「はやぶさ」がギネス認定 [日々の生活]
はや1年なんですよね
ITMediaに小惑星探査機「はやぶさ」がギネス世界記録に認定という記事が。
昨年の今日は、夜遅くに「はやぶさ」が堂々の帰還を果たした日なのですが、
そのはやぶさが、ギネス世界記録認定されたんですね。
「世界で初めて小惑星から物質を持ち帰った探査機」としてギネス世界記録に認定
そうか、アポロが持ち帰った月の石は、地球の衛星からの物質持ち帰り。
はやぶさは、小惑星からの持ち帰りなので、違うんですね。
ぴったり1年経って、ギネス認定なんてやはり「はやぶさ」って凄いなぁって思ってしまいました。
記事に載っている、川口教授の表情も誇らしげに見えます。
最初小さい写真を見ていて、認定書って浮いてる?なんて思ったのですが(^_^;)
アクリルかガラスに挟まれているんですね。
TVで、誰もした事が無い事をやってギネス認定してもらうなんて番組がありますが、
そんなものとは、格が違いすぎるって思いますねぇ。
はやぶさ2のミッションは既に動き始めていると思いますが、
技術が霧散しないように、いろんな事に挑戦して欲しいなぁって思います。
資源が乏しく、国土も小さい日本が、
世界と渡り合うためには、
アイディアと技術力が唯一の武器になるので、
頑張って欲しいものです。
はやぶさiっていうのも
期間限定でオープンしているようなのですが、JAXAiと同じく最後に「i」が付いているのは、
何故なんでしょうね?
ITMediaに小惑星探査機「はやぶさ」がギネス世界記録に認定という記事が。
昨年の今日は、夜遅くに「はやぶさ」が堂々の帰還を果たした日なのですが、
そのはやぶさが、ギネス世界記録認定されたんですね。
「世界で初めて小惑星から物質を持ち帰った探査機」としてギネス世界記録に認定
そうか、アポロが持ち帰った月の石は、地球の衛星からの物質持ち帰り。
はやぶさは、小惑星からの持ち帰りなので、違うんですね。
ぴったり1年経って、ギネス認定なんてやはり「はやぶさ」って凄いなぁって思ってしまいました。
記事に載っている、川口教授の表情も誇らしげに見えます。
最初小さい写真を見ていて、認定書って浮いてる?なんて思ったのですが(^_^;)
アクリルかガラスに挟まれているんですね。
TVで、誰もした事が無い事をやってギネス認定してもらうなんて番組がありますが、
そんなものとは、格が違いすぎるって思いますねぇ。
はやぶさ2のミッションは既に動き始めていると思いますが、
技術が霧散しないように、いろんな事に挑戦して欲しいなぁって思います。
資源が乏しく、国土も小さい日本が、
世界と渡り合うためには、
アイディアと技術力が唯一の武器になるので、
頑張って欲しいものです。
はやぶさiっていうのも
期間限定でオープンしているようなのですが、JAXAiと同じく最後に「i」が付いているのは、
何故なんでしょうね?
2011-06-13 18:46
nice!(5)
コメント(1)
トラックバック(0)
>意馬心猿さん
nice!ありがとうございます。
>C-Boyさん
nice!ありがとうございます。
>HOKUTENさん
nice!ありがとうございます。
>れかせさん
nice!ありがとうございます。
>ガッツさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2011-06-15 20:04)