「スタート画面(Start Screen)」とは [PC]
MSの造語ですかね?
マイナビニュースにWindows 8キーワード - 「スタート画面(Start Screen)」とはという記事が。
Windows8の解説記事なのですが、
スタート画面とはなんぞや?という事で記事が書いてあります。
多分スタートボタンだったのが、ボタンじゃなくて画面全体になったので、
スタート画面って感じじゃないのかな?
って気がするのですが(^_^;)
記事には、昔なつかしのWindows95のスタートメニューが。
今見て思ったのですが、こんなにシンプルでしたっけ?
IE4が統合される前のWindows95はこうだったんですかねぇ。
流石にイメージしか覚えてないので、
あれ?って感じも受けますねぇ。
で、Windows8で
使い慣れたスタートボタンは無くなるのですが、
Windows7でも使っているClassic Shell はWindows8に対応っていうのは、
当然だよなぁって気がしてるのですが、
何と、秀丸エディタでお馴染みの、サイトー企画が
秀丸スタートメニューProfessionalっていうのを作ってるんですね。
Classic Shell はフリーソフトなのですが、
秀丸スタートメニューProfessionalはシェアウェア
現在β版のテスト中なのですが、
何と、Windows8でログオンしたら、スタート画面を飛ばしてデスクトップ画面を表示できるそうです。
旧Metro部分を飛ばして今までの通りの使い方が出来るのであれば、
Windows8を導入するメリットは有りなのかな?って気もしますねぇ。
というか、デフォルトデスクトップモードの使い方が出来るモードは用意すべきだと思うのですが。
もうすぐWindows8発売ですよねぇ。
Vistaみたいに黒歴史にならないように頑張ってください(^_^;)
マイナビニュースにWindows 8キーワード - 「スタート画面(Start Screen)」とはという記事が。
Windows8の解説記事なのですが、
スタート画面とはなんぞや?という事で記事が書いてあります。
多分スタートボタンだったのが、ボタンじゃなくて画面全体になったので、
スタート画面って感じじゃないのかな?
って気がするのですが(^_^;)
記事には、昔なつかしのWindows95のスタートメニューが。
今見て思ったのですが、こんなにシンプルでしたっけ?
IE4が統合される前のWindows95はこうだったんですかねぇ。
流石にイメージしか覚えてないので、
あれ?って感じも受けますねぇ。
で、Windows8で
使い慣れたスタートボタンは無くなるのですが、
Windows7でも使っているClassic Shell はWindows8に対応っていうのは、
当然だよなぁって気がしてるのですが、
何と、秀丸エディタでお馴染みの、サイトー企画が
秀丸スタートメニューProfessionalっていうのを作ってるんですね。
Classic Shell はフリーソフトなのですが、
秀丸スタートメニューProfessionalはシェアウェア
現在β版のテスト中なのですが、
何と、Windows8でログオンしたら、スタート画面を飛ばしてデスクトップ画面を表示できるそうです。
旧Metro部分を飛ばして今までの通りの使い方が出来るのであれば、
Windows8を導入するメリットは有りなのかな?って気もしますねぇ。
というか、デフォルトデスクトップモードの使い方が出来るモードは用意すべきだと思うのですが。
もうすぐWindows8発売ですよねぇ。
Vistaみたいに黒歴史にならないように頑張ってください(^_^;)
2012-10-17 21:10
nice!(3)
コメント(1)
トラックバック(0)
>cyanoさん
nice!ありがとうございます。
>みやもっちさん
nice!ありがとうございます。
>ガッツさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2012-10-18 20:49)