学研の「科学」が7月に復活 [日々の生活]
何か嬉しいです。
msnに休刊した学研の「科学」が7月に復活という記事が。
私は、小学校時代に「科学」にどっぷりとハマったくちだったりします。
なので、2010年に休刊になる時には、凄く寂しく思いました。
その「科学」が雑誌から書籍に姿を変えて、復活。
そして、「科学」と言えば付録ですが、
付録は、水溶液実験キット。
(水よう液って表現にしないとイケないんですかね?)
酸性/アルカリ性を見分けるものに、リトマス試験紙が有名ですが、
この付録は、液体の酸性/アルカリ性を調べる水溶液の実験キット。
写真を見て、理科準備室を思い出してしまいました(^_^;)
小学校の頃に、この手の科学体験は経験しておくべきだと思うんですよね。
何だか今では、「実験=危ない」だから授業ではやらないみたいな、
変な流れになってますが、
それって、大人のエゴで子供の好奇心の芽を摘んでいるって思うんですよね。
ちっちゃい頃は、色んな事やって(危ない事じゃないですよ)
いっぱい学ぶっていうのは必要だよなぁって思います。
7/10発売で、1,575円
さすがに以前の価格帯の維持は難しいと思いますが、
余り高価格化は避けて欲しいなぁって思います。
売れ行き良ければ、2012/11、2013/03、2013/06と発行を続けるそうですが、
ここは、頑張って販売して欲しいですねぇ。
書籍扱いなので、発売日以降はちょっと大きい書店とかへ行くと、
売ってると思います。
昔、「科学」にハマった者として、要チェックですね。
msnに休刊した学研の「科学」が7月に復活という記事が。
私は、小学校時代に「科学」にどっぷりとハマったくちだったりします。
なので、2010年に休刊になる時には、凄く寂しく思いました。
その「科学」が雑誌から書籍に姿を変えて、復活。
そして、「科学」と言えば付録ですが、
付録は、水溶液実験キット。
(水よう液って表現にしないとイケないんですかね?)
酸性/アルカリ性を見分けるものに、リトマス試験紙が有名ですが、
この付録は、液体の酸性/アルカリ性を調べる水溶液の実験キット。
写真を見て、理科準備室を思い出してしまいました(^_^;)
小学校の頃に、この手の科学体験は経験しておくべきだと思うんですよね。
何だか今では、「実験=危ない」だから授業ではやらないみたいな、
変な流れになってますが、
それって、大人のエゴで子供の好奇心の芽を摘んでいるって思うんですよね。
ちっちゃい頃は、色んな事やって(危ない事じゃないですよ)
いっぱい学ぶっていうのは必要だよなぁって思います。
7/10発売で、1,575円
さすがに以前の価格帯の維持は難しいと思いますが、
余り高価格化は避けて欲しいなぁって思います。
売れ行き良ければ、2012/11、2013/03、2013/06と発行を続けるそうですが、
ここは、頑張って販売して欲しいですねぇ。
書籍扱いなので、発売日以降はちょっと大きい書店とかへ行くと、
売ってると思います。
昔、「科学」にハマった者として、要チェックですね。
「学習」も捨てがたい…気がします。もちろん「科学」派ですが…(^_^;)
by みやもっち (2012-06-01 17:58)
これは嬉しいニュースですね。私も小学生の頃は学研さんにお世話になったくちです。少子化で大変だとは思いますが、こうやって復活してくれるということは、嬉しい限りです。心温まるニュースですね。
by as (2012-06-02 14:08)
>cyanoさん
nice!ありがとうございます。
>みやもっちさん
学習は科学の影に隠れて、ちょっとマイナーですが(^_^;)
>ガッツさん
nice!ありがとうございます。
>asさん
書籍扱いなので、発行期間が長く設定できるので多くの人に目が触れるようになると、昔、科学と学習で育った層が再び帰って来てくれると良いのですが。
by arkstar (2012-06-03 21:49)