高橋のカレンダー 2015年版 [日々の生活]
多分、最速で手に入れてます(^_^;)
10月になると、今年も後わずかっていうのを見かけるようになり、
店頭にはカレンダーが。
いつもは、11月後半とか、年によっては新年になってから買うなんて事が有ったのですが、
今年は、何か惹かれるように手に入れました。

製品名:エコカレンダー卓上[A6変型]
品番:E137
サイズ:A6変形(111x105mm)
価格:630円(税別)
ISBN:978-4-471-74577-6 C2478
発行所:株式会社高橋書店
JAN:4517163745779
今までだと、エコカレンダーのE138を選んでたんです。
と言うか指名買いに等しい感じで、選んでたんです。
なのですが、
店頭で、一旦は手に取ってデザインを見て、そっと戻してしまいました1(^_^;)
公式の2015年版 E138を見ても分かる通り、
上部に月別のタブは付いているのですが、
最上段にまで回り込む日付、前月、翌月の表示が隅に追いやられて3年。
ここまで変えられると、もうE138を指名買いする理由が無く。
で、基本構造は同じながら、タブ式では無く、上部リング方式のE137を選択しました。
最初にE138に出会った時の印象そのもので、唯一タブ式では無いですが、
それ以外の魅力で補って余り有る製品。
E138からE137へのチェンジは有る意味必然的に(^_^;)
カレンダーって、気にしない人は気にしないんですが、
私は部分的に拘りが強く(^_^;)

1.カレンダー上部は、中央に対象月表示
2.左に前月、右に翌月の表示
3.日曜始まり
4.日本祝日表示
5.六曜表示
6.節気表示
とか(^_^;)
昔はE138もこれだったんですが、
年を経て、上部の前月・翌月が隅に追いやられ、
最初は気の迷い?って思ったのですが翌年も戻らず。
で、E137この状態で毎年出して欲しいですねぇ。
E138のように改悪されませんように(^_^;)
10月になると、今年も後わずかっていうのを見かけるようになり、
店頭にはカレンダーが。
いつもは、11月後半とか、年によっては新年になってから買うなんて事が有ったのですが、
今年は、何か惹かれるように手に入れました。

製品名:エコカレンダー卓上[A6変型]
品番:E137
サイズ:A6変形(111x105mm)
価格:630円(税別)
ISBN:978-4-471-74577-6 C2478
発行所:株式会社高橋書店
JAN:4517163745779
今までだと、エコカレンダーのE138を選んでたんです。
と言うか指名買いに等しい感じで、選んでたんです。
なのですが、
店頭で、一旦は手に取ってデザインを見て、そっと戻してしまいました1(^_^;)
公式の2015年版 E138を見ても分かる通り、
上部に月別のタブは付いているのですが、
最上段にまで回り込む日付、前月、翌月の表示が隅に追いやられて3年。
ここまで変えられると、もうE138を指名買いする理由が無く。
で、基本構造は同じながら、タブ式では無く、上部リング方式のE137を選択しました。
最初にE138に出会った時の印象そのもので、唯一タブ式では無いですが、
それ以外の魅力で補って余り有る製品。
E138からE137へのチェンジは有る意味必然的に(^_^;)
カレンダーって、気にしない人は気にしないんですが、
私は部分的に拘りが強く(^_^;)

1.カレンダー上部は、中央に対象月表示
2.左に前月、右に翌月の表示
3.日曜始まり
4.日本祝日表示
5.六曜表示
6.節気表示
とか(^_^;)
昔はE138もこれだったんですが、
年を経て、上部の前月・翌月が隅に追いやられ、
最初は気の迷い?って思ったのですが翌年も戻らず。
で、E137この状態で毎年出して欲しいですねぇ。
E138のように改悪されませんように(^_^;)
カレンダーはあんまりこだわりないんですよね。
その代わり、手帳は9月に買うくらいでこだわってます。「ほぼ日手帳」を来年で10年使うことになります。
by cyano (2014-10-13 19:07)
>cyanoさん
カレンダーとか手帳とかって好み出ますよね。
月曜始まりじゃないとダメな人とか、手帳は一週間ごとの見開きじゃないとダメとか。
毎年の事ですが、年末に向かっての楽しみの一つですよねぇ。
>ガッツさん
nice!ありがとうございます。
>こけもも:さん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2014-10-14 21:06)
>ハムサブローさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2014-10-21 21:13)