次世代エンジンQuantumのコンポジタ搭載 [PC]
今回から、XP/Vista はインストールできないんですよね。
マイナビニュースに「Firefox 53」公開、Windows版に次世代エンジンQuantumのコンポジタ搭載という記事が。
XP/Vista が切られた新しいバージョンの Firefox 53 がリリースですね。
気がついたら、「再起動したら適用」って状態になっていたのでそのまま適用。

まぁ、バージョン表示は変わらないですね(^_^;)
Windows版が次世代エンジン・プロジェクトQuantumの「Quantum Compositor」を搭載しており、同機能を利用できるデバイスでは表示が高速かつ安定する。また、2つのコンパクトなテーマが追加された。
レンダリングエンジンが変更になり、描画速度が上がるそうなのですが、
利用するには条件ありますよね?
Quantum CompositorはIntel、NVIDIA、AMDのGPUを利用し、Windows 10/8/7でFirefoxを使用するユーザーの約70%が利用できる。Macに関しては、すでにグラフィックス・コンポジティングが安定しており、コンポジスタのプロセスを分離する必要はないという。
ということなのですが、Quantum Compositor が動作しているっていうのを知る術って無いんですかね?
バージョンが上がったら、プラシーボ効果で変わったように感じるのですが、
実際どうなんだろう?って思うので。
この辺りのレンダリングエンジンが新しくなった事を思ったら、
XP/Vista のサポートが 52 までっていうのは仕方が無かったのかもしれないですねぇ。
マイナビニュースに「Firefox 53」公開、Windows版に次世代エンジンQuantumのコンポジタ搭載という記事が。
XP/Vista が切られた新しいバージョンの Firefox 53 がリリースですね。
気がついたら、「再起動したら適用」って状態になっていたのでそのまま適用。

まぁ、バージョン表示は変わらないですね(^_^;)
Windows版が次世代エンジン・プロジェクトQuantumの「Quantum Compositor」を搭載しており、同機能を利用できるデバイスでは表示が高速かつ安定する。また、2つのコンパクトなテーマが追加された。
レンダリングエンジンが変更になり、描画速度が上がるそうなのですが、
利用するには条件ありますよね?
Quantum CompositorはIntel、NVIDIA、AMDのGPUを利用し、Windows 10/8/7でFirefoxを使用するユーザーの約70%が利用できる。Macに関しては、すでにグラフィックス・コンポジティングが安定しており、コンポジスタのプロセスを分離する必要はないという。
ということなのですが、Quantum Compositor が動作しているっていうのを知る術って無いんですかね?
バージョンが上がったら、プラシーボ効果で変わったように感じるのですが、
実際どうなんだろう?って思うので。
この辺りのレンダリングエンジンが新しくなった事を思ったら、
XP/Vista のサポートが 52 までっていうのは仕方が無かったのかもしれないですねぇ。
Chromeは、Ver.57です(^^;
by cyano (2017-04-20 17:05)
>cyanoさん
Chrome の方がバージョンの進み方が微妙に早いですか?
by arkstar (2017-04-24 20:56)
>ハムサブローさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2017-05-02 21:02)