SSブログ

液晶TV級に進化しましたかね [日々の生活]

確か液晶TVのバックライト寿命が6万時間だったと記憶していますが。
ITMediaに寿命6万時間の有機ELディスプレイ 東芝松下ディスプレイと出光が共同開発という記事が。
ついに、実用段階に入ったと考えても良いのかなぁって思います。

有機ELは美しいのですが、劣化してしまうまでの時間が短く、
現状市販されている製品も、そう遠くない時間で劣化してしまうという宿命を抱えています。

それに対し、東芝松下ディスプレイテクノロジー(凄い名前 ^_^;)の開発した有機ELだと、
輝度半減時間(最大の明るさが半分になるまでの時間)が6万時間を達成したんですね。

うろ覚えなのですが、確か液晶TVのバックライト寿命時間が6万時間だったと思いますので、
液晶TVと同じ時間使える製品が作れるという事をですよね。

まだ、QVGAサイズとどう考えても携帯電話向けだと思えるのですが、
寿命を伸ばす技術を応用して、
もっと大画面の有機ELモニタとかの製品作りをして欲しいと思います

しかし従来比で寿命30倍って、何かのブレークスルーが有ったんでしょうねぇ。
じゃないと一気にこんな数字って叩けないでしょうから。

低コストで大画面化が可能な技術が出来たら、
おそらく、あと数年したら「ブラウン管を知らない世代」が登場してくると思われますが、
液晶、プラズマ共に過去の技術として語られるようになるんでしょうねぇ。
nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 5

コメント 2

Riever

小型だから、という理由もあるんでしょう。詳しくは分かりませんが・・・
by Riever (2008-08-21 22:18) 

arkstar

>蔵三
nice!ありがとうございます。

>ガッツさん
nice!ありがとうございます。

>Rieverさん
先ずは携帯向けなんですかねぇ。
でも、携帯で6万時間って搭載されても、
それはオーバースペックな気もしますが(^_^;)

>かつぽんさん
nice!ありがとうございます。

>Virgoさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2008-08-22 16:56) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0