Vistaを育てるって考えは無くなったって事? [PC]
確かに、使おうって思わないなんですよね。
ITMediaにVistaに見切りをつけたMicrosoftという記事が。
なにやら、マイクロソフトがVistaのブラッシュアップを諦めて、
Windows7(仮)の開発を示唆、来年頃にリリースなんていう仰天スケジュールなんですね。
私もかなり新しいもの好きなのですが、
ことWindowsVistaに関しては、
β版を触っただけで、「これはヤバイ、こんなのOSじゃない」っていう感覚になって、
発売になっても、「使わない」って姿勢を貫いていました。
お店とかでも、Windowsマシンが全てVistaになっていても、
ふ~んって触って、やっぱダメだなぁって感じでした。
xpが出た頃に、lunaがダメでWindowsクラッシックにして使っていたのですが、
Vistaになってluna以上に馴染めないシェル、
どう考えてもパフォーマンススケールの出ない激重OSに、
Vista SP3が出たら使えるようになっているかなぁって感覚でした。
実際、Windows2000はSP3でまともに、WindowsxpはSP2でまともになったので、
無印のVistaが安定しているとか、使いやすいとかは有り得ないだろうなぁって思ってました。
記事中にもありますが、
Vista SP1は痛ましいアップグレードとなり、そのパフォーマンスは依然としてXP SP2(そしてまだリリースされていないXP SP3)を下回っている。
というように、Vistaを使う気には全くならないですねぇ(^_^;)
その上、EeePCのような物が最近出ていて、Windows XP HOME は継続販売になったりと、
Vistaの存在理由が「?」な事が多いんですよね。
もし2009年にWindows7が出るのであれば、余計な機能は盛り込まずに、
xpの標準ドライバが多く含まれたような感じで十分だと思うんですよね。
若しくは、Windows XP SP4 を 「Windows 7」って称しても面白いかも?
あ、でも、WIndows XP 自体が Windows NT5.1なので・・・(^_^;)
ITMediaにVistaに見切りをつけたMicrosoftという記事が。
なにやら、マイクロソフトがVistaのブラッシュアップを諦めて、
Windows7(仮)の開発を示唆、来年頃にリリースなんていう仰天スケジュールなんですね。
私もかなり新しいもの好きなのですが、
ことWindowsVistaに関しては、
β版を触っただけで、「これはヤバイ、こんなのOSじゃない」っていう感覚になって、
発売になっても、「使わない」って姿勢を貫いていました。
お店とかでも、Windowsマシンが全てVistaになっていても、
ふ~んって触って、やっぱダメだなぁって感じでした。
xpが出た頃に、lunaがダメでWindowsクラッシックにして使っていたのですが、
Vistaになってluna以上に馴染めないシェル、
どう考えてもパフォーマンススケールの出ない激重OSに、
Vista SP3が出たら使えるようになっているかなぁって感覚でした。
実際、Windows2000はSP3でまともに、WindowsxpはSP2でまともになったので、
無印のVistaが安定しているとか、使いやすいとかは有り得ないだろうなぁって思ってました。
記事中にもありますが、
Vista SP1は痛ましいアップグレードとなり、そのパフォーマンスは依然としてXP SP2(そしてまだリリースされていないXP SP3)を下回っている。
というように、Vistaを使う気には全くならないですねぇ(^_^;)
その上、EeePCのような物が最近出ていて、Windows XP HOME は継続販売になったりと、
Vistaの存在理由が「?」な事が多いんですよね。
もし2009年にWindows7が出るのであれば、余計な機能は盛り込まずに、
xpの標準ドライバが多く含まれたような感じで十分だと思うんですよね。
若しくは、Windows XP SP4 を 「Windows 7」って称しても面白いかも?
あ、でも、WIndows XP 自体が Windows NT5.1なので・・・(^_^;)
>ガッツさん
nice!ありがとうございます。
>satomiさん
nice!ありがとうございます。
>蔵三
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2008-04-11 15:06)
>Rieverさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2008-04-11 15:06)
まったく同感です。
VistaはDirectX 10を使ったゲームをするユーザー以外は全くといっていいほど利用価値が無いですからね。それにDirectXも互換性の問題というよりはXPとの差別化でしょうし。
Aeroも「CPUを描画に使わないでGPUに任せることで軽くなる」と謳っていましたが、そもそも(特にモバイルでは)描画処理自体を増やすことによる消費電力増大というネックも大きいと思いますし。
私もLunaインターフェースから既に慣れなくてクラシックを使っていましたし、余計な描画処理で体感速度も損なわれていると思いますね。
Windows 7は前々からそういう(Vistaを捨てる)話を聞いていましたが、本当だったということですかね。何にしろ使い勝手、そして互換性が戻るなら歓迎したいです。
XP SP4が7ですか。ファイルシステムのバージョンごと7にしてくれてもいいですけどね(笑)
by Riever (2008-04-11 15:18)
Vista捨てられたらVistaユーザもある意味切り捨てられるわけで…
XPが売り切れる前に買っておこうかなとか本気で考えるようになってきました。
by Drilliant (2008-04-11 15:31)
>Rieverさん
Vistaって方向性を見失っているって思うんですよね。
OSって、表立って出てくるものじゃないと思うんです。
なのに、IE統合されたあたりから、どんどん主張が強くなった気がするんですよね。
Vistaでもシェルをクラシックに出来ますが、互換性がもの凄く低下しているので、使えないって感覚ですね。
Vistaは、結局構想だけデカくて発売になったのが中途半端ですからねぇ。
WinFSとかって結局SQLServerへ技術が流用されましたし。
というか、OSはその領域へ踏み込むべきじゃないと思うんですよね。
ALL MS だけっている選択肢じゃないんですから。
>Drilliantさん
今だったら、まだ店頭にパッケージ版のxpって置いてたりしますよね(^_^;)
でも、Windows7もまだ公式に発表された訳ではないので、
MSの発表が有ってからでも大丈夫な気がしますが。
>Mitsurugiさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2008-04-12 08:01)
ホントにそう思います。
アレは仕方なく使おうとかいう以前のレベル。
アレに今後数年付き合うぐらいなら・・・ってことで
Macに逃げちゃった僕のようなユーザーもいるんですし、
MSがいくら強弁しても大失敗だったんじゃないかなぁ?
Vistaは。。。
by かつぽん (2008-04-14 11:23)
>かつぽんさん
連続性を感じない作り方が一番気になってます。
9x系とNT系の切り替わりとかならまだ分かるのですが、
内部シグネーチャは、NT5.0→NT5.1→NT6.0(2000→xp→Vista)と
バージョンアップしているのに、互換性を切っている部分が多いのがどうなの?って思ってしまいます。
発売1年位経ちますが、使おうという感覚にならないんですよねぇ。
by arkstar (2008-04-15 10:04)