週刊アスキー別冊 [PC]
久しぶりに雑誌の類を買いました。

雑誌名:週刊アスキー別冊
発行:アスキー・メディアワークス
ISBN:978-4-04-867290-0
雑誌コード:63691-15
価格:本体780円(税別)
ちょっと前から気になっていた、
Ubuntuの特集だったので買ってみました。
元々私は、RedHat系のLinuxを触っていた時期が有るので、
絶対Windowsじゃないといけないって事は無かったりします。
まぁ、お気楽さという意味では枯れたWindowsがユーザー数が一番多いので、
ラクなのですが(バグの多さという意味ではなくFAQの揃い方がハンパじゃなく多いという点で)
オフィシャルからISOファイルをダウンロードして、
CDに展開書き込み。
その後CDをセットすると、インストーラーが起動(^_^;)

何とWindowsから、Ubuntuのインストールが出来てしまいます。
特に意識せずに、Windowsにインストールの選択肢を選び次へ。

何処にインストールするのか、何GB使うのか、デスクトップの環境は、
言語は、ユーザー名とパスワードは。
これだけ答えて次へ。
は?こんなに簡単なの?
Linux系の敷居の高さって、PCに有る程度精通していないといけない部分があるのですが、
これならかなり敷居は低いですねぇ。

あら、もうインストール開始ですか。
パッケージの類の選択画面とは無しで、
デフォルトで必要なものが入るってパターンですね。
まぁ、パワーユーザーの方にしてみれば余計なものが入るのは許さないという感覚だと思うのですが、
Windowsとかだと、PC買って来て処分するまでの間、一度も起動しないアプリとかが沢山有るという現実があるので、
そう考えると、いらなければ後から消せばいいって感じで良いのかなぁと思います。
で、インストールが終ると、画面には

(^_^;)
まんまWindowsアプリじゃないですか。
で、当然今すぐ再起動を選ぶと。

こうなりますよね。
そりゃそうですねよ。
そうなると次は、

こうなりますよね(^_^;)
TYPE-Tのデスクトップは1280x768の変則サイズですが、
何もしなくても1280x768が表示されています。
見た感じ、シェルがちょっと変わった?って感じですね。
ただ、週刊アスキー別冊にも書いてあったのですが、
CFタイプの通信カードは別途ドライバを入手しないと通信が出来ないと書かれていて、
本ではE-Mobileでしたが、私はau W05K。
どうかな?と思っていたのですが、やはりデフォルトではダメでした。
ちょっと調べて見たいと思います。
で、このUbuntuですが、結構いい感じに思います。
サクサクと動くので、ちょっと非力なマシンでも楽しめるかなぁって思います。

雑誌名:週刊アスキー別冊
発行:アスキー・メディアワークス
ISBN:978-4-04-867290-0
雑誌コード:63691-15
価格:本体780円(税別)
ちょっと前から気になっていた、
Ubuntuの特集だったので買ってみました。
元々私は、RedHat系のLinuxを触っていた時期が有るので、
絶対Windowsじゃないといけないって事は無かったりします。
まぁ、お気楽さという意味では枯れたWindowsがユーザー数が一番多いので、
ラクなのですが(バグの多さという意味ではなくFAQの揃い方がハンパじゃなく多いという点で)
オフィシャルからISOファイルをダウンロードして、
CDに展開書き込み。
その後CDをセットすると、インストーラーが起動(^_^;)

何とWindowsから、Ubuntuのインストールが出来てしまいます。
特に意識せずに、Windowsにインストールの選択肢を選び次へ。

何処にインストールするのか、何GB使うのか、デスクトップの環境は、
言語は、ユーザー名とパスワードは。
これだけ答えて次へ。
は?こんなに簡単なの?
Linux系の敷居の高さって、PCに有る程度精通していないといけない部分があるのですが、
これならかなり敷居は低いですねぇ。

あら、もうインストール開始ですか。
パッケージの類の選択画面とは無しで、
デフォルトで必要なものが入るってパターンですね。
まぁ、パワーユーザーの方にしてみれば余計なものが入るのは許さないという感覚だと思うのですが、
Windowsとかだと、PC買って来て処分するまでの間、一度も起動しないアプリとかが沢山有るという現実があるので、
そう考えると、いらなければ後から消せばいいって感じで良いのかなぁと思います。
で、インストールが終ると、画面には

(^_^;)
まんまWindowsアプリじゃないですか。
で、当然今すぐ再起動を選ぶと。

こうなりますよね。
そりゃそうですねよ。
そうなると次は、

こうなりますよね(^_^;)
TYPE-Tのデスクトップは1280x768の変則サイズですが、
何もしなくても1280x768が表示されています。
見た感じ、シェルがちょっと変わった?って感じですね。
ただ、週刊アスキー別冊にも書いてあったのですが、
CFタイプの通信カードは別途ドライバを入手しないと通信が出来ないと書かれていて、
本ではE-Mobileでしたが、私はau W05K。
どうかな?と思っていたのですが、やはりデフォルトではダメでした。
ちょっと調べて見たいと思います。
で、このUbuntuですが、結構いい感じに思います。
サクサクと動くので、ちょっと非力なマシンでも楽しめるかなぁって思います。
おー、Ubuntuキタ——(゚∀゚)——!!
そういえば僕もEeePCに入れて遊んでいたんでした。
サッサとレビュー書かないとなぁ(^^;;;
W05Kが使えるとあらば・・・
by かつぽん (2008-08-18 12:55)
週刊アスキーは毎週買ってます(^^;;)
Ubuntu特集も1冊買ったんですよね。
私もかつぽんさんじゃないですが、EeePC買ってやろうかな? と思ってます
by satomi (2008-08-18 22:27)
>かつぽんさん
いい感じですねぇ。
実はこれUbuntuで書いてます。
サクサクですねぇ。
>藏三
nice!ありがとうございます。
>Windmillさん
nice!ありがとうございます。
>satomiさん
週刊アスキーはコンビニで立ち読み位なので(^_^;)
でも今回の別冊は買ってみたいって思いました。
Ubuntu楽しいかも。
>ガッツさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2008-08-19 01:23)
おぉおおお、久しぶりにアスキーに手を出そうかしら。
まさに非力の王様を使ってることだし(^^;;¥
by Virgo (2008-08-19 02:04)
>Virgoさん
今まで使ったLinuxのディストリビューションの中で一番簡単かも?って思います。
何やら、iPodも接続して曲をやり取りできる見たいなので・・・
ん?iTunesイラナイって事に(^_^;)
by arkstar (2008-08-19 02:17)
今更ながら、すごい!
うちの古いPCにいれてみようかなぁ。
by そよかぜ (2008-10-02 00:45)
>そよかぜさん
Vistaがアレなので(^_^;)
実はxpからのバージョンアップにはUbuntuの方が良いのかも?って
思ってしまいました。
xpが不通に動作するマシンなら重さ感じないですから。
>ふろすさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2008-10-02 11:17)