2カ月で500万ケース [日々の生活]
初代からファンだったりします。
ITMedia に新「生茶」、リニューアル2カ月で500万ケース販売という記事が。
財前部長じゃない(^_^;)
吉川晃司さんが TVCF キャラクターを務めている、新「生茶」ですが、2 ヶ月で 500 万ケースの販売だそうです。
生茶は、低温抽出で他の緑茶とは風味とかが異なり、
最初に出た時には、美味しいなぁって思って、それからは生茶が有れば生茶を選ぶって感じでした。
その後、生茶パンダとか、松嶋菜々子さんのブッ飛んだ TVCF とかが有り、
キリン、攻めるなぁって思ってたりしましたが、
何を思ったか、カフェインレス仕様にリニューアルした時に、
ダメになったなぁって思ってました。
なので、今回の原点回帰のような、新「生茶」は大歓迎ですねぇ。
3 月に店頭で見掛けた時に、お酒?って思う感じの形状になったペットボトルのデザイン。
これ、新設計で専用設計。
気合の入り方が違うなぁって感じました。
味も「後味が良く、余韻が残る」「甘さと渋さが絶妙でおいしい」などの好評で
生茶と言えば、甘みが強かったんですが、代を経るごとに甘みが無くなって行っていたので、
今回の甘みだけじゃなく渋さもあり、しかもしっかりとした味があるので、
ヒットは必然だったかなぁって思います。
ただ、Fire の時も有りましたが(あ、同じキリンだ ^_^;)
最初はコスト度外視で製品を発売して、その後マイナーチェンジでコストダウンをしてしまい、
今の味のクオリティが出ないって事も有ったりするので、ヘンに弄らないで欲しいですねぇ。
この仕様をずっと守って製造してくれたら、
緑茶を買う時には、生茶指名買いになるんですが。
ITMedia に新「生茶」、リニューアル2カ月で500万ケース販売という記事が。
財前部長じゃない(^_^;)
吉川晃司さんが TVCF キャラクターを務めている、新「生茶」ですが、2 ヶ月で 500 万ケースの販売だそうです。
生茶は、低温抽出で他の緑茶とは風味とかが異なり、
最初に出た時には、美味しいなぁって思って、それからは生茶が有れば生茶を選ぶって感じでした。
その後、生茶パンダとか、松嶋菜々子さんのブッ飛んだ TVCF とかが有り、
キリン、攻めるなぁって思ってたりしましたが、
何を思ったか、カフェインレス仕様にリニューアルした時に、
ダメになったなぁって思ってました。
なので、今回の原点回帰のような、新「生茶」は大歓迎ですねぇ。
3 月に店頭で見掛けた時に、お酒?って思う感じの形状になったペットボトルのデザイン。
これ、新設計で専用設計。
気合の入り方が違うなぁって感じました。
味も「後味が良く、余韻が残る」「甘さと渋さが絶妙でおいしい」などの好評で
生茶と言えば、甘みが強かったんですが、代を経るごとに甘みが無くなって行っていたので、
今回の甘みだけじゃなく渋さもあり、しかもしっかりとした味があるので、
ヒットは必然だったかなぁって思います。
ただ、Fire の時も有りましたが(あ、同じキリンだ ^_^;)
最初はコスト度外視で製品を発売して、その後マイナーチェンジでコストダウンをしてしまい、
今の味のクオリティが出ないって事も有ったりするので、ヘンに弄らないで欲しいですねぇ。
この仕様をずっと守って製造してくれたら、
緑茶を買う時には、生茶指名買いになるんですが。
生茶好きで、よく飲んでます。
いつも2Lで買っています。税込み140円で安いので。
確か、ずっとカフェインの入っているお茶と認識していましたが、違いましたか。
by cyano (2016-05-24 21:00)
>cyanoさん
生茶のバリエーションの中で、カフェインレスの物が有るんです。
コンビニ販売のものが、一時期カフェインレスのもののみになってしまった時期が有り、
この辺りで、一旦生茶からは離れてました。
なので、今回の新生茶の美味しさは特筆ものだなぁって思います。
by arkstar (2016-05-25 18:50)
>arkstarさん
普通にスーパーでばかり買っていたけど、カフェインレスは見たことがありません。
コンビニ販売、500mlだけだったのかな。
by cyano (2016-05-25 21:31)
>cyanoさん
http://www.kirin.co.jp/products/softdrink/namacya/zero/
公式のページ見たら、新生茶でもカフェインレスは残ってるみたいですね。
販売比率で、スーパーとコンビニで異なってたかも知れないですねぇ。
by arkstar (2016-05-26 09:02)
>arkstarさん
ああ、このパッケージの生茶、旧生茶でも新生茶でも見たことありません。
キリンが地域によって売る売らない決めているのかも。
by cyano (2016-05-26 20:38)
>cyanoさん
私の住んでいる地域は、先行販売がよく行われる地域なのでそれで?
日清のように、西日本版/東日本版って分けてたのかな?
by arkstar (2016-05-27 20:41)
>ハムサブローさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2016-05-29 23:06)