「夢解読」に成功 [日々の生活]
視覚化はまだだそうですが。
Yahoo!NEWSに「夢解読」に成功 脳活動から夢の内容を読み取る技術がついに実現という記事が。
夢を記録できていたら良いなぁって思ったことが有りますが、
大体70%程度で、何が出てきていたのかを解析出来る位にはなったようですね。
方法としては、fMRIって機械の中で被験者に寝てもらい、脳の血流のパターンを計測。
そのパターンから、夢で見ていたら物の名詞を集め、
再度寝ている時の血流パターンから夢に「○○」が出て来ましたよね?
って事だそうです。
コレ見る限りだと、少なくとも事前にfMRI装置の上で寝て、
血流パターンを沢山採取しておく必要と、
実際に寝る時にも、やはりfMRI装置の上で寝て、脳の血流パターンを計測しないと、
どんな夢を見ているのかは分からないって事ですよねぇ。
以前にエントリに上げた、nekomimiの様な脳波誘導の製品でお手軽にって訳じゃなくて、
まだ相当の事をしないとって事ですよねぇ。
しかも、夢の視覚化じゃなくて、
血流パターンと同一の名詞を持つものが夢に出ていた。というのが分かる位で、
視覚化、映像化っていうのは、まだまだ先なのかなぁって思います。
ただ、どうやってやるんだ?っていう状態から、
名詞でも良いので、見ている夢のヒントが取れる用になったって言うのは、
相当の進歩なのかなぁって思います。
現在は,睡眠中の脳活動から画像を再現することに取り組んでいるという。今後は,色や形などに加え,体の動きや感情といった情報を解読できるかどうかも検証される。
って記事は結んでいるので、
将来的には、夢を記録できる様になったりするのかなぁって思います。
ただ、意図的に夢を見せるような仕組みが出来てしまうと、
洗脳道具に使われてしまいそうなので、
その辺りの線引きは必要じゃないかなぁって思います。
私は目がすごく悪いですが、夢では遠くまで見えてるので、
視覚で感じた情景と脳の描いている情景は違うんだなぁって気もするので、
視覚化、映像化出来るのなら見てみたいですねぇ。
Yahoo!NEWSに「夢解読」に成功 脳活動から夢の内容を読み取る技術がついに実現という記事が。
夢を記録できていたら良いなぁって思ったことが有りますが、
大体70%程度で、何が出てきていたのかを解析出来る位にはなったようですね。
方法としては、fMRIって機械の中で被験者に寝てもらい、脳の血流のパターンを計測。
そのパターンから、夢で見ていたら物の名詞を集め、
再度寝ている時の血流パターンから夢に「○○」が出て来ましたよね?
って事だそうです。
コレ見る限りだと、少なくとも事前にfMRI装置の上で寝て、
血流パターンを沢山採取しておく必要と、
実際に寝る時にも、やはりfMRI装置の上で寝て、脳の血流パターンを計測しないと、
どんな夢を見ているのかは分からないって事ですよねぇ。
以前にエントリに上げた、nekomimiの様な脳波誘導の製品でお手軽にって訳じゃなくて、
まだ相当の事をしないとって事ですよねぇ。
しかも、夢の視覚化じゃなくて、
血流パターンと同一の名詞を持つものが夢に出ていた。というのが分かる位で、
視覚化、映像化っていうのは、まだまだ先なのかなぁって思います。
ただ、どうやってやるんだ?っていう状態から、
名詞でも良いので、見ている夢のヒントが取れる用になったって言うのは、
相当の進歩なのかなぁって思います。
現在は,睡眠中の脳活動から画像を再現することに取り組んでいるという。今後は,色や形などに加え,体の動きや感情といった情報を解読できるかどうかも検証される。
って記事は結んでいるので、
将来的には、夢を記録できる様になったりするのかなぁって思います。
ただ、意図的に夢を見せるような仕組みが出来てしまうと、
洗脳道具に使われてしまいそうなので、
その辺りの線引きは必要じゃないかなぁって思います。
私は目がすごく悪いですが、夢では遠くまで見えてるので、
視覚で感じた情景と脳の描いている情景は違うんだなぁって気もするので、
視覚化、映像化出来るのなら見てみたいですねぇ。
>みやもっちさん
nice!ありがとうございます。
>ガッツさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2013-04-08 20:44)