Windows 8.1の“スタートボタン” [PC]
スタートボタンが欲しいって、言ったらスタートメニューもセットだと言う事に気づかないと
ITProにこれがWindows 8.1の“スタートボタン” という記事が。
6/3の開発者向けのイベントで、Windows8.1の機能説明を行ったようです。
そして、Windows8で削除されたスタートボタンについて説明が有ったようです。
記事では、キーノート映像からの切り出しで、写真が載っているのですが、
確かに、左下のいつもの場所にWindows8から採用になっているWindowsロゴが表示されてますね。
で、これ、スタートボタンなんです。
そうなんです。
単なるスタートボタンなんです。
あれを押しても、スタートメニューが表示されるわけではなく、
旧Metroのスタート画面へ移動するだけ。
それって現状のWindows8でキーボードのWinロゴボタン押した時と同じ動作ですよね。
MS:Windows8で、スタートボタン廃止です
ユーザー:キーッ!、何でスタート無いの?
MS:仕様です
ユーザー:Win8イラネ。Win7で十分。
結果Win8PC絶不調
MS:スタートが無いからWin8を使わないって言うのなら、Windows8.1でスタートボタン付けます
ユーザー:ヤッター!
MS:でもボタンですよ?メニュー出ないですよ?
ユーザー:コレジャナイ!
って感じなんですよね。
スタートボタンを求めてるのは、

画面左端にWindowsロゴマークが表示
(Windows8.1でもこれは実現)
そして、Windowsロゴマークをマウスクリックするか、
キーボードのWinマークを押した時に表示されるのは、

今まで通りのスタートメニュー
ユーザーは、「スタートボタン」復活させろ。
って言ってるのは、スタートメニューまで含めてスタートボタンって言っているのに、
MSは額面通り、スタートボタンが欲しいなら表示するけど?
って感じですかね。
ユーザーニーズに応じてWindowsを変更って言う割には、
頑なにスタートメニューまで含めたスタートボタンを復活させない理由が分からない。
タブレットがこれから主になるから。
と言うのなら、Windows8.1 Tablet Edition と Windows8.1 Desktop Edition と分けるなりして、
ちゃんと棲み分けするか、
既存デスクトップ向けに、スタートボタン(メニュー含めて)ON/OFFの選択を付ければ良いと思いますが。
ユーザーニーズ読み誤ってると、Vista二の舞になると思うんですが。
ITProにこれがWindows 8.1の“スタートボタン” という記事が。
6/3の開発者向けのイベントで、Windows8.1の機能説明を行ったようです。
そして、Windows8で削除されたスタートボタンについて説明が有ったようです。
記事では、キーノート映像からの切り出しで、写真が載っているのですが、
確かに、左下のいつもの場所にWindows8から採用になっているWindowsロゴが表示されてますね。
で、これ、スタートボタンなんです。
そうなんです。
単なるスタートボタンなんです。
あれを押しても、スタートメニューが表示されるわけではなく、
旧Metroのスタート画面へ移動するだけ。
それって現状のWindows8でキーボードのWinロゴボタン押した時と同じ動作ですよね。
MS:Windows8で、スタートボタン廃止です
ユーザー:キーッ!、何でスタート無いの?
MS:仕様です
ユーザー:Win8イラネ。Win7で十分。
結果Win8PC絶不調
MS:スタートが無いからWin8を使わないって言うのなら、Windows8.1でスタートボタン付けます
ユーザー:ヤッター!
MS:でもボタンですよ?メニュー出ないですよ?
ユーザー:コレジャナイ!
って感じなんですよね。
スタートボタンを求めてるのは、

画面左端にWindowsロゴマークが表示
(Windows8.1でもこれは実現)
そして、Windowsロゴマークをマウスクリックするか、
キーボードのWinマークを押した時に表示されるのは、

今まで通りのスタートメニュー
ユーザーは、「スタートボタン」復活させろ。
って言ってるのは、スタートメニューまで含めてスタートボタンって言っているのに、
MSは額面通り、スタートボタンが欲しいなら表示するけど?
って感じですかね。
ユーザーニーズに応じてWindowsを変更って言う割には、
頑なにスタートメニューまで含めたスタートボタンを復活させない理由が分からない。
タブレットがこれから主になるから。
と言うのなら、Windows8.1 Tablet Edition と Windows8.1 Desktop Edition と分けるなりして、
ちゃんと棲み分けするか、
既存デスクトップ向けに、スタートボタン(メニュー含めて)ON/OFFの選択を付ければ良いと思いますが。
ユーザーニーズ読み誤ってると、Vista二の舞になると思うんですが。
一体、MSは何を考えているのでしょうか?
by みやもっち (2013-06-07 07:02)
Windows8って、ライブラリってありますかね?
今、Windows7使っていて、今さらながら、ライブラリ便利!って思って使っています(^^;
いろいろ見ていると、このままWindows7を使い続けて、Windows8は見送りかな、Vistaの二の舞?と感じています(^^;
by cyano (2013-06-07 13:11)
>あんぱんち~さん
nice!ありがとうございます。
>ガッツさん
nice!ありがとうございます。
>chokusinさん
nice!ありがとうございます。
>みやもっちさん
ですよね。
記事見て、は?って感じでした。
>ハムサブローさん
nice!ありがとうございます。
>cyanoさん
次のエントリでWindows8のライブラリのエントリ上げました。
問題なく使えると思います。
ただ、現状Windows7マシンで問題が無いのであれば、
乗り換える必要性は無いと思いますねぇ。
by arkstar (2013-06-07 20:11)
あたしはこれで十分だけどなぁ…
スタート画面=スタートメニューという認識があるので…
左下ピッタリにマウスをあわせる必要がなくなっただけで十分だと思う
8.1から「スタート画面」を「スタートメニュー」と名称変更しとけば問題ないです
まぁスタート画面の設定に「クラシック画面」とつけてスタートメニューが利用出来れば
今でも95風にしている人達からは喜ばれるでしょうけど…
by 姫 (2013-06-09 13:34)
>姫さん
現状の8って、確かにデスクトップからスタート画面に戻る時って、マウスだと凄くやり辛いですよね。
「クラシック画面」は、無くさないで欲しいんですよね。
操作をキーボードからする時に、Winキー押してからタブで選択して行くのは結構辛かったりします(^_^;)
by arkstar (2013-06-10 21:28)