SSブログ

openSUSE Leap 42.3 リリース [PC]

今朝 ISO をダウンロードしましたが、サクサク落ちてきました。
昨日の 21:00 (日本時間) に openSUSE Leap 42.3 がダウンロード開始になりました。

001.jpg
昨晩は、まだ混んでるだろうなぁって間隔でいたので、
今朝になってから ISO ファイルをダウンロード。
ダウンロード速度はいつもと同じ位で落ちてきました。

それでも容量が 4.7GB もう DVD 1 層だと厳しい状態になりつつ有りますねぇ。
まぁ、最近は USB メモリも認識して、ISO ファイルをマウント出来るので、
CD サイズ越えるとか、DVD サイズ越えるとかは余り意識しなくても良いかもですねぇ。

ざっとインストールを通して、
インストール中に、一箇所エラーが出たのですが、リトライで通ったので良かったのかな?
で、再起動。
最近は VMWareTools を導入しなくても、オープン版の VMWareTools 相当の物が入るので、
別途入れなくても良いんですよねぇ。

あとは、ネットワーク周りと、壁紙が物凄く地味なので(^_^;)
いつものに変更して、初期設定は終わり。
002.jpg

とは言え、これでもう普通に使えるのであまり支障はないのですが。
ちょっとフォント足したり、特定のアプリを入れたりしたら、
42.2 から乗り換えかなぁ。

まぁ、メンテナンスバージョンなので、そんなに劇的に変わってないので、
ある意味枯れてるってかんじですかねぇ。

Leap 42 系列は今回で終わりで、
次回は、Leap 15 だそうで(^_^;)

Enterprise と表記揃えるからだそうですが、
Leap にした時に、13.x から 42.1 にしちゃいましたからねぇ。
まぁ、次で 15.x に戻るので、
13.x → 42.x → 15.x って事ですねぇ。

バージョンが 41 まで進んだら次どうするよ?って話題が出るのかな。
Windows が 9 を飛ばしたみたいに(^_^;)
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 2

cyano

それにしても、どうして Windows は9を飛ばしたんですかね。
by cyano (2017-07-28 18:44) 

arkstar

>cyanoさん
内部的には、
Windows 8.1 → Windows 9
じゃないのかなぁって思います。

一応、MS は全く新しい Windows って事にしてたり、
プログラムで、昔のインストーラプログラムで Windows 9x なら 32 ビット、
それ以外なら Windows 3.1 で 16ビットって振り分けているものが有り、
それの混乱を危惧して?なんてのも有りましたが、
2000/XP の時に 32ビットになったのに、9x じゃないから 16ビットになるって現象が結構有ったりして、
その頃に既に対応してるのが常だったり。

単純にブランディングの問題で、9 を飛ばしたんだと思いますねぇ。
by arkstar (2017-07-30 19:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0