地上視点だけなんですよねぇ [日々の生活]
メガスターの縮小版とは言え、家庭用としては屈指の高性能ですよね
ITMediaにセガトイズ、家庭用プラネタリウムの最高級モデル「ホームスター EXTRA」という記事が。
宇宙好きな私ですが、プラネタリウムは地上から視点なので、
あまり興味が無かったりするんです。
でも、メガスターの凄さを目のあたりにして、
大平貴之さんの作るプラネタリウムは凄いなぁって思ってます。
その、縮小版のホームスターの最上位モデルが12月下旬に発売。
投影イメージが載っていますが、
それまでの家庭用とはやはり一線を画しますね。
投影できる星は、8等星までの恒星約4万5000個、および天の川を恒星する微細な星々約7万5000個を合わせて約12万個。流星機能では、ランダムな場所とタイミングで星が流れる仕様になった。
12万個の恒星表示なんて、凄いですよねぇ。
年末のクリスマスプレゼントにはちょっと高級ですけど、
星空に夢を馳せるのも良いかもしれないですね。
これ、太陽系内の任意の視点が表示できるようになったら、
絶対欲しいんですけどねぇ(^_^;)
さすがにそれはムリですよねぇ。
ITMediaにセガトイズ、家庭用プラネタリウムの最高級モデル「ホームスター EXTRA」という記事が。
宇宙好きな私ですが、プラネタリウムは地上から視点なので、
あまり興味が無かったりするんです。
でも、メガスターの凄さを目のあたりにして、
大平貴之さんの作るプラネタリウムは凄いなぁって思ってます。
その、縮小版のホームスターの最上位モデルが12月下旬に発売。
投影イメージが載っていますが、
それまでの家庭用とはやはり一線を画しますね。
投影できる星は、8等星までの恒星約4万5000個、および天の川を恒星する微細な星々約7万5000個を合わせて約12万個。流星機能では、ランダムな場所とタイミングで星が流れる仕様になった。
12万個の恒星表示なんて、凄いですよねぇ。
年末のクリスマスプレゼントにはちょっと高級ですけど、
星空に夢を馳せるのも良いかもしれないですね。
これ、太陽系内の任意の視点が表示できるようになったら、
絶対欲しいんですけどねぇ(^_^;)
さすがにそれはムリですよねぇ。
>しーさん
nice!ありがとうございます。
>Rieverさん
nice!ありがとうございます。
>ガッツさん
nice!ありがとうございます。
>かつぽんさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2008-11-02 08:19)