SSブログ

11.10 と DeveloperPreview [PC]

やっぱ Windowsは違う方向に感じます。
10/13(現地時間)にリリースになった Ubuntu 11.10 (2011年10月リリースなので、11.10です)
早速本家からダウンロードして、セットアップして見ました。

当然まだ、日本語Remixはリリースされていないのですが、
いつものようにVMの中へインストール。

11.04 までは、英語版って当然英語しか出ないのですが、

001.jpg
インストールの時に、言語の所をJapanese って選択したら、
それ以降全部日本語になってるんですが(^_^;)

触った感じ、11.04 から変更を感じないですねぇ。
まぁ、ブラウザが Firefox 7 で、メーラーが Thunderbird になってるになってるとか
細かい違いは有るのですが、継続性というか迷うことは無かったですねぇ。


続けてもう一つインストールしたのは、
Windows DeveloperPreview
まぁ、あれです。
Windows 8 の開発途中版です(^_^;)
先日 Start メニューを棄てたって記事が有ったので、
どうなってるんだ?って思ってたので入れて見ました。
コッチも英語版なんですが、インストール時に、言語、キーボード配置をどちらも Japanese にしても、
日本が出ることは無いですね。
インストールが終わって起動したら。
002.jpg
本気か?これ?って感じの画面(^_^;)
起動してた直後だと、キーボードのWindowsロゴキー押しても、
何の変化も無し。
ああ、本当にStart 棄てたんだって感じです。

でも、よく見れば左下に、 Desktop って書いてあるのを見つけて、
マウスでクリックすると。
003.jpg
Windows 7 ライクな画面が。
何だ普通の画面有るんじゃん。
って思い左下を見たら、Windowsマーク。
ん?って思い。キーボードのWindowsロゴキーを押すと、
メニューが展開されるのを期待したのですが、
何と、最初のスタートページに戻ってしまいました(^_^;)
おいおい、って思いながら再度Windowsロゴキーを押すと、Desktopが再び登場(^_^;)
今度は、マウスで左下のWindowsロゴマークをクリックすると、
やっぱりスタートページへ(^_^;)

本気だ。MSスタートメニュー棄ててる(^_^;)
スタートページは大きなボタンが並んでいる感じなので、
タブレットデバイスのようなタッチパネルのハードなら使いやすい?かも?って思いましたが、
果たして、キーボード+マウスの操作が基本のPCでこれをやられると、
イラつき感の方が先に来るんですが。
これ発売の時には、エディション分けるべきだよなぁって思ってしまいました。

で、IEはやっぱ9なの?って思いながら、
IE起動したら、
004.jpg
IE10でした(^_^;)
遂にIEもバージョン表記が2ケタですか。
IE6時代が異常に長かったので、IE7以降のリリース速度に戸惑いますねぇ。

あ、フォルダとか開いてみたのですが、
使い辛さ全開!のリボンUIになってました。
何か、部分的にタブレットに擦り寄ってたり、
部分的に既存のPCの操作系に寄ってたり。
何かチグハグ感を感じてしまいました。

ただ、Preview版とかが出まわるって事は、
Windows8出てくるのって、そんなに遠くないって感じがしますねぇ。
nice!(5)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 5

コメント 3

C-Boy

個人的にはWindows8はもっと後に出て欲しいですね。
XPを使った期間が9年と長かったので、今使っているWindows7も長く使いたいからです。
IE9も慣れると使いやすいですよ。
by C-Boy (2011-10-15 12:43) 

Riever

Windows 8、このメトロUIは無効に出来るようにして欲しいですね。
MSとの契約で正式版をでいち早く導入できるとは思うのですが、これが改善されないならWindwos 7をずっと使い続けることになりそうですし・・・
by Riever (2011-10-15 18:53) 

arkstar

>C-Boyさん
XPの販売期間が異常に長かったですからねぇ。
MSの基本リリース期間だと、3年置きに新OSって感じなので、
2012年にWindows8っていうのは通常サイクルかなぁって思ってたりします。

>Rieverさん
まだプレビュー版なので、最終的にどうなるかはまだ分かりませんが、
この先タブレットが、iOSとAndroidの二極分化して、Windowsの入る余地がなくなったら、メトロは無しなのかな?って思います。
今まで通りに、PC用とEmbedded CEに分けた方が良いと思いますねぇ。

>れかせさん
nice!ありがとうございます。

>ガッツさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2011-10-16 22:02) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0