SSブログ

音声操作で [日々の生活]

全く触れなくても音声認識モードに入るんですね。
いつものインプレスに音声操作で、ON/OFF、首振り、風量設定できる扇風機「コトバdeファン」と言う記事が。

扇風機なのですが、音声認識機能搭載。
「扇風機スタート」と話しかけると、音声認識待機モードになり、その後、「電源」「強くする」などと話しかけると「ハイ」という音声とともに、操作が実行される。音声で操作できるのは電源のON/OFF、首振り、風量切替。リモコンを使わずに音声だけで操作できるので、便利だという。
音声認識の製品、
iPhone / iPad / AppleTV とか、
CP3 のナビシステムとか
音声認識モードに入る時には、ボタンを押して音声認識プログラムを起動するのですが、
この扇風機はボタンが有るわけじゃなくて、
「扇風機スタート」って発音で音声認識モードに入るって感じですかね。

あ、そうか、最新の iOS は Siri の起動は音声認識起動でしたね。
それなら、この考えの製品は出てきても不思議じゃないですかね。

扇風機って、寝てる時に暗がりでリモコンが見つからないと、
手をバタバタさせてリモコンを探すって事になるので、
それを思ったら、音声認識で動作が変わるのは良いですねぇ。

これ、シングルユーザーの使用を前提に作ってるのかな?って思いますねぇ。
首振りで発音者に向って風を送るってモードが有ったら、
複数人で「こっち。」って発音したら、扇風機が迷わないかな?って思ったり。

記事の音声コマンド見る限り「こっち。」ってコマンドは無いので(^_^;)
複数人で使用は気にしないでも良いですかね。

6/24 より発売なので、
電気店の店頭に出ている製品を見かけたら、扇風機に話しかけるっていう、
20 世紀の人たちが見たら、
21 世紀の人類はおかしくなってる?って思われそうですねぇ(^_^;)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0