羽根のない扇風機 [日々の生活]
色んな所でニュースになってますね。
ITMediaに「羽根のない扇風機」を見てきた Dyson、日本でも11月発売という記事が。
「世界で唯一吸引力の変わらない掃除機」というCFを流しているダイソンが、
回転翼を持たない扇風機(というか「せんぷうき」と言って良いのか? ^_^;)
を発表しました。
大型手鏡って趣のデザインなのですが、
下の円柱形部分から空気を吸い込み、リングの周辺から空気を送り出し、
気圧差で回りの空気も一緒になって風を作るという製品なんですね。
最初ニュースサイトで見た時には、何だこれ?って感じだったんですが、
このITMediaのページにはカットモデルの写真が載っていて、
なるほどって思ってしまいました。
扇風機って、小さい子供がいる家庭では凄く気を使う製品だと思うのですが、
このエアマルチプライアーだと、子供が手を入れても安全ですねぇ。
これ形状って円形じゃないとダメなんですかね?
周りのスリットから丸く風を出す為に円形になっているのですが、
効率が落ちないのであれば、色んな形状とかが作れたら、
結構良さそうな雰囲気ですねぇ。
ただ、本体下部には依然としてモーター(回転するもの)が存在しているので、
このモーターが別のものに置き換えれたら、
本当の意味で、回転翼を持たない扇風機になりますねぇ。
あと、動作中の音ってどうなんでしょうね。
どうしてもダイソンと聞くと「大爆音」ってイメージが有るのですが(^_^;)
ITMediaに「羽根のない扇風機」を見てきた Dyson、日本でも11月発売という記事が。
「世界で唯一吸引力の変わらない掃除機」というCFを流しているダイソンが、
回転翼を持たない扇風機(というか「せんぷうき」と言って良いのか? ^_^;)
を発表しました。
大型手鏡って趣のデザインなのですが、
下の円柱形部分から空気を吸い込み、リングの周辺から空気を送り出し、
気圧差で回りの空気も一緒になって風を作るという製品なんですね。
最初ニュースサイトで見た時には、何だこれ?って感じだったんですが、
このITMediaのページにはカットモデルの写真が載っていて、
なるほどって思ってしまいました。
扇風機って、小さい子供がいる家庭では凄く気を使う製品だと思うのですが、
このエアマルチプライアーだと、子供が手を入れても安全ですねぇ。
これ形状って円形じゃないとダメなんですかね?
周りのスリットから丸く風を出す為に円形になっているのですが、
効率が落ちないのであれば、色んな形状とかが作れたら、
結構良さそうな雰囲気ですねぇ。
ただ、本体下部には依然としてモーター(回転するもの)が存在しているので、
このモーターが別のものに置き換えれたら、
本当の意味で、回転翼を持たない扇風機になりますねぇ。
あと、動作中の音ってどうなんでしょうね。
どうしてもダイソンと聞くと「大爆音」ってイメージが有るのですが(^_^;)
楕円くらいなら行けるような気がしますが、角が付くような形状(四角形など)は厳しいんじゃないかなと思います。不可能ではないとは思いますがいずれにせよ効率は落ちそうだなと。
まあ私は流体力学の勉強はしていないのであくまで予想ですが(爆)
それにしてもこの社長さん面白いですね。こういう自由な人は好きです(笑)
by Riever (2009-10-17 23:10)
>Rieverさん
円形って実は結構場所を取るので、
スリット部分が四角、六角形、八角形とかはムリなんだろうか?と純粋に表しまいました。
効率を考えると角が有るとだめなんですかねぇ。
出来たのが秋だったから秋に発売するなんて、
およそマーケティングは無視ですよね(^_^;)
>Virgoさん
nice!ありがとうございます。
>ガッツさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2009-10-18 18:55)
>かつぽんさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2009-10-20 20:47)