発注減らす [PC]
東芝とエルピーダメモリに発注が回るのであれば、大歓迎です。
Yahoo!NEWSに米アップル、新型iPhoneでサムスンへの発注減らすという記事が。
来週と言われているiPhone5ですが、
どうやら内部部品が今までとは様変わりしそうですね。
アップルはアップルの新型アイフォーンの最初の出荷分のメモリーチップについて、サムスンをサプライヤーリストから外した。代わりに、東芝<6502.T>、エルピーダメモリ、SKハイニックス<000660.KS>を、DRAMとNANDチップのサプライヤーとして選んだ。
iPhone5初期型を手に入れると、メモリは、ToshibaロゴかELPIDAロゴが入っている製品当たる確立が
高くなってるって事ですよね。
アップルは裁判とは無関係で、発注先の分散化を以前から考えていたというコメントですが、
タイミング的にみて、報復措置って気もするんですよねぇ(^_^;)
Retinaパネルも、シャープがAppleから受注したってコメント出したりして、
何か積極的にApple動いてるって感じですねぇ。
日本企業相手に裁判になったら、クロスライセンス契約って玉虫色の決着をする事が多いですが、
訴訟大国で数多の裁判をくぐり抜けてきた北米企業を激怒させて、
その上で裁判をやったのであれば、
クロスライセンス契約は望めないでしょうねぇ。
ジョブズ氏存命なら、とことんやれって言いそうですし(^_^;)
ただ、何にせよ国内メーカーのパーツが使われるのは良いことですよねぇ。
エルピーダメモリの身売り先がMicronで、北米企業の傘下になってしまいますが、
それでもエルピーダメモリは応援したいんですよねぇ。
iPhone5発売になって、内蔵メモリが、東芝かエルピーダメモリかわかってる製品が有ったら、
それは買いたいなぁって思ったりします(^_^;)
外箱とかのシリアルで分かるもんなのですかね?
そして、来週と言われるiPhone5
どんな製品なのか楽しみですね。
Yahoo!NEWSに米アップル、新型iPhoneでサムスンへの発注減らすという記事が。
来週と言われているiPhone5ですが、
どうやら内部部品が今までとは様変わりしそうですね。
アップルはアップルの新型アイフォーンの最初の出荷分のメモリーチップについて、サムスンをサプライヤーリストから外した。代わりに、東芝<6502.T>、エルピーダメモリ、SKハイニックス<000660.KS>を、DRAMとNANDチップのサプライヤーとして選んだ。
iPhone5初期型を手に入れると、メモリは、ToshibaロゴかELPIDAロゴが入っている製品当たる確立が
高くなってるって事ですよね。
アップルは裁判とは無関係で、発注先の分散化を以前から考えていたというコメントですが、
タイミング的にみて、報復措置って気もするんですよねぇ(^_^;)
Retinaパネルも、シャープがAppleから受注したってコメント出したりして、
何か積極的にApple動いてるって感じですねぇ。
日本企業相手に裁判になったら、クロスライセンス契約って玉虫色の決着をする事が多いですが、
訴訟大国で数多の裁判をくぐり抜けてきた北米企業を激怒させて、
その上で裁判をやったのであれば、
クロスライセンス契約は望めないでしょうねぇ。
ジョブズ氏存命なら、とことんやれって言いそうですし(^_^;)
ただ、何にせよ国内メーカーのパーツが使われるのは良いことですよねぇ。
エルピーダメモリの身売り先がMicronで、北米企業の傘下になってしまいますが、
それでもエルピーダメモリは応援したいんですよねぇ。
iPhone5発売になって、内蔵メモリが、東芝かエルピーダメモリかわかってる製品が有ったら、
それは買いたいなぁって思ったりします(^_^;)
外箱とかのシリアルで分かるもんなのですかね?
そして、来週と言われるiPhone5
どんな製品なのか楽しみですね。
本当に楽しみです!
by みやもっち (2012-09-08 09:18)
いよいよ発表になりますね、5が。中身も嬉しい日本製の部品がより多くなるというのは嬉しい限りです。ジョブズさんが存命なら、本当にサムスンは木端微塵になるまで叩かれていたことでしょうし、その志をしっかり継いでAppleには常に最先端のアイテムを発表していってほしいです。
by as (2012-09-08 20:16)
>cyanoさん
nice!ありがとうございます。
>みやもっちさん
どれくらいの比率で国内メーカーの製品が使われているのか気になりますよね。
>ガッツさん
nice!ありがとうございます。
>こけもも:さん
nice!ありがとうございます。
>asさん
IT系サイトは予測合戦状態になってます。
ジョブズ氏は、相当頭に来てたようですからねぇ。
ライバル関係じゃなくて、サプライヤーとユーザーって立場をリセットしても、本気で潰しに行ってる気がするんですよねぇ。
by arkstar (2012-09-09 22:25)