NEC WiMAXルーター2種発表 [日々の生活]
スリープからの復帰が15秒?!
いつものインプレスに連続通信10時間・薄さ12.8mmのモバイルWiMAXルーター「AtermWM3600R」という記事が。
私は、WiMAXルーターに WN3500RとWN3400Rの2台構成で、
iPad2とペアになる、WN3500R(外出用)と
自宅での母艦になる、WN3400Rと使い分けてたりします。
で、外出時に思うのが、WN3500Rの電源復帰時間が約60秒と
ちょっと待たされる。っていう感覚なんですよね。
かと言って、常時ON設定だと8時間。
これはこれで驚異的なのですが、
電源入り切りを思うと、電源ONのままの方が良いよなぁって思うと、
8時間だと、あと少しって感覚だったりもします(^_^;)
で、新型のWM3600Rは、連続通信時間が2時間伸びて10時間に。
そして、復帰時間が
約15秒と、
殆ど待ち時間を感じない位になってますね。
本当は、WiFi機器から接続が来たら、
自動的に電源が復帰して通信してくれたら良いのですが、
現状の IEEE802.11 b/g/nでは、
無線でのスリープからのwake upは出来ないので、
致し方無いですかね。
それの代わりとして、
本体が電源オンの状態でも、Wi-Fi機器の通信を停止すると自動的に電力消費を抑制する機能を備え、最大25時間の待受時間を実現する。
WiFi機器の停止を監視し、電源抑制で電池の持ちを伸ばすって感じですかね。
フルで通信しても10時間持って、
間で通信機器が停止したら、省電力モードになるとしたら、
使い勝手としては悪くないのかなぁって思います。
発売は2月上旬からだそうで、
これ結構良いなぁって思ってしまいました。
先日3500R用のクレードルを買いましたが、
3600Rの外観デザイン見ると、対応してそうな雰囲気なのですが、
メーカーサイトを観たのですが、3600R専用ですか(^_^;)
このあたりは残念ですねぇ。
発売になったら、ちょっと店頭で確認してみたいと思います。
いつものインプレスに連続通信10時間・薄さ12.8mmのモバイルWiMAXルーター「AtermWM3600R」という記事が。
私は、WiMAXルーターに WN3500RとWN3400Rの2台構成で、
iPad2とペアになる、WN3500R(外出用)と
自宅での母艦になる、WN3400Rと使い分けてたりします。
で、外出時に思うのが、WN3500Rの電源復帰時間が約60秒と
ちょっと待たされる。っていう感覚なんですよね。
かと言って、常時ON設定だと8時間。
これはこれで驚異的なのですが、
電源入り切りを思うと、電源ONのままの方が良いよなぁって思うと、
8時間だと、あと少しって感覚だったりもします(^_^;)
で、新型のWM3600Rは、連続通信時間が2時間伸びて10時間に。
そして、復帰時間が
約15秒と、
殆ど待ち時間を感じない位になってますね。
本当は、WiFi機器から接続が来たら、
自動的に電源が復帰して通信してくれたら良いのですが、
現状の IEEE802.11 b/g/nでは、
無線でのスリープからのwake upは出来ないので、
致し方無いですかね。
それの代わりとして、
本体が電源オンの状態でも、Wi-Fi機器の通信を停止すると自動的に電力消費を抑制する機能を備え、最大25時間の待受時間を実現する。
WiFi機器の停止を監視し、電源抑制で電池の持ちを伸ばすって感じですかね。
フルで通信しても10時間持って、
間で通信機器が停止したら、省電力モードになるとしたら、
使い勝手としては悪くないのかなぁって思います。
発売は2月上旬からだそうで、
これ結構良いなぁって思ってしまいました。
先日3500R用のクレードルを買いましたが、
3600Rの外観デザイン見ると、対応してそうな雰囲気なのですが、
メーカーサイトを観たのですが、3600R専用ですか(^_^;)
このあたりは残念ですねぇ。
発売になったら、ちょっと店頭で確認してみたいと思います。
モバイル通信系の機器やパソコン関係は買う時期を間違えると悲しくなりますね(T_T)
by みやもっち (2012-01-25 10:17)
>C-Boyさん
nice!ありがとうございます。
>こけもも:さん
nice!ありがとうございます。
>みやもっちさん
特に3500Rは発売から時間が短いので、
あれ?もう?って感覚だったり。
でも、前向きに考えて、新型良いなぁって思ったりしてます(^_^;)
>ガッツさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2012-01-25 19:02)
>satonさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2012-02-03 20:08)