サードパーティの開発は難しい? [携帯]
制限しないほうが良いと思いますが。
ITMediaに新型コネクタ対応製品、サードパーティの開発は難しい?――Appleが制限との噂という記事が。
iPhone5になって、コネクタが今までのDockからLightningに変更になりました。
まぁ、小さく両面どちらから差し込んでもOKって事で、
コレは有りだよなぁって思っているのですが、
どうやらサードパーティ製のケーブルの開発の雲行きが怪しそうですね。
Dock端子の頃は、サードパーティ製の製品が沢山販売されていて、
私もケーブルは絶対巻き取り式!って感じで、
巻き取り式を使ってます。
なので、Lightningコネクタは限られた工場でのみ。
なんて制限入れられたら、
巻き取り式のLightningケーブルが出てこない?って事にもなりそうなので、
それはちょっと嫌だなぁって気がします。
過渡期なので、Dock端子をLightning端子に変換するアダプタが発売になりますが、
数年先にこれがなくなった時に、
ちょっと問題が出そうな気がしますねぇ。
そう言えば、Dock-Lightning変換アダプタは全世界で販売のようですが、
USB-Lightning変換アタプタは欧州だけなんですかね?
これを全世界で発売してくれたら、
Android/PC用のUSB巻き取り式ケーブルがそのまま流用できるので、
コネクタ互換の問題は気にしなくても良くなるのですが。
記事では「噂」って書いてますが、
噂は噂であって欲しいですねぇ。
と言うか、サードパーティ製のLightning巻き取り式ケーブルが発売になれば、
何の問題もないのですが。
ITMediaに新型コネクタ対応製品、サードパーティの開発は難しい?――Appleが制限との噂という記事が。
iPhone5になって、コネクタが今までのDockからLightningに変更になりました。
まぁ、小さく両面どちらから差し込んでもOKって事で、
コレは有りだよなぁって思っているのですが、
どうやらサードパーティ製のケーブルの開発の雲行きが怪しそうですね。
Dock端子の頃は、サードパーティ製の製品が沢山販売されていて、
私もケーブルは絶対巻き取り式!って感じで、
巻き取り式を使ってます。
なので、Lightningコネクタは限られた工場でのみ。
なんて制限入れられたら、
巻き取り式のLightningケーブルが出てこない?って事にもなりそうなので、
それはちょっと嫌だなぁって気がします。
過渡期なので、Dock端子をLightning端子に変換するアダプタが発売になりますが、
数年先にこれがなくなった時に、
ちょっと問題が出そうな気がしますねぇ。
そう言えば、Dock-Lightning変換アダプタは全世界で販売のようですが、
USB-Lightning変換アタプタは欧州だけなんですかね?
これを全世界で発売してくれたら、
Android/PC用のUSB巻き取り式ケーブルがそのまま流用できるので、
コネクタ互換の問題は気にしなくても良くなるのですが。
記事では「噂」って書いてますが、
噂は噂であって欲しいですねぇ。
と言うか、サードパーティ製のLightning巻き取り式ケーブルが発売になれば、
何の問題もないのですが。
時間をおけば、サードパーティ製も出回るでしょう…混乱は始めのうちだけでしょ?
by みやもっち (2012-10-05 06:52)
>みやもっちさん
専用チップを内蔵する必要があるとか。
でも、Dockでもサードパーティ製が途中から一気に増えましたから、
iPad mini とか 新新しいiPad(iPad4?)とかが出たら、
アクセサリーは沢山出そうな気もします。
>ガッツさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2012-10-05 20:21)