SSブログ

「Gmail」「Google Docs」で日本語などの手書き [PC]

PC以外からの利用なら、手書きが一番かも?
msnにGoogle、「Gmail」「Google Docs」で日本語などの手書き文字入力を可能にという記事が。

その昔、シャープ製のワープロ専用機「書院」って機械で、
手書き文字認識機能が搭載され、その認識の高さには驚いたものですが。
(Zaurusのテクノロジーがフィードバックされてたのかも?)

で、それ以降手書き認識は、電子辞書とかには採用されていましたが、
PCとかではClieのデクマ位しか見たことが無いなぁって思ってました。

手書き文字認識は、ハード連携して何とか。って感じだからかな?って思ってたのですが、
GoolgeのサービスのGmail、Google Docsで手書き文字認識機能が利用可のになったそうです。

ただ、PCで使う分にはキーボードで入力することも有り、
手書きである必然性は余り感じられないのですが、
スマートフォン/タブレットのソフトキーボードとかを使うデバイスで、
尚且つタッチパネル系の操作体系を持つハードなら、
手書き文字認識機能は結構イケる気がします(^_^;)

私もClieの時には、本体のハードキーが押し辛かったせいもあり、
基本デクマに書いて入力が全て担っていたので、
iPhone/iPadでGmail使う時には、手書き文字認識機能を使ってみたいなぁって思ったりますねぇ。
ただ、Clieの時にはスタイラスを使って書いてましたが、
iOSデバイスの2つは、マルチタッチ可能なタッチパネル。
似て非なるものなので、試してみないとですねぇ。

で、やっぱりデジタル化しているのに、
だんだんとアナログチックな方向に戻っているようにも感じるのは、
気のせいですかね?
nice!(3)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 3

コメント 1

arkstar

>ハムサブローさん
nice!ありがとうございます。

>ガッツさん
nice!ありがとうございます。

>こけもも:さん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2013-10-24 21:06) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0