4K、受信も録画も再生も [日々の生活]
開発発表なんですね。
SankeiBiz に4K、受信も録画も再生も 三菱電機が全て内蔵テレビという記事が。
レコーダー部門は既に撤退してしまっている三菱電機ですが、
液晶 TV にレコーダーを内蔵している製品は現在でもラインナップ中。
私は、最初に買った DVD レコーダーと BD レコーダーが三菱製と、
CF ハント機能が有るからこそ選んだ側面が有ります。
(一貫して UniPhier 搭載だったので操作系も同じで連続性は有りました)
その後、レーザー TV の 4K とかが発売されていますが、
BS / CS を使った今秋からの放送に対応する製品の開発発表ですね。
高精細の「4K」放送を受信できるチューナーに加え、録画用のハードディスクとブルーレイディスクの再生機を内蔵した液晶テレビを今秋に発売すると発表した。
これ見る限りだと、
衛星放送用の 4K チューナ ← ウリだよね
録画用のハードディスク ← BS/CS 4K 撮れるの?それともフル HDまで?
ブルーレイディスクの再生機 ← Ultra HD Blu-ray ではなくて、Blu-ray ?、というか録画不可?
とちょっと不明瞭な点が多いので実際の製品発表にならないと、
どんな製品かわからないですが、
画面サイズが 3 種類で展開を検討していると言うことは、
現状のラインナップに照らして 58/50/40 の展開ですかね?
4K の LS3 のようにトップエンドにはレーザーバックライトを搭載しそうですが、
これ、3 世代目でもサイズが 60V を超えないので、
レーザーバックライト製品だと大型化が難しいのかな?って思いますねぇ。
それとも、フル HD だと 60V 超えると汚さが目立ちすぎるのでここまでって事にしてるのかな?
何れにしても秋には、三菱電機からの発表が見れますかね。
SankeiBiz に4K、受信も録画も再生も 三菱電機が全て内蔵テレビという記事が。
レコーダー部門は既に撤退してしまっている三菱電機ですが、
液晶 TV にレコーダーを内蔵している製品は現在でもラインナップ中。
私は、最初に買った DVD レコーダーと BD レコーダーが三菱製と、
CF ハント機能が有るからこそ選んだ側面が有ります。
(一貫して UniPhier 搭載だったので操作系も同じで連続性は有りました)
その後、レーザー TV の 4K とかが発売されていますが、
BS / CS を使った今秋からの放送に対応する製品の開発発表ですね。
高精細の「4K」放送を受信できるチューナーに加え、録画用のハードディスクとブルーレイディスクの再生機を内蔵した液晶テレビを今秋に発売すると発表した。
これ見る限りだと、
衛星放送用の 4K チューナ ← ウリだよね
録画用のハードディスク ← BS/CS 4K 撮れるの?それともフル HDまで?
ブルーレイディスクの再生機 ← Ultra HD Blu-ray ではなくて、Blu-ray ?、というか録画不可?
とちょっと不明瞭な点が多いので実際の製品発表にならないと、
どんな製品かわからないですが、
画面サイズが 3 種類で展開を検討していると言うことは、
現状のラインナップに照らして 58/50/40 の展開ですかね?
4K の LS3 のようにトップエンドにはレーザーバックライトを搭載しそうですが、
これ、3 世代目でもサイズが 60V を超えないので、
レーザーバックライト製品だと大型化が難しいのかな?って思いますねぇ。
それとも、フル HD だと 60V 超えると汚さが目立ちすぎるのでここまでって事にしてるのかな?
何れにしても秋には、三菱電機からの発表が見れますかね。
NHKは8Kを目指しているので
現在のHVと4Kはいずれ消えていくのですね
ならば高い4Kは我慢して
8Kがメインになるまで待とうと思っていましたが....
来年?あたりから今のBS1の走査線数が地デジと同じになって
しまう様です
ちょっと残念です
by のっぽ (2018-06-06 16:54)
>のっぽさん
互換性で残すとは思いますが、
アナログ放送を切った時みたいに、どこかでは放送切りそうですね。
ただ 8K(4Kもですが)放送って、録画が Never 運用になるようなので、日本は録画ニーズが多いのに録画不可ってどうなんだ?って思ったり。
BSデジタルの劣化は既に実行したんじゃなかったでしたっけ?
私は、BS/CS の視聴環境が無いのでわからないのですが、
地上デジタルのような、すごく汚い放送になるのは BS見てる人はイヤですよねぇ。
BS/CSはエンコード方式って変更できないんですかね?
低ビットレートで劣化が殆ど無い方式でエンコード出来たりしたら解決出来るのかな?って思ったり。
BD 初期の時に、MPEG2 だとビットレートが足らなくて汚かったけど、H264のエンコーダー使ったらビットレート少なくてMPEG2よりキレイになったりしましたし。
by arkstar (2018-06-06 20:08)