安易な車名復活は止めたほうが。 [日々の生活]
だって、軽量コンパクトがコンセプトじゃないですか。
昨日、ディーラーへ行ったら、担当さんが何やら資料を持ってきて、
私に手渡しました。
試乗車も用意しますから是非に。と。

久しぶりに国内投入が決定した、シビック。
世界戦略車なので、日本国内でしか通用しないハイブリッドは非搭載。
それは、とても歓迎なのですが、
セダンとハッチバック(5ドア)は、1.5L ターボ
TYPE-R は 2.0L ターボ。
どちらもボディサイズは、3 ナンバー。
あれ?シビックって「大衆の」って意味のシビリアンが元ですよね?
だとしたら、
大きくなりすぎたボディとか、
元々のコンセプトからかけ離れたボディ形状って、
それは「シビック」って名乗るべきでは無いと思いますが?
Fit のボディ位をして シビックなら、まだ分かりますが。
一応、斜め見でセールスマニュアルも見せてもらいましたが(^_^;)
昔を知っている人達の「大きすぎる、シビックじゃない」っていうネガ意見も出てくる。
の回答も用意してました。
元シビックオーナー(EF 時代)なので、
今回の車は、別車名で出したほうが良かったのではないのかなぁ?って思います。
EF-EG-EK の世代を知っている層(モロ該当します ^_^;)には、
あれは、シビックじゃない。って拒絶反応出ると思いますし。
Fit を 3 ドアにして、EK のコンセプトから 21 世紀の考えに昇華させたら、
良いものが出来そうですけどねぇ。
ただ、ホンダの中でデザイナーが育って無いのはとても感じるので、
どんなのが出て来ても、食指が動かないんだろうなぁって思いますねぇ。
昨日、ディーラーへ行ったら、担当さんが何やら資料を持ってきて、
私に手渡しました。
試乗車も用意しますから是非に。と。

久しぶりに国内投入が決定した、シビック。
世界戦略車なので、日本国内でしか通用しないハイブリッドは非搭載。
それは、とても歓迎なのですが、
セダンとハッチバック(5ドア)は、1.5L ターボ
TYPE-R は 2.0L ターボ。
どちらもボディサイズは、3 ナンバー。
あれ?シビックって「大衆の」って意味のシビリアンが元ですよね?
だとしたら、
大きくなりすぎたボディとか、
元々のコンセプトからかけ離れたボディ形状って、
それは「シビック」って名乗るべきでは無いと思いますが?
Fit のボディ位をして シビックなら、まだ分かりますが。
一応、斜め見でセールスマニュアルも見せてもらいましたが(^_^;)
昔を知っている人達の「大きすぎる、シビックじゃない」っていうネガ意見も出てくる。
の回答も用意してました。
元シビックオーナー(EF 時代)なので、
今回の車は、別車名で出したほうが良かったのではないのかなぁ?って思います。
EF-EG-EK の世代を知っている層(モロ該当します ^_^;)には、
あれは、シビックじゃない。って拒絶反応出ると思いますし。
Fit を 3 ドアにして、EK のコンセプトから 21 世紀の考えに昇華させたら、
良いものが出来そうですけどねぇ。
ただ、ホンダの中でデザイナーが育って無いのはとても感じるので、
どんなのが出て来ても、食指が動かないんだろうなぁって思いますねぇ。
思い入れがあります。私も元オーナーです。
1993年5月に新車で5MTのEG型の3ドア、シビック(スポーツシビック)を初めてのクルマとして購入しました。横浜から北海道まで走ったのも思い出です。
by cyano (2017-05-16 19:30)
>cyanoさん
EF 乗ってたら、EG 良いなぁって思い、
EK 出た時には、タイプRが凄いなぁでも SiR が良いなぁって思ったりしてました。
その後は、コンプトがブレて行ったので特に(^_^;)
1993年だと、私は プレリュード (BA/BB8)へ乗り換えた頃ですねぇ。
当時はインテグラにしようかプレリュードにしようか。
それとも、アコードクーペにしようか。
って悩む位、ホンダにはクーペが多かったんですけどねぇ。
今なんて、クーペってNSXしか(^_^;)
by arkstar (2017-05-16 20:54)
>ハムサブローさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2017-06-01 07:56)