2050年宇宙の旅 [日々の生活]
メドが立ったって事ですよね。
Yahoo!Newsに「2050年宇宙の旅」はエレベーターでという記事が。
大林組が、2050年には軌道エレベーターを作ることを発表したそうです。
今までは耐えれる素材が無かったので、夢物語でしたが、
カーボンナノチューブ発見後、現実味を帯びてましたが、
ゼネコンが「やります」って言うのは、
工法的にメドが立ったのかな?って思います。
軌道エレベーターの長さは、月まで1/4の距離の96,000Km
36,000kmににターミナル駅を設置して、
上り時速200キロで7.5日(一週間ですか ^_^;)の工程。
この距離だと、時速200キロって止まって感じるんでしょうねぇ。
高層建築だと、地面に一番荷重が掛かりますが、
軌道エレベーターの場合は、地球の自転による遠心力で、
地球の外へ引っ張られるので、頭頂部に錘を置いて、
バランスを取る方法ですねぇ。
となったら、製作中は最大荷重が掛かる地表も、
完成に近づくにつれて段々と軽くなって行くって感じですかね。
となると、やはり軌道エレベーター本体には、
相当の張力掛かるので、カーボンナノチューブのようなものじゃないと、
耐えられないっていう事なんでしょうねぇ。
今から38年後。
まだ、何とか生きていると思いますが(^_^;)
完成したら、乗りにゆきたいですねぇ。
周りには、「人生最初の海外旅行は、宇宙旅行って決めてる」って言ってますからねぇ(^_^;)
Yahoo!Newsに「2050年宇宙の旅」はエレベーターでという記事が。
大林組が、2050年には軌道エレベーターを作ることを発表したそうです。
今までは耐えれる素材が無かったので、夢物語でしたが、
カーボンナノチューブ発見後、現実味を帯びてましたが、
ゼネコンが「やります」って言うのは、
工法的にメドが立ったのかな?って思います。
軌道エレベーターの長さは、月まで1/4の距離の96,000Km
36,000kmににターミナル駅を設置して、
上り時速200キロで7.5日(一週間ですか ^_^;)の工程。
この距離だと、時速200キロって止まって感じるんでしょうねぇ。
高層建築だと、地面に一番荷重が掛かりますが、
軌道エレベーターの場合は、地球の自転による遠心力で、
地球の外へ引っ張られるので、頭頂部に錘を置いて、
バランスを取る方法ですねぇ。
となったら、製作中は最大荷重が掛かる地表も、
完成に近づくにつれて段々と軽くなって行くって感じですかね。
となると、やはり軌道エレベーター本体には、
相当の張力掛かるので、カーボンナノチューブのようなものじゃないと、
耐えられないっていう事なんでしょうねぇ。
今から38年後。
まだ、何とか生きていると思いますが(^_^;)
完成したら、乗りにゆきたいですねぇ。
周りには、「人生最初の海外旅行は、宇宙旅行って決めてる」って言ってますからねぇ(^_^;)
私の場合、新幹線の札幌延伸が2035年と言われているので、それに乗るのが先かなあと思ってます。新函館までは2015年開業は決まっているんですが・・・(^^;
あと、これはテストで書いています。
今まではIE9をブラウザとして使ってましたが、Google Chromeにしてみました。今、それで書いてます。慣れれば慣れるものですねえ。
GoogleとGmailを使っているので、Chromeを使ったほうが何かと便利だろうと・・・。IE9の動作のもっさり感がなく、Chromeは軽快に動いてくれますね。
by C-Boy (2012-02-21 20:22)
生きていられたら乗ることはできなくとも見てみたいですね。SFで描かれたことがどんどん実現していくんですねえ。
2005年頃でしたか、アメリカのLiftPort Groupがやはり宇宙エレベータ建設プロジェクトを立ち上げて、上空でテストを実施するために必要な認可をFAA(アメリカ連邦航空局)から取得、その後空中昇降テストに成功なんて記事がありましたね。その時は2018年4月12日が運行開始目標なんてぶち上げてましたが。
http://www.liftport.com/
by chokusin (2012-02-22 00:07)
>C-Boyさん
21世紀になったら、車はチューブの中を浮いて飛んでいてるって思ってたんですが(^_^;)
Chromeは最初の頃はえ?って感じでしたが、良くなりましたよねぇ。
サクサク動作も良いなぁって思います。
Firefoxもアドイン入れなかったら軽いんですけどねぇ(^_^;)
>asさん
nice!ありがとうございます。
>chokusinさん
飛行機に乗って海外旅行に行く位の感覚で宇宙に出れるようになると良いなぁって思ってますが、重力井戸の脱出は大変ですよねぇ。
2010年代とかだったったら、地球⇔月⇔火星の宇宙船が定期運行とかしてるんじゃないかと思ってましたが、
まだ20世紀の乗り物を引きずってますよねぇ。
>みやもっちさん
nice!ありがとうございます。
>ガッツさん
nice!ありがとうございます。
>マチャさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2012-02-23 18:20)
38年後ですか…
それほど健康とはいえない自分には、厳しいかもしれません…
生きてたとしても、そういった乗り物には身体が耐えれないでしょう…
こういった計画って、だいたい遅れるんで、実際には
50年後とか60年後になりそうな気も。。
現実的な夢としては、リニアモーターカーに一度は乗ってみたいです。
by はまちゃん (2012-02-24 00:32)
>はまちゃんさん
私も今の年齢に38足すと、う~んって感じなので(^_^;)
確かに、実際には5~60ねんは掛かりそうですよねぇ。
その上で、誰もが簡単にって事なら100年位は掛かりそうな気もします。
リニアモーターカーは21世紀初頭には、東京大阪間は運行してる位の進歩は見たかったなぁって思います。
by arkstar (2012-02-24 20:50)