VMWare Fusion 6 導入しました [PC]
やっぱ決済がクレジットカードのみになってました。
今回から、act2ではなくVMWare本体から購入するようになった VMWare Fusion ですが、
Ver5からのアップグレード版を購入しました。
事前に、VMWare のサイトVer5のユーザー登録を行っていたのですんなりと、
購入手続きが進みました。
で、やはりというかしょうがないというか、決済がクレジットカードで。
私は、クレジットカード情報をネットに流すのは凄く抵抗感有り。の人間。
なので、自分の手持ちのクレジットカード・銀行口座とは一切つながりが無い、
Vプリカで支払いを済ませました(^_^;)
英語サイトでの購入手続きなので、おっかな、びっくりしながら。
でも、VMWareのサイトは ESXとかで何度も訪れているので、
それなりに安心して手続き進めました。
そして、決済後早速ダウンロード画面が表示されてダウンロード。
サクサクとダウンロードして、dmgファイルをダブルクリック。

インストーラが今までと違いますねぇ。
今までってアイコンをクリックしてドラッグする方法のアプリばっかりだったのですが、
VMのアイコンをダブルクリックするっていう方式。
Windowsっぽいですかね?
Fusionは3の時から使ってますが、
多分インストール速度、今回が最速じゃないですかね?
え?もう終わり?って感じで終わり、
Fusion6を起動。
最初は、Windows7の仮想マシンのバージョンアップ作業を
サクッと(これも一瞬でした)

バージョン10だと、Fusion6/Workstation10のみですか。
ESX互換は欲しいなぁと思いますが、
クライアント向けって多分ビデオ周り変えてるんでしょうねぇ。
制限見ると、こんな制限に当たって困る人って凄く少ない?って感じですが、
数年もしたら、メモリ制限が64GBは辛い。って思ってるかも?
仮想マシンのバージョンアップが終わったら、
次はVMWareTools。
とは言えWindowsを普通に起動すれば、
勝手にバージョンが上がって最新に。
で、この一連を事をするとWindowsはマザーボードが変わったくらいの勢いで
ハード変わった?って言ってくるので、
Windowsエクスペリエンスを再取得してみます。
マイコンピュータのプロパティ開くと。

予想通り再取得を促されました。
そして、再取得実行。
結果が

(^_^;)
何と、グラフィックスの値が下がってしまいました(^_^;)
グラフィックボードはNVIDIAの使用するようにしててこれ。
前回の時も、最大解像度で、今回も最大解像度。
まぁ、でもWindows側でグラフィックバリバリの処理やってないので
気にならないと言えば気にならないのですが。
VMはこれで、最新に出来ました。
次は、OSX側の方ですねぇ。
今回から、act2ではなくVMWare本体から購入するようになった VMWare Fusion ですが、
Ver5からのアップグレード版を購入しました。
事前に、VMWare のサイトVer5のユーザー登録を行っていたのですんなりと、
購入手続きが進みました。
で、やはりというかしょうがないというか、決済がクレジットカードで。
私は、クレジットカード情報をネットに流すのは凄く抵抗感有り。の人間。
なので、自分の手持ちのクレジットカード・銀行口座とは一切つながりが無い、
Vプリカで支払いを済ませました(^_^;)
英語サイトでの購入手続きなので、おっかな、びっくりしながら。
でも、VMWareのサイトは ESXとかで何度も訪れているので、
それなりに安心して手続き進めました。
そして、決済後早速ダウンロード画面が表示されてダウンロード。
サクサクとダウンロードして、dmgファイルをダブルクリック。

インストーラが今までと違いますねぇ。
今までってアイコンをクリックしてドラッグする方法のアプリばっかりだったのですが、
VMのアイコンをダブルクリックするっていう方式。
Windowsっぽいですかね?
Fusionは3の時から使ってますが、
多分インストール速度、今回が最速じゃないですかね?
え?もう終わり?って感じで終わり、
Fusion6を起動。
最初は、Windows7の仮想マシンのバージョンアップ作業を
サクッと(これも一瞬でした)

バージョン10だと、Fusion6/Workstation10のみですか。
ESX互換は欲しいなぁと思いますが、
クライアント向けって多分ビデオ周り変えてるんでしょうねぇ。
制限見ると、こんな制限に当たって困る人って凄く少ない?って感じですが、
数年もしたら、メモリ制限が64GBは辛い。って思ってるかも?
仮想マシンのバージョンアップが終わったら、
次はVMWareTools。
とは言えWindowsを普通に起動すれば、
勝手にバージョンが上がって最新に。
で、この一連を事をするとWindowsはマザーボードが変わったくらいの勢いで
ハード変わった?って言ってくるので、
Windowsエクスペリエンスを再取得してみます。
マイコンピュータのプロパティ開くと。

予想通り再取得を促されました。
そして、再取得実行。
結果が

(^_^;)
何と、グラフィックスの値が下がってしまいました(^_^;)
グラフィックボードはNVIDIAの使用するようにしててこれ。
前回の時も、最大解像度で、今回も最大解像度。
まぁ、でもWindows側でグラフィックバリバリの処理やってないので
気にならないと言えば気にならないのですが。
VMはこれで、最新に出来ました。
次は、OSX側の方ですねぇ。
>ガッツさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2013-10-21 20:03)
>ハムサブローさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2013-10-22 21:21)