SSブログ

「Yahoo!スコア」8月末で終了 [日々の生活]

そもそもスタートの時に反感買いましたらね。
ITMedia に「Yahoo!スコア」8月末で終了 ユーザーの信用度を数値化も「満足してもらえるサービスの提供に至らず」という記事が。

2019/7 に突然スタートして、
「お前たちのスコアを自動集計するぜ!」って感じで始まりました。

私は、2019/10 には集計方法変更する事のエントリでも書きましたが、
何でデフォルトが ON なの?って認識で居て、
JR 東の Suica ビッグデータ販売と同じ道を辿っているなぁって感じも受けました。

今回の発表は、
「ユーザーに満足してもらえるサービスの提供に至らないため」という。外部企業へのスコア提供も順次終了する。過去に算出したスコアと、外部企業に提供したスコアは8月31日に削除する。
という事なのですが、
単純にユーザーニーズが無かったって事じゃないですかね?

そもそも、自分の知らないところで自分の消費行動が数値化され、
しかもそれが共有されることに嫌悪感を感じる人は多いと思いますし。

ヤフーは「発表当初、その仕様や、説明不足などの点からみなさまに多大なご心配をおかけした点についても、改めておわび申し上げます」としている。
そもそもここでしょうね。
個人情報につながるデリケートなサービスを提供する企業って、
どうして上から目線で自分たちの都合の良いデータが取れるような方式を選ぶんでしょうね。
ユーザーが必要とするサービス視点で考えていれば、また違った結果になったように思うんですよねぇ。
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 2

Riever

私も導入発表時には即スコアの無効化をしましたねこれは。

自社利用であるならともかく、企業間で融通となると法的側面でのリスク(買い入れた情報と自社の情報の組み合わせで個人情報が特定できてしまうこと、個人情報保護法違反)や、何らかの形で公表された場合の企業イメージの問題を考えると全くオトクではないと市場に判断されたということでしょうね。
自分で加工できるなら収集する情報の仕様上から個人情報を特定しない調整をすることもある程度容易ですが、提供されたデータとなると加工等扱いが難しいので、同一の情報を自社で持っているよりメリットが少ないとかもあるのかもしれません。

廃止になったことでYahoo!Japanの考え方が・・・という結果に終わっただけの気がしますね。
もっとも、Yahoo!というかソフトバンク自体がアレと言えばそれまでですが。
by Riever (2020-07-12 16:52) 

arkstar

>Riever さん
スコア計算方法を開示しないのがまずは気になる点だったんですよね。
スコア利用を許諾した場合、そのスコアはどういう判定になるのかも開示無し。
ビッグデータとは違うので、客観化されずにその人の消費行動でのスコア化。
これが突然、自動集計して関係している企業に渡すぜ。って言われたら、はぁ?って思いますよねぇ。

ソフトバンク。
Oh!mz(Oh!X)とか、Oh!PASOPIA(なぜ?^_^;)とかの雑誌だけを発行している頃は良かったんですけどねぇ。
どこで変わっちゃったんでしょうねぇ。
by arkstar (2020-07-13 19:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。