安くなってるって実感できますねぇ [日々の生活]
本来の税率だとこうなるんですよね。
暫定税率が切れてから給油してきました。

今までだと150円は確実に越えていたのですが、
レシート見ると明らかに値段が下がっています。
これでもまだ税金の二重取り状態は変わっていませんが、
暫定税率が無くなって、本来の税率になっているって考えると、
これが本来だよなぁって思います。
高度経済成長の頃に道路を作らないといけないから、
例外的に導入した暫定税率。
もうどう考えても道路はそんなに必要じゃないのに、
何で未だに続いてたんでしょうね。
来月にはまた「暫定」が適用になるかも?
それっておかしくありませんか?
5年前に決めたような事でも時代遅れ甚だしいって言われる事が多いのに、
高度経済成長の時に決めた事が「正しい」なんてどう考えてもおかしいと思いますが。
ハイオク専用車に乗っているハズの私。
なのにレギュラーって・・・?(^_^;)
暫定税率が切れてから給油してきました。

今までだと150円は確実に越えていたのですが、
レシート見ると明らかに値段が下がっています。
これでもまだ税金の二重取り状態は変わっていませんが、
暫定税率が無くなって、本来の税率になっているって考えると、
これが本来だよなぁって思います。
高度経済成長の頃に道路を作らないといけないから、
例外的に導入した暫定税率。
もうどう考えても道路はそんなに必要じゃないのに、
何で未だに続いてたんでしょうね。
来月にはまた「暫定」が適用になるかも?
それっておかしくありませんか?
5年前に決めたような事でも時代遅れ甚だしいって言われる事が多いのに、
高度経済成長の時に決めた事が「正しい」なんてどう考えてもおかしいと思いますが。
ハイオク専用車に乗っているハズの私。
なのにレギュラーって・・・?(^_^;)
そうなんですよね。
『暫定的に』本則税率に上乗せされた税なんですから、
道路を造るという大義名分が無くなった以上
一般財源化の前にいったん本則に戻すというのが
当たり前だと思うんですよ。
いちど味を締めちゃった蜜の味。
絶対手放したくないんでしょうねぇ。
政も官も・・・
p.s.
政も官も・・・と入力しようとして
性も感も・・・と変換したウチのATOKっていったい・・・(爆)
by かつぽん (2008-04-08 15:37)
聖も缶もbyことえり
うーーん かつぽんさんに のってみましたw
つくる道ほんとにないしね
by Windmill (2008-04-08 16:17)
無鉛プレミアム専用車でレギュラーって…車によってはまずいんじゃないですか?
暫定税率はどんな手を使ってもGWまでには戻そうとするでしょうからちょっとどうなのと思わされます。
そもそも宮城でも年度末(1~3月)は異様に道路工事増えましたからね(爆)
しかもしなくても構わないようなわずかな段差をなくすためだったりとか、ちょっと笑えません(ーー;;
by Riever (2008-04-08 20:22)
ガソリンもそうですけど、食料品やら何やらがことごとく値上がりするのは、主婦には大打撃です(汗)
給料は上がらないのに、ほんとムカつく(怒)
by なっちん (2008-04-09 00:15)
>かつぽんさん
「見直し」って言葉は存在しないんでしょうねぇ。
自分が責任を持って「変える」って勇気も存在しないんでしょうねぇ。
金だけ集めたいっていうのがミエミエなんですよねぇ。
性も感も、IME2000でもこうなりました。(^_^;)
>hidexさん
nice!ありがとうございます。
>Windmillさん
IME系ことごとく無茶変換してますね(^_^;)
道路工事絶対不必要に見える事をやってたりしますしねぇ。
>蔵三
nice!ありがとうございます。
>Rieverさん
ハイオク専用車、エンジンの最大馬力と最大トルクを発生させる為にはハイオクを使えって事なので、
絶対にレギュラーがNGという訳ではないんですよね。
それでも、エンジンの回りが重いって感覚にはなりますが。
年度末の工事はいわゆる駆け込みですよね。
予算を使い切らないといけないっていう「慣例」があるので、
それって必要?って工事もしているんですよね。
ただ、道路の段差ってバリアフリー化の一環って事も聞いたこともあります。
>なっちんさん
原油価格って、枯渇して上がっている訳じゃなくて、
マネーゲームで釣り上がってるんですよね。
それで、石油依存の部分の値段が一気に上がってるって感じなんですよね。
原油価格高騰で、給料も高騰だったら皆さん喜ぶのですが(^_^;)
>ガッツさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2008-04-09 09:17)
私は3月の最終週に広島で開通寸前のトンネルを見たり舗装し直したばかりの道路を50か所以上見たりしました。
政も官も by OfficeIME2007
by Drilliant (2008-04-09 20:59)
>Drilliantさん
流石にトンネルは数年掛かっているので計画性が有るとは思いますが・・・
ただ、本当にそこにトンネルが必要かどうかは・・・(^_^;)
IME2007で賢くなってますね。
というか通常こっちを第1候補にしませんかね(^_^;)
by arkstar (2008-04-10 11:53)