アナログ放送の画面上下に黒帯 [日々の生活]
アナログで見ている方は不愉快じゃないのかな?
ITMediaにアナログ放送の画面上下に黒帯 NHKと民放、地デジ移行に向けという記事が。
私は既に地上デジタル移行は完了(TV+レコーダ)しているので、意識していないのですが、
地上アナログの方は、右上に常時「アナログ」って表示が出ている状態になっていて、
今度はデジタル放送と同じアスペクト比率での放送になるんですね。
デジタル移行した当初は、ハイビジョン製作の番組が余り無く、
綺麗な放送なんだけど、両サイドが切られているものが多かったのですが、
最近は、スタジオ収録は16:9、ハンディカメラの大半が4:3、CFが殆ど4:3って感じになって来ています。
アナログ停波まであと1年とちょっとになったので、
アナログの方も16:9へ切換て放送という流れなんですね。
これって4:3のTVを使っている人は、軒並み画面が小さくなったって感じるようになりますよねぇ。
特に上下に帯が入るので、有効エリアがぐっと狭くなるので、
何か画面が小さい!って感じると思いますねぇ。
そして一番気になるのがCF
というのも、殆どのCFが4:3で作られています。
ハイビジョンTVで見てると両サイドが黒帯が入って4:3になるのですが、
中に16:9で製作されたCFが有るんです。
これって、ハイビジョンTVで見ると、
16:9のフル表示では無く、
「左右黒帯が表示された4:3の中に、上下黒帯を入れて16:9で表示される」んです
それって、画面の中央部に小さく画像が流れている状態。
ハイビジョンTVは大型パネルのものが多く(26以下の割合はかなり低いと思います)
小さい表示と言いながらも、それなりの大きさがありますが、
ブラウン管の場合は、14型とかも普通で有りますよね。
昔々の「テレビデオ」なんて、14型TVにビデオがドッキングしてますからねぇ。
そのサイズに上下左右黒帯が入った画像が流れると、
何だかわからない?って事になりそうですねぇ。
ハイビジョン映像の4:3変換の軽減が目的?なのかな?と思いますが、
停波までアナログで行くぜ!って人は、画面が小さくなるのは、
気になってしまいますよね。
ITMediaにアナログ放送の画面上下に黒帯 NHKと民放、地デジ移行に向けという記事が。
私は既に地上デジタル移行は完了(TV+レコーダ)しているので、意識していないのですが、
地上アナログの方は、右上に常時「アナログ」って表示が出ている状態になっていて、
今度はデジタル放送と同じアスペクト比率での放送になるんですね。
デジタル移行した当初は、ハイビジョン製作の番組が余り無く、
綺麗な放送なんだけど、両サイドが切られているものが多かったのですが、
最近は、スタジオ収録は16:9、ハンディカメラの大半が4:3、CFが殆ど4:3って感じになって来ています。
アナログ停波まであと1年とちょっとになったので、
アナログの方も16:9へ切換て放送という流れなんですね。
これって4:3のTVを使っている人は、軒並み画面が小さくなったって感じるようになりますよねぇ。
特に上下に帯が入るので、有効エリアがぐっと狭くなるので、
何か画面が小さい!って感じると思いますねぇ。
そして一番気になるのがCF
というのも、殆どのCFが4:3で作られています。
ハイビジョンTVで見てると両サイドが黒帯が入って4:3になるのですが、
中に16:9で製作されたCFが有るんです。
これって、ハイビジョンTVで見ると、
16:9のフル表示では無く、
「左右黒帯が表示された4:3の中に、上下黒帯を入れて16:9で表示される」んです
それって、画面の中央部に小さく画像が流れている状態。
ハイビジョンTVは大型パネルのものが多く(26以下の割合はかなり低いと思います)
小さい表示と言いながらも、それなりの大きさがありますが、
ブラウン管の場合は、14型とかも普通で有りますよね。
昔々の「テレビデオ」なんて、14型TVにビデオがドッキングしてますからねぇ。
そのサイズに上下左右黒帯が入った画像が流れると、
何だかわからない?って事になりそうですねぇ。
ハイビジョン映像の4:3変換の軽減が目的?なのかな?と思いますが、
停波までアナログで行くぜ!って人は、画面が小さくなるのは、
気になってしまいますよね。
20型以下など、小さいブラウン管使いの人はもう文字が読めなくなるんじゃないかと(ーー;;
家族が私に不満を言い出しそうだなぁと思いました(^^;;
by Riever (2010-03-20 18:00)
地デジ切り替えで、こんなことが起こるとは・・・。一人暮らしの学生さんや高齢者はブラウン管のテレビを使っているところも多いと思うので、どんどん不便になっちゃいますね。これから切り替えまで問題ないと良いのですが、そう簡単には行きそうにないですね。
by as (2010-03-20 22:21)
他の方は、どうなのかわからないですが 人間慣れるもんです。最初こそ不快でしたがアナログ文字慣れちゃいましたwたぶん、帯がでてもなれちゃうとおもいます。byさぼりっぱなしブロガー
by Windmill (2010-03-20 22:58)
>Rieverさん
番組が終わる時に流れるテロップは厳しいかもしれないですね。
いつも映画がTVで流れているって感覚で(^_^;)
>りぼんさん
nice!ありがとうございます。
>asさん
右上に「アナログ」、画面が上下黒帯表示と変遷していますが、
あと1年ちょっとまでの間何か変わるかも?ですね。
4:3のTVだと厳しいかもしれないですね。
>Windmillさん
アナログの文字位置って、デジタルだと放送局のロゴマークになるんですよね。
逆に言うと、あの位置には必ず何か出てるって事になりますね。
上下帯、昔はピスタサイズとかって感じで「カッコイイ」って思ってましたけど、
最近はジャストフィットが一番じゃないのかなぁって思います。
ただ、慣れちゃうのも事実ですよね(^_^;)
>Bacchusさん
nice!ありがとうございます。
>sakusanさん
nice!ありがとうございます。
>ガッツさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2010-03-21 21:26)
>かつぽんさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2010-03-23 20:07)
>chokusinさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2010-03-24 21:05)
>Virgoさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2010-04-04 20:41)