SSブログ

デフラグソフトのSSD対応版パッケージ発売 [PC]

あれ?SSDってデフラグ必要無いんじゃなかったでしたっけ?
BCNランキングに相栄電器、デフラグソフトのSSD対応版をパッケージで発売、最適化を自動実行という記事が。

確か、Diskeeperの簡易版がWindows2000以降のデフラグだったと記憶しているのですが
(だから9xまでのデフラグと2000以降のデフラグの画面が違う)

その、Diskeeperが SSDのデフラグに対応。
と言っても、専用の機能である、HyperFastというものが追加されるという事のようです。

ここで思ったのが、SSDって内部で電気的な処理を行っているので、
「HDDのような分断化が発生してもアクセス速度の変化は余り見られないし、
逆にデフラグを多用すると、SSDの劣化を促進する」という認識だったのですが、

PCにインストールすると、USBメモリを含むSSDが検出され、「HyperFast」が自動的に最適化を実行。その結果、空き領域が統合され、ディスクコントローラーが連続した空き領域にデータを書き込むことができるので、SSDのパフォーマンスが向上し、寿命も最大化する。
という事のようで、
実際は SSD もデフラグを定期的に実行した方が良いようですね。

今までって、Diskeeer+HyperFastはダウンロードのみでの販売だったのものが、
今回はパッケージ版として登場。
写真を見る限りは、DVDトールケースに入っていますね。
だた、ソフトウェアの販売がダウンロード販売が定番化して来ているので、
果たしてパッケージのニーズがどれ位有るのかな?って思ってしまいますねぇ。

PhotoShop CS4を買った時も、
ダウンロード販売で良いんだけどなぁ、
でも、さすがにDVD供給だからダウンロードは骨が折れるなぁって思ったのも事実だったりします。
プログラムの容量とソフトの価格との兼ね合いでメディア有無が決まっても良いかもですね。
ユーザーが任意で選べたら、それが一番良さそうですが。

価格は
HOME版が7,980円
Pro版が9,480円

HDDでは分断化解決は結構パフォーマンスに直結って事も有りますが、
SSDはどうですかね?有効ですかね?
nice!(5)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 5

コメント 3

Riever

最近のSSDは断片化を低減するようなアルゴリズムで書き込みを行っているので、そこまでの悪影響はないというのは正しいです。

こういったSSDデフラグソフトは「JMicron製旧型コントローラ」などを積んだいわゆるプチフリが起こるSSD向けですね。
最近のものはtrimコマンドに対応しているものもありますし、そういったSSDの場合こういったソフトを使う理由はないです。

あ、ちなみに私の使っているIntel製MLC SSDのX25-Mですが、断片化すると書き込み速度(ランダム)は半分くらいにはなります。そこでtrimコマンドをSSDに送ると書き込み速度は元に戻りますね。
by Riever (2010-02-05 16:58) 

arkstar

>Rieverさん
ですよね。
SSDはデフラグって気にする事はないですよね。
プチフリーズタイプのSSDは予算が許すのであれば、
ソフトを買うよりSSDを買い換えた方が良いって事になりそうですね。

>かつぽんさん
nice!ありがとうございます。

>chokusinさん
nice!ありがとうございます。

>ガッツさん
nice!ありがとうございます。

by arkstar (2010-02-06 20:47) 

arkstar

>Virgoさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2010-02-10 20:02) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0