比較されるのはイメージがしづらいのですが。

携帯は、冷ややかでかつ面白がって進化を見ていくのが良いのかも知れません(笑)
by Riever (2008-02-11 14:47) 

arkstar

>Rieverさん
今のSONYに独自性、独創性は当てはまらない気がします。
尖がった製品が消えてしまってますからねぇ。
ロボットでも、自律運用の試験段階に入ったホンダと、
撤退したSONYって感じで明暗クッキリとって感じですから。

進化の終焉、自滅かはたまた・・・
by arkstar (2008-02-12 02:05) 

Riever

今のSonyは・・・XEL-1やRolly、myloくらいですかね。独創性のあるのは。
もっと挑戦があってもいいと思いますね。どうせフォロワー(追従者)になっている製品は飛び抜けて良いわけでもないですし(爆)
ロボットについてはSony-トヨタの提携があったらしいですね。

・・・Sonyは多角経営しすぎたのが問題かなと思います。SCEやSMEはまだいいとしても、保険や金融は要らないでしょと思いますし(^_^;;
by Riever (2008-02-12 16:31) 

arkstar

>Rieverさん
ちょっと前のSONYなら尖りまくった製品をラインナップしてて、
ワクワクしてたのですが、
最近はまったく食指が動かないんです。
>XEL-1やRolly、mylo
この3つでさえ私は琴線に触れ無いんです(^_^;)
ロボット、トヨタは何処かの大学と組んだんじゃなかったんですね。

経営多角化、会社規模が大きくなってきているので一つの事だけでは立ち行かなくなっているんだと思います。
どれかの事業がダメでも全体で支えれるようにと言うことだと思います。
でもそれが理由で昔の「やんちゃなSONY」の顔は影を潜めていると感じるのですが。
by arkstar (2008-02-13 00:01) 

Riever

Rollyやmyloはともかく、XEL-1でビビッと来ませんか・・・なかなか厳しい判定ですね。やはりフルHDじゃなかったからでしょうか。

トヨタは・・・確かSonyとやっていたはずですが、ちょっとうろ覚えです。ソニ☆モバさんの記事で見た覚えがありましたが・・・

やはり規模が大きくなると、その分ぜい肉も増えるということでしょうかね。まだSonyは横のつながりが弱いですし、余計なぜい肉は取っ払って欲しいです。
by Riever (2008-02-13 19:58) 

arkstar

>Rieverさん
XEL-1は、購入されている方には申し訳無いのですが、
映像が「綺麗に感じなかった」んです。
店頭に置いてあるデモ機を、正面から横から下から上からと眺めてみたり、
リモコン使って画像調整してみたりしたりもしましたが、
「この製品のどこが圧倒的に綺麗なの?」って意識にしかならなかったんです。
ファーストコンタクトで「ジャギー」を見つけてしまった瞬間がいけなかったのかも?(^_^;)
少なくともフルHDのブラビアX 42型でジャギー感を感じる私。
フルHDのソニーパネルは40型を超えるとジャギー出ているの分かってしまいます。
他メーカーのフルHDパネルは40型超えててもジャギー感ってあまり感じないのですが・・・
32、26に至っては、上から見たと時の色相変化の酷さがもの凄く気になります(自宅のブラビアVとブラビアSです)
なので、今のSONYのTVには私は疑問符を感じてしまうんです。
by arkstar (2008-02-13 21:23) 

arkstar


×ブラビアX 42型
○ブラビアX 40型

失礼しましたm(__)m
by arkstar (2008-02-14 11:47) 

Riever

XEL-1でジャギーですか。dpi換算しても並のフルHDよりドットは小さいですし、それでも見つけられたとなるとソースの問題のような・・・(じっくり見ても私は見つけられなかったので)

回路の方は(Sony製は)悪くないと思うので、単純に液晶の品質のような気もしますが、XEL-1でも見られたというとこれ矛盾しますね。回路も実は手抜きなんでしょうか、それともただソースの問題なのか・・・
どちらにせよarkstarさんのディスプレイに関する厳しさを初めてかいま見ました(^_^;;
by Riever (2008-02-14 13:42) 

arkstar

>Rieverさん
あ、私モニタに関してはもの凄く厳しいかも。
あと、レスポンスとかジョグとか(^_^;)
XEL-1で再生していたのは、地上デジタルでした(SD→HDのアプコンじゃなくて、HDの番組でした)
それでも、複雑な線の表示付近でジャギー感が出ているのを見逃さなかったんです(^_^;)
某メーカーの「1920フルハイビジョン4倍録り」のデモ画像が破綻しているのを最初見た瞬間に気付いてしまいましたから。
XEL-1でBDを再生していたら違ったかも?
でもコントラストも言うほど凄く感じなかったし(^_^;)

ソニーパネルのWXGAの方はもう論外って感じですよ。
三菱のRDT261WHのパネルなら斜め上から見下ろしても色相変化なんて分からないですけど、
同じサイズでソニーパネルの26型(J3000)は同じように斜め上から見下ろすと色相変化しまくりで、おいおいって感じですから。
ただ、三菱は26型のWUXGAパネル(1920x1200)なので、ソニーパネルのWXGA(1366x768)はハンデですかね。
by arkstar (2008-02-14 20:11) 

Riever

ジョグは厳しいですね。そういえばW33S辺り(うろ覚えですが)でジョグを搭載したのにスルーされたことありましたよね(笑)

今までの様子から見ると、Sonyは(地デジは確か横1440なので)解像度のアップ(液晶BRAVIA)/ダウンコンバート(XEL-1)が苦手というのが一番近そうですね。
あと液晶(パネル)の視野角の方は・・・製造が製造だけにまあ仕方がないということにしましょう(^_^;
それと、WUXGAとWXGAの比較ではハンデ大きすぎじゃないですかね(^_^;;
by Riever (2008-02-15 14:08) 

arkstar

>Rieverさん
W53Sですね。
ホットモック探し当てて触ってみたのですが、W21Sを超えてないという事実の確認が出来たという事でした(^_^;)

XEL-1の解像度はHDに足りていないのですから、ダウンコンバートにまだ煮詰めが必要って感じですかね。
ソニーパネルは「正直ダメ」という烙印を押してたりします(^_^;)
左右視野角178度とかの見せ掛けのスペックは置いておいて、
正面で見ている時の色ムラの酷さとか、
全体にツブツブノイズが見えるとか、
斜め方向のジャギーとか
本当にトリニトロンで王位に君臨し続けたメーカーの製品か?って思います。
by arkstar (2008-02-15 20:59) 

Riever

W53Sでしたか。au・・・に限らず自キャリアのDoCoMoも疎いですが。
携帯というデバイスの限界性(正確には日本のキャリアが推し薦める携帯像)に大いに不満があるから疎くなってしまいました。(高校入学時)買うときは結構品定めしたんですけどねぇ。知れば知るほどがっかりしてしまうわけです。

液晶パネル面はどうしようもないのでサムスンに文句を言うということで置いておくとして(爆)、内部処理の方は、やはりSonyが後発だったからというのが大きいんでしょうかね。
以前の揺るぎないトリニトロン独走状態というのは、そもそも放送自体がSDだったからと言うことで綺麗だった説明が付きますし(もちろんトリニトロン自体綺麗なんですがここでは内部処理という意味で)、それでSD処理の技術力はあっても、散々そのシェアにあぐらを掻いて後発になってしまったから(他社と比べてノウハウが少なくなってしまったので)HDのアップ/ダウンコンバート処理が全然出来ないと。
ただXEL-1の場合は、単純に中途半端な解像度になってしまったからというところもありそうですけどね。

私の個人的な意見としては、市場が「薄型」にシフトしてきたのも問題なのかなと思っています。
もともと「見る」ためのものですから、当然「見たときの質」を重視すべきだと思うのに薄いだの薄いだの薄いだの(^^;;;

どうしても、最初に「質」を求めてしまう私としては、まず「利便性」という考えをする大多数の人の気持ちが分かりません。
いつも(このギャップは)感じてはいましたが、許容しようと思ってもどうしても受け入れられないんですよねぇ・・・。
小さい頃贅沢しすぎたからでしょうか(爆)
そう言った意味で、Sonyのトリニトロンの答えであるQUALIA 015は欲しかったです。サムスン支給の「ソニーパネル」よりずっと信用できそうですからね。
by Riever (2008-02-15 23:38) 

arkstar

>Rieverさん
私の中ではW21Sで時が止まっていますが(4年前です)
それでも全く不自由を感じないというか、
電話としての進化はしていないという事じゃないかと(^_^;)
W21Sの前はA3014Sを使っていましたが、
これはCDMA2000 1xの端末で、初の3Gでした。
その後のW21Sは CDMA2000 1x EV-DOの端末と
何らかの進化の時に端末を変えていたりします。
本来なら CDMA2000 1x EV-DO Rev.A の端末のW54Sとかに
変えるハズなのですが、
全く変える気すら起こらないという現状なんです(^_^;)

今見るとQUALIA 015も陳腐化は避けられないですよね。
D4端子まで装備しているとは言え、D3(1025i)が常用解像度で
インタレースですからねぇ。
Blu-rayの D5(1025p)はフルで表示できないって事になりますから。
ソニーの映像回路、ちょっと疑問符付く時も有りますね。
SD→HDアプコンのDRC-MFは未だに違和感感じますし
そう言った意味では回路的にもあれ?って感じかも?

薄いのは厚いよりも良いのかなぁって思います。
ただ、「質」となると、現状のTV番組は見合うものが無いと言う状態に(^_^;)
by arkstar (2008-02-16 09:31) 

Riever

arkstarさんは通信規格の変更時に変えるのですか。
私はもう3年経とうとしていますが、未だに変えていません。と、言いますかお金もありません(爆)
でもやはり一番は、変えるほどの価値を携帯に見いだせないと言うことですけどね。

QUALIA 015、1125のプログレッシブ対応してませんからね。
あの時点では頑張った方だと思いますが、月日の流れは仕方がないところですね。
そもそもHDMIがないという時点で今使えるかと聞いたら「Yes!」とはけして言えませんし・・・。
回路についてはそういえば"DRC-MF"という名称ずっと使われてますよね。いつからかは忘れましたが、現行機種まで(現行はVer.2.5でしたっけ)。
同じ名前だと元の「改良」というイメージが付いて、その「元」が悪いと改良してもその程度、というイメージが付いてしまうんですが、事実そうなんでしょうかね?
この辺りは(当然)仕様公開しませんし、分からないところではあるのですが気になってしまって(^_^;

薄いのは厚いのよりも良いですが、そのために画質が落ちたり、(液晶の場合ガラス面を薄くして)割れやすくなったりするというのがどうにもしっくり来ないんです。
まあそれを言ってしまえば、事実番組が見合う価値を提供していませんけどね。私ももちろんCM専用ですよ(爆)

そう言えばCM専用で思い出しましたが、CM録画したいのに録画したものの取り扱いがしにくいデジタル放送のダビング10だのコピーワンスだの、非常に腹が立つんですが(^_^;;
番組は(どうせ要らないので)プロテクト掛けていて良いから、せめてCMは外して欲しいです。
それか、全てのCMを(CMを作っているそれぞれの企業が)フルHDでWebに置いてくれると、私の中で完全にテレビは要らない図式が成り立つんですけどねぇ(^_^;;
WUXGA液晶で困ることがなくなりますから(爆)

プロテクトの存在が煙たがられているのはfriioの存在(というか入荷してもすぐ売り切れること)でハッキリしていると思うんですけどね(^^;;;
そもそも私は「公共の財産」である電波を広帯域使っておきながらそれを我が物顔でプロテクト掛けることは違うんじゃないのと思っていますし。
by Riever (2008-02-16 14:23) 

arkstar

>Rieverさん
狙ったわけではないのですが、
変える時=規格変更って感じです。

最初PHS(Pだったのですが型番不明 ^_^;)
次SO206 → DoCoMo PDC
次A301S → au CDMA2000 1x
次W21S → au CDMA2000 1x EV-DO
って感じですね。
「携帯電話」になってからは全部「ジョグ機」です。

ブラウン管が現在まで残っていたとしても、
ノンインタレース表示がどうしてもネックになってるんじゃないかと思います。
それに、トリニトロン管は大型になると、ダンパワイヤーの影がどうしても出てしまいますから。
DRC-MFって、最初と Ver.1 と Ver.2 と Ver.2.5で名前は同じでもまるで別物だったと思うのですが。
QUALIA 001(クリエーションボックス)もDRC-MFって名前だったと思いますし。

液晶面の割れ、墜落を想定しているとしたら、ブラウン管も同じじゃないですかね(^_^;)
PC用のブラウン管モニタ落とした事有りますが、割れてしまいました。
内部が真空なので爆収でガラスは飛び散りませんでしたが、
結構怒られました(^_^;)

CMはコピー禁止フラグを無しにして欲しいんですよね。
ただVirgoさんが言われていたのですが、コピー制御信号有り無しだと画面が乱れる可能性が有るらしいのです。
この辺りはどうにかして欲しいなぁって思います。
それに、CMがコピー禁止だとCM出している企業嫌がらないのかな?って思うのですが。
by arkstar (2008-02-16 18:55) 

Riever

ノンインタレースとダンパー線、あとは静止画表示などの問題はブラウン管である以上仕方ないですね。あれがなければブラウン管が綺麗だという人はもっと増えると思うのですが、構造上の問題なので。

DRC-MFはバージョンごとに別物なんですか。ただのちょっと改良だと思ってました(^^;;

ブラウン管も落ちるときは大抵壊れるので、落としたときというよりは、移動するときの心配です。
「薄く」の流れがある以上、これからどんどん出てくるであろう小型のフルHDが出た際、当然今までの大型モノより小さいので薄いのも当たり前、という単純思考が出るでしょうから、今大型のもので薄型化を図ると小型のになったとき壊れるほど薄くなるんじゃないかという心配です。

というのも、友人が旧型PSPを制服のポケットに入れていたところ壊してしまった(曰く衝撃はなかったらしい)ことがあったので、液晶に関しては敏感になってしまっています。
まあ私の友人の場合は一瞬の衝撃というより、持続的な圧力で壊れたというのが正しいと思いますが。
ちなみにPSPの液晶修理は1万数千円も掛かったそうです(^_^;;;
やはり高いですね。

>コピー制御信号有り無しだと画面が乱れる可能性が有るらしい
コピー信号の許可・禁止を切り替える、という意味ですかね?

DVDなどメディアコンテンツはともかくとして、地上波はコピーされて困ることがあるのかな、と甚だ疑問なのですが・・・
もともとタダで見られるものをコピー禁止にしたところで経済的に損をするというのが全く理解できないんですよね。それこそ収入源はスポンサーからで、ユーザーから取っているわけではないですから(NHKは除きますが)。
確かにCMのコピー禁止は企業側で得することはないですよね。
今では携帯やiPod、PSPなんかでも動画が持ち出せるので、プロテクト掛けることでそれらの端末で動画を持ち出して「これ良いよ」と口コミで広まるなどの可能性もなくなるわけですし。
by Riever (2008-02-16 22:11) 

arkstar

>Rieverさん
ブラウン管は動画に強いですが、静止画はインタレースの関係で見づらいですよね。
液晶はその逆かも?って思ってしまいます。
PSPとかのポータブル機や携帯などは、直接の力の掛かり方じゃなくても割れる事って有りますよね。
直接の衝撃ではなく曲げや歪みで耐え切れずに破損って感じですよね。

>ちなみにPSPの液晶修理は1万数千円も掛かったそうです(^_^;;;
いやそれ新型買った方が(^_^;)

地上波、タダで流していますが「著作権」は放送局が持ってますし、
将来番組のBlu-rayパッケージ販売(あえてDVDとは言いません ^_^;)の時に、
放送クオリティと同じものをユーザーがコピーし合っていたら、
パッケージは売れませんよね。

>>コピー制御信号有り無しだと画面が乱れる可能性が有るらしい
>コピー信号の許可・禁止を切り替える、という意味ですかね?
だと思います。
今でも地上デジタルでチャンネル変更すると何か認識をB-CASカードとやっているみたいで、
レスポンスが大幅にスポイルされていますから。
CM入りの時にフラグOFFで数秒待った後に絵が出た時にはCMが途中になっている。
CM明けの時にフラグONで数秒待ったとに絵が出た時には番組が途中になっている。
おそらく大勢の方は番組がちゃんと見れないってクレーム入れると思います。
私は、CMがちゃんと見れないってクレーム入れそうですが(^_^;)
by arkstar (2008-02-17 14:27) 

Riever

携帯機器の液晶は結構割る方多いみたいですね。私は未だないですが、よく聞くので気をつけているつもりです。
その友人には、私も新型買った方がいいと言ったのですが、なぜか修理に出してました(^^;;

地上波は、映画などは公開されてから結構時間があるので、私は地上波が放送される頃には、見たい人はすでに映画館に行ったりパッケージ買ったりすると思うんですが、世間は地上波でいいやと思うんですかね?
数年かかってまで待つ気は私はないのですが(^_^;;

地デジの選局は時間掛かるんですか。全く地デジなんてものを触ったことがない私は知りませんでした。
と、言いますかDVDもPS2(プレーヤー)が1台あるだけですし、PCもDVDどころかCDも焼けませんからね(^_^;;;
最近の事情には(知識では知っていても経験的な意味では)非常に疎いです。

>CM入りの時にフラグOFFで数秒待った後に絵が出た時にはCMが途中になっている。
これは非常に痛いところですね。後者は別に良いとしてもこちらは耐えられません(笑)
by Riever (2008-02-17 21:53) 

arkstar

>Rieverさん
携帯電話の液晶割れ、あれは尻ポケットに入れっぱなしでしゃがんだりって感じで
割れるのかな?って思ってます。

地上波での映画放送よりも、
「ドラマ」とか「バラエティ」のパッケージ販売の方だと思います。
今でも、人気ドラマのDVD化は結構されていますから。

ブラビアV2500とJ3000、共に地上アナログの選局はWEGA級に速いんです。
というかアタリマエの速度ですが。
それが、地上デジタルになるともの凄く遅い。
チャンネルを変えるとブラックアウトして、先に音声が出始めて、
遅れて絵が出る。
そして上にシースルーの帯が出て、番組名、放送時間、チャンネルの表示が出ます。
結構イライラします(^_^;)

CM、ノンストップで録画していても再生したら同じようになるのはカンベンですよねぇ(^_^;)
by arkstar (2008-02-18 14:00) 

Riever

なるほど、そういえば確かにズボンのポケットは硬いもの(締め付ける力が強いもの)がありますね。

ドラマやバラエティですか。
ハッキリ言ってどちらも興味がないのでそこまで想定できませんでした。というより、バラエティってパッケージ販売されていたんですか(^^;;;

今まで当たり前のように出来たことが出来なくなることは非常にストレス感じますよね。
選局ごときにいちいち時間が掛かっていては、ますますテレビ離れが進みそうです。
というより、我が家は事実上2011年7月末にはテレビレスの生活に入るんですけどね(^_^;
国がデジタルチューナータダでくれるなら考えますが、ウチは買えというならそんなお金捻出できませんから(爆)
by Riever (2008-02-18 21:34) 

arkstar

>Rieverさん
私は基本バッグの中ですが、
携帯だけとなったら、胸ポケットですねぇ。

バラエティのDVDは昨今のお笑いブームで好調なようですよ。
私は海外ドラマとかのDVDは興味が有りますが、
国内のものは・・・(^_^;)

選局の動作、B-CASカードと何かやっているんだと思うんですよね、
じゃないとあんな動作にならないと思いますし。

私以前から思っているのですが、2011年頃ってBBのオンデマンド配信でコンテンツを見るって感じになっているんじゃないかと。
映すのはTVですが、電波を使うんじゃなくてインターネットを使うんじゃ無いかと思うんですよね。
by arkstar (2008-02-19 10:08) 

Riever

10Mbpsを超えるデータ処理なので、データ量として多いので時間が掛かるとも考えましたが、そんなものはハードウェア処理(一瞬で終わる)でしょうから、B-CASカードとのやりとりが有力そうですね。
・・・電源入れるときにB-CASカードが刺さっていることと、電源が入っているときに抜き差しされていないことを確認するだけでいいと思うんですけどね(^_^;;

データのやりとりがインターネットでとなると(話は少し変わりますが)、テレビの薄型化は必要なくなってくると思うんですよね。
現状3cmくらいで大画面は作れるみたいですし、LANケーブルを繋いだチューナーは床に置いて(Wireless LANなどでテレビに飛ばし)、テレビは電波受信するだけでいいですから、それなら十分壁掛け出来そうなので。

ただそうなると、ブロードバンドがない環境の格差はひどいですね。
LAN環境がないからつまらない地デジしか見られないという(^_^;;;
by Riever (2008-02-20 16:48) 

arkstar

>Rieverさん
B-CASカードとのやり取り、チャンネル選択時に毎回確認しているのかな?って思います。
じゃないと、電源入れた後抜いてもOKってなっちゃいますから。

TVの薄型化は日本の家庭事情を考えると必然では?と思います。
ただ、薄型=軽量ではないですから壁掛けはどうだろう?って思います。
32型のブラビア(V2500)は両手でしっかり持たないと移動は大変です。

現状でも衛星が見れる/見れないとかで差がでていますから、
BBのオンデマンドが普通になると、
垂れ流し番組は違和感を感じるようになると思うんですよね。
by arkstar (2008-02-20 21:24) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0