“TRIO“復活 [日々の生活]
やっぱり、この手の製品は TRIO が良いですよねぇ。
いつものインプレスに“TRIO“復活、ケンウッド70周年でロゴ入りの特別仕様トランシーバーという記事が。
70 周年記念の製品が発売なのですが、
「TRIO」ロゴを冠した特別仕様のHF/50MHzトランシーバー「TS-590SG70」を9月中旬に70台限定で発売する。要予約製品で、予約期間は7月24日~9月6日まで。ケンウッドの無線機商品取扱い販売店で受け付ける。予約多数の場合は抽選となる。価格は24万円。アマチュア無線の2アマ免許以上が必要。
少なくとも、購入にはアマチュア無線免許が必要だったり、価格も 24万円だったりと、
ターゲットの層は限らているかな?って思いますが、
ケンウッドよりも、TRIO ブランドの方がしっくり来るって人にとっては、
垂涎の製品ですかね。
製品自体は、現行品の TS-590SG だそうですが、
やっぱ、TRIO ロゴが付くのなら欲しいって人多いかもですねぇ。
JVCケンウッドでは今年の3月にビクターブランドの復活も日本市場向けにアナウンス。
そうそう、このニュース見た時に、
ビクターブランドもですが、
トリオブランドとかも復活したら良いのになぁって思ってましたが、
まさかの、復活って凄いなぁって思いました。
昔のフルサイズコンポ、Stage Master とか復活したら凄いと思いますが、
そっちは、流石にこのご時世難しいかなぁって思いますねぇ。
でも、昔のイメージで、CD レスでレコード、カセット、チューナ、アンプ、スピーカーって
組み合わせって、ある意味一周りしたって感じもしますねぇ。
いつものインプレスに“TRIO“復活、ケンウッド70周年でロゴ入りの特別仕様トランシーバーという記事が。
70 周年記念の製品が発売なのですが、
「TRIO」ロゴを冠した特別仕様のHF/50MHzトランシーバー「TS-590SG70」を9月中旬に70台限定で発売する。要予約製品で、予約期間は7月24日~9月6日まで。ケンウッドの無線機商品取扱い販売店で受け付ける。予約多数の場合は抽選となる。価格は24万円。アマチュア無線の2アマ免許以上が必要。
少なくとも、購入にはアマチュア無線免許が必要だったり、価格も 24万円だったりと、
ターゲットの層は限らているかな?って思いますが、
ケンウッドよりも、TRIO ブランドの方がしっくり来るって人にとっては、
垂涎の製品ですかね。
製品自体は、現行品の TS-590SG だそうですが、
やっぱ、TRIO ロゴが付くのなら欲しいって人多いかもですねぇ。
JVCケンウッドでは今年の3月にビクターブランドの復活も日本市場向けにアナウンス。
そうそう、このニュース見た時に、
ビクターブランドもですが、
トリオブランドとかも復活したら良いのになぁって思ってましたが、
まさかの、復活って凄いなぁって思いました。
昔のフルサイズコンポ、Stage Master とか復活したら凄いと思いますが、
そっちは、流石にこのご時世難しいかなぁって思いますねぇ。
でも、昔のイメージで、CD レスでレコード、カセット、チューナ、アンプ、スピーカーって
組み合わせって、ある意味一周りしたって感じもしますねぇ。
お。無線が話題に。
私、無線免許歴34年のHAMなんですよ。
TRIO復活、涙がちょちょ切れますね。
でも、私はYAESU派で、YAESU機を20年使っています。
by cyano (2017-07-11 20:46)
>cyanoさん
私はコンポで TRIO を知ったのが最初だったので、レシーバーの性能が良いっていうのは後から知った口です(F1の通信機をケンウッドが担当してた時期が有ったり)
YAESU機も無線機って有名ですよねぇ。
今は無くなった、ニノミヤ電機(大阪発祥の大型店)とかに、YAESUの無線機を何台も置いてるのを見て、何か凄いなぁって思ってました。
by arkstar (2017-07-13 20:50)