人間らしい [日々の生活]
東芝も作りますか。
ITMediaに東芝、「人間らしい」ロボット開発 腕や手が自然に動く 来年度実用化へという記事が。
ロボットと言えば、ホンダのASIMOが超有名ですが、
東芝もロボット開発をやってたんですね。
ASIMOはコミカルな動作で、どちらかと言えば正当にアトムを目指してるって感じですが、
東芝のロボットは、より人間に近い動きを追求してるって感じですね。
記事に写真が載っていますが、人型のアンドロイド系のロボですねぇ。
これ見ると、Fちゃんを思い出すのですが(^_^;)
芝浦工業大学、湘南工科大学、エーラボ、大阪大学の協力を得て開発。芝浦工大・湘南工大のロボット駆動技術とモーションセンサーを応用した動作教示技術、エーラボ・阪大の人間らしい容姿・表情づくりの技術を組み合わせ、上半身が自然に動き、生身の人間らしい質感のロボットになったという。
色んな所と組んでるみたいなんですが、
「大阪大学の名前と、上半身が自然に動き、生身の人間らしい・・」って記述を見て、
これ、絶対Fちゃんのエッセンス入ってるよなぁって思いました。
上半身が自然に動くって事は、自立して自律稼働は無理って事なので、
ASIMOとは進んでる道が違うって感じですねぇ。
でも、やっぱ日本のメーカーってロボット好きですよね(^_^;)
そう言う意味でもアトムが与えたインパクトってやっぱ大きかったんだなぁって思いますねぇ。
後は、不気味の谷のこちら側をどれだけ登れているのかに掛かって来そうなんですが。
記事の写真を見ると、不気味の谷の向こう側に居る気がするんですよねぇ。
(Fちゃんは、不気味の谷のこちら側を登り始めた感じでした)
ITMediaに東芝、「人間らしい」ロボット開発 腕や手が自然に動く 来年度実用化へという記事が。
ロボットと言えば、ホンダのASIMOが超有名ですが、
東芝もロボット開発をやってたんですね。
ASIMOはコミカルな動作で、どちらかと言えば正当にアトムを目指してるって感じですが、
東芝のロボットは、より人間に近い動きを追求してるって感じですね。
記事に写真が載っていますが、人型のアンドロイド系のロボですねぇ。
これ見ると、Fちゃんを思い出すのですが(^_^;)
芝浦工業大学、湘南工科大学、エーラボ、大阪大学の協力を得て開発。芝浦工大・湘南工大のロボット駆動技術とモーションセンサーを応用した動作教示技術、エーラボ・阪大の人間らしい容姿・表情づくりの技術を組み合わせ、上半身が自然に動き、生身の人間らしい質感のロボットになったという。
色んな所と組んでるみたいなんですが、
「大阪大学の名前と、上半身が自然に動き、生身の人間らしい・・」って記述を見て、
これ、絶対Fちゃんのエッセンス入ってるよなぁって思いました。
上半身が自然に動くって事は、自立して自律稼働は無理って事なので、
ASIMOとは進んでる道が違うって感じですねぇ。
でも、やっぱ日本のメーカーってロボット好きですよね(^_^;)
そう言う意味でもアトムが与えたインパクトってやっぱ大きかったんだなぁって思いますねぇ。
後は、不気味の谷のこちら側をどれだけ登れているのかに掛かって来そうなんですが。
記事の写真を見ると、不気味の谷の向こう側に居る気がするんですよねぇ。
(Fちゃんは、不気味の谷のこちら側を登り始めた感じでした)
>makimakiさん
nice!ありがとうございます。
>ガッツさん
nice!ありがとうございます。
>げいなうさん
nice!ありがとうございます。
>ハムサブローさん
nice!ありがとうございます。
>こけもも:さん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2014-10-09 21:13)