Ubuntu Magazine Japan Vol.04 [PC]
特集は10.04LTS

書名:Ubuntu Magazine Japan Vol.04
出版社:アスキー・メディアワークス
ISBN: ISBN978-4-04-868639-6 C9404
雑誌: 63691-39
定価: 1,100円(税別)
スタンドアロン環境でPCを使っているのが珍しくなってきましたが、
通信速度はひとそれぞれ。
必ずしもブルードバンド環境と言う事では無いので、
CDが付いているのは良いですねぇ。
それに、ネットのFTPサーバ上にずっと現バージョンが存在する事も保証出来ないので、
パッケージとして手元に有るのも有りだよなぁって思ったりします。
(常に最新バージョンが最良という考えの、ウィルス駆除ソフト系はこの限りではないですが)
で、2年ぶりのLTS版である、10.04LTS
半年に一度バージョンが上がるubuntuの中に有って、
長期間のサポートが保証されているのは、
安定稼働という面ではメリットが有りますねぇ。
そして、その昔Linux系の本と言えば、
インストール作業そのものにかなりのページを割いていて、
インストールが全てみたいな感じでしたが、
OSっていうのは、インストールなんて最初の最初。
それを「どう使うか」の方が重要なのに。
インストール出来たね。良かったね。じゃぁね。
って感じの誌面作り。
それは違うでしょう?って感じでした。
ubuntu magazine japan でも
確かにインストール方法は載っていますが、
そんなにページは多く無く。
多分にubuntuのインストーラが簡単になって、
設定が自動で行われるようになった部分が多いからなのかな?って気がします。
ちょっと前に、仮想環境下に10.04LTSをインストールしてみましたが、
さすがに本になってまとまっていたら、良いですね。
知らない機能とかも紹介されていたりして、
ほぉ〜と読んでしまいました(^_^;)
本誌を読み進んでいて、おぉ〜って思うページが何点も。
ubuntuでiPhoneの連携プロジェクトが開発進行中。
動画プレーヤーVLCのubuntu版の存在も確認。
何か古き良き時代のPCの楽しみがそこに有るような気がしますねぇ。
やっぱ私は既存で足らない部分はソフトでどうにかするっていう所が
良いなぁって思ってしまいました。
次号は8月で、10.10の前の発売のようで、
使いこなし方向の記事を期待したいですねぇ。

書名:Ubuntu Magazine Japan Vol.04
出版社:アスキー・メディアワークス
ISBN: ISBN978-4-04-868639-6 C9404
雑誌: 63691-39
定価: 1,100円(税別)
スタンドアロン環境でPCを使っているのが珍しくなってきましたが、
通信速度はひとそれぞれ。
必ずしもブルードバンド環境と言う事では無いので、
CDが付いているのは良いですねぇ。
それに、ネットのFTPサーバ上にずっと現バージョンが存在する事も保証出来ないので、
パッケージとして手元に有るのも有りだよなぁって思ったりします。
(常に最新バージョンが最良という考えの、ウィルス駆除ソフト系はこの限りではないですが)
で、2年ぶりのLTS版である、10.04LTS
半年に一度バージョンが上がるubuntuの中に有って、
長期間のサポートが保証されているのは、
安定稼働という面ではメリットが有りますねぇ。
そして、その昔Linux系の本と言えば、
インストール作業そのものにかなりのページを割いていて、
インストールが全てみたいな感じでしたが、
OSっていうのは、インストールなんて最初の最初。
それを「どう使うか」の方が重要なのに。
インストール出来たね。良かったね。じゃぁね。
って感じの誌面作り。
それは違うでしょう?って感じでした。
ubuntu magazine japan でも
確かにインストール方法は載っていますが、
そんなにページは多く無く。
多分にubuntuのインストーラが簡単になって、
設定が自動で行われるようになった部分が多いからなのかな?って気がします。
ちょっと前に、仮想環境下に10.04LTSをインストールしてみましたが、
さすがに本になってまとまっていたら、良いですね。
知らない機能とかも紹介されていたりして、
ほぉ〜と読んでしまいました(^_^;)
本誌を読み進んでいて、おぉ〜って思うページが何点も。
ubuntuでiPhoneの連携プロジェクトが開発進行中。
動画プレーヤーVLCのubuntu版の存在も確認。
何か古き良き時代のPCの楽しみがそこに有るような気がしますねぇ。
やっぱ私は既存で足らない部分はソフトでどうにかするっていう所が
良いなぁって思ってしまいました。
次号は8月で、10.10の前の発売のようで、
使いこなし方向の記事を期待したいですねぇ。
>Virgoさん
nice!ありがとうございます。
>ガッツさん
nice!ありがとうございます。
>はまちゃんさん
nice!ありがとうございます。
>chokusinさん
nice!ありがとうございます。
>かつぽんさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2010-06-07 18:19)
>asさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2010-06-08 20:13)