全国「おでんvsお鍋勢力マップ」 [日々の生活]
そもそも、どっちも「鍋」じゃないの?
マイナビニュースに東京都はどっちもOK! 全国「おでんvsお鍋勢力マップ」発表という記事が。
おでんと鍋のどちらを食べたくなるかを予想って事なんですが、
何かそもそもの選択が間違ってませんか?
おでんは鍋物って感覚が有るので、
それをおでんだけ鍋から独立させて、どっち?っていうのは(^_^;)
ただ塗られている地図を見ると、東日本は鍋に寄っていて、
西日本はどちらもって感じですかね?
記事読むと、季節的な温度の低下で鍋が恋しくなるって説明なんですが、
やっぱおでんを独立させている意味合いが低くく。
読めば読むほど、え?何で?って感じに(^_^;)
そして、
人の体は、夏の間は産熱を抑えるために基礎代謝が低くなるため、"おでん"のようにさっぱりとした低カロリーのものを求めるが、冬に向けては産熱のため基礎代謝が高まり、味噌仕立てやとんこつベースの"お鍋"のようにこってりとした高カロリーのものを欲するようになるとのこと。
って書いているんですが、
私の家は、おでんを含まない鍋物であれば、
鍋=水たきで、尚且つポン酢で食べるので、鍋の方がサッパリになるんですが(^_^;)
食の場合は、各家庭によって千差万別なので、
サンプルが少ないものを当てはめてコレで間違いない。
って論調なものは、自分と普段と当てはまらない場合って、
是対違うよねぇ。って思ってしまいます。
マイナビニュースに東京都はどっちもOK! 全国「おでんvsお鍋勢力マップ」発表という記事が。
おでんと鍋のどちらを食べたくなるかを予想って事なんですが、
何かそもそもの選択が間違ってませんか?
おでんは鍋物って感覚が有るので、
それをおでんだけ鍋から独立させて、どっち?っていうのは(^_^;)
ただ塗られている地図を見ると、東日本は鍋に寄っていて、
西日本はどちらもって感じですかね?
記事読むと、季節的な温度の低下で鍋が恋しくなるって説明なんですが、
やっぱおでんを独立させている意味合いが低くく。
読めば読むほど、え?何で?って感じに(^_^;)
そして、
人の体は、夏の間は産熱を抑えるために基礎代謝が低くなるため、"おでん"のようにさっぱりとした低カロリーのものを求めるが、冬に向けては産熱のため基礎代謝が高まり、味噌仕立てやとんこつベースの"お鍋"のようにこってりとした高カロリーのものを欲するようになるとのこと。
って書いているんですが、
私の家は、おでんを含まない鍋物であれば、
鍋=水たきで、尚且つポン酢で食べるので、鍋の方がサッパリになるんですが(^_^;)
食の場合は、各家庭によって千差万別なので、
サンプルが少ないものを当てはめてコレで間違いない。
って論調なものは、自分と普段と当てはまらない場合って、
是対違うよねぇ。って思ってしまいます。
2015-10-24 19:11
nice!(3)
コメント(3)
トラックバック(0)
水たき、しゃぶしゃぶあたりはグレーですよね。鍋かどうかは。
ジンギスカンは鍋ではない、ちゃんこは正真正銘、鍋。
by cyano (2015-10-24 22:30)
湯豆腐は鍋?いろいろあるな。
by cyano (2015-10-24 22:39)
>cyanoさん
水たき、しゃぶしゃぶって鍋じゃないですかね?
水たきは土鍋、しゃぶしゃぶは専用の「鍋」が有りますから。
湯豆腐は、一人用の鉄鍋ってイメージが強いのですが、それでもやっぱ鍋なような気がします。
>ハムサブローさん
nice!ありがとうございます。
>ガッツさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2015-10-25 19:12)