SSブログ

地デジ専用「miniB-CASカード」 [日々の生活]

でもこれってやっぱりシュリンクラップなんですよね。
いつものインプレスに地デジ専用「miniB-CASカード」が11月より運用開始 -小型の地上デジタル放送受信機を実現可能にという記事が。

私は、地上デジタル対応TVを2台、BDレコーダを1台所有しているので、
その全ての機械に、B-CASカードを挿入して使っています。

どのマニュアルにも、
「シュリンクラップを開封して、機器に差し込め」という記述が有り、
AV機器に慣れている私は、意識せずに差し込んでいるのですが、
両親がそのB-CASカードを見た時に、
「クレジットカード?」って感じで言ってました。

現状では、デジタル放送は無料放送すらもスクランブル放送なので、
B-CASカードを機器に挿入して暗号解除しないと見れないので、
差し込まないと使えないのですが、
このB-CASカードの所有権は、
ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(まぁ、B-CASですね)なのですが、
その所有権はB-CASです。良いですよね?というのを、
シュリンクラップ開封で認めた事になるんですよね。
デジタルになって、凄く不便だなぁって感じる部分ですねぇ。

そして、今回のminiB-CASカードですが、
相当小さくなって、携帯電話のSIMカード級なのですが、
やっぱりシュリンクラップなんですねぇ。

B-CAS方式について「カードを開封し機器に挿すという作業がわかりにくい」、「シュリンクラップ方式がわかりにくい」、「運用の仕組みが不透明」、「ポータブルデバイスに搭載するにはカードが大きすぎる」などの指摘がでており、その見直しの一環として、miniB-CASカードの導入が決定された。
なのだそうなのですが、
は?
「ポータブルデバイスに搭載するにはカードが大きすぎる」
の部分しか解決してなく、それ以外の胡散臭い部分はそのまんまじゃないですか。

これって、フーリオ対策でサイズを変更したと思われるのですが、
そもそも無料の通常放送(CMまで含めて)をスクランブルにした上に、
ダビング10で規制緩和しましたなんていう言い分が間違っていると思うんですよね。
著作権者(この場合、アーティストや監督といった実際に製作に携わった人ではなく、利権を貪りたい人たち)
が自分達の意見をごり押ししているように見えるんですよねぇ。

先日の普段の日はTVを見ない層が増えているのを見る限り、
ハードウェア作りが得意な日本なのですが、
ソフトウェア作りも得意にならないと、TVというメディアが一気に見放されるのも、
そう遠くない未来な感じがしてならないのですが。
nice!(9)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 9

コメント 4

Riever

フリーオはネットワークB-CAS・・・すなわちネットに接続してさえいればB-CASカードが無くても使えるという限りなく黒に近いグレーな仕様も持っていますからねぇ・・・(笑)
そもそも利権の塊B-CASは嫌いです。はい。

最近はテレビに使っている電波帯域が無駄なんじゃないかと思う始末です(^^;;;
by Riever (2009-11-03 00:01) 

arkstar

>chokusinさん
nice!ありがとうございます。

>しーさん
nice!ありがとうございます。

>Rieverさん
そうでしたね。ネット接続でB-CASレスでもスクランブル解除可能でしたね(^_^;)
ただ、実際問題としてHD放送のスクランブル解除、コピーワンス解除方法の解説本が沢山出回り始めましたので、B-CAS方式は体を成していなくなりつつ有りますよね。
なのに、B-CASにお金が入る構造だけは絶対に止めない。
胡散臭さ全開なんですよね。

>こけもも:さん
nice!ありがとうございます。

>Bacchusさん
nice!ありがとうございます。

>蔵三
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2009-11-03 14:11) 

arkstar

>ガッツさん
nice!ありがとうございます。

>かつぽんさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2009-11-04 19:29) 

arkstar

>Virgoさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2009-11-05 19:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0