CMカット機種、生産中止へ [日々の生活]
CMハントは残って欲しいのですが
YahooNews!にCMカット機種、生産中止へ…民放批判に配慮という記事が。
そもそも、CMイン、アウトにオートチャプター打たれている段階で、
見ている方はスキップするのに、
何を今更なのですが。
私の使っているBlu-rayレコーダは、
CMのみが録画できる事が出来る三菱製。
そうです、今回問題になっている逆の事が出来るんです。
記事では、春以降に発売になる三菱機から、
オートカットiが搭載されないと言う事なんですよね。
私は、CMのみ欲しいので、
CMのみ録画機能、「CMハント(仮)」なんて機能を搭載してくれたら、
それで問題ないのですが(^_^;)
それに、今となっては通常のTV番組よりCMの方が面白い事もあるので、
オートカットiは無くなっても「CMハント(仮)」は新たに搭載して欲しいのですが。
三菱電機さんダメですかね?
YahooNews!にCMカット機種、生産中止へ…民放批判に配慮という記事が。
そもそも、CMイン、アウトにオートチャプター打たれている段階で、
見ている方はスキップするのに、
何を今更なのですが。
私の使っているBlu-rayレコーダは、
CMのみが録画できる事が出来る三菱製。
そうです、今回問題になっている逆の事が出来るんです。
記事では、春以降に発売になる三菱機から、
オートカットiが搭載されないと言う事なんですよね。
私は、CMのみ欲しいので、
CMのみ録画機能、「CMハント(仮)」なんて機能を搭載してくれたら、
それで問題ないのですが(^_^;)
それに、今となっては通常のTV番組よりCMの方が面白い事もあるので、
オートカットiは無くなっても「CMハント(仮)」は新たに搭載して欲しいのですが。
三菱電機さんダメですかね?
なぜ民法連がこんなものに?と思ったが、CMカットがあるとCM料金が値切られるとか、そんな事なのかなと思ったり・・・。
もっとも、自社のCMすらもカットされるのだけどね・・・。
うちはCMジャンプ機能ですね。録画はされています。生産中止はカット機能だけなのかな・・・。
しかし、CMだけって言う機能もなかなか思い切ったものですね。面白い。
確かにCMはいろいろと思い出深かったり・・・。
by HOKUTEN (2011-02-11 02:17)
>C-Boyさん
nice!ありがとうございます。
>HOKUTENさん
「CM見られないと、製品が買ってもらえないから」という大義名分でしょうね。
CMカットは記事にも有るように、1990年の三菱のビデオデッキに搭載されました。
その時に、自社のCMすらカットされるが?という事は社内で検討されたようです。
CMジャンプは、まさにCM前と後にチャプター打ち込んでいてそこを飛び越えるって事ですよね。
今回のCMカット機というのも、実は録画時にはCM含めて全部録画されています。チャプターをCMイン/アウトで打って置き。
再生リストを作成する時に、CM部を外したものを作成。
再生時には再生リストに従うのでCMが出ないという仕組みなんです。
そしてこれが、三菱機の場合「デフォルト」になっていると言う事で。
私が書いている「CMのみ記録」は、
この三菱機って、「本編のみ/CMのみ」という選択肢が有り、
CMのみにしておくと、CMのみで再生リストが作られます。
その後、Blu-rayへ出力すると、CM部分のみのBlu-rayが作れます。
CM好きとしては、この機能は唯一無二なので、レコーダは絶対三菱ってなってます。
なので、CMカット機能は無くなってもよいのですが(^_^;)
CMハント機能は別立てでも良いので残して欲しいんですよね。
こっちは、民放連も喜ぶと思いますし(^_^;)
>ガッツさん
nice!ありがとうございます。
>Bacchusさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2011-02-12 10:26)