終活「何もしていない」は7割以上 [日々の生活]
私も何もしていないです。
マイナビニュースに終活「何もしていない」は7割以上、SNSアカウントはどうしたい? という記事が。
終活で SNS アカウントは?って事ですが、
殆どが何もしていない。という事ですね。
私も何もしていない。って解答になりますね。
年代別でも、全ての年代で「何もしていない」の回答率が最多。30代・50代では8割超となっている。
まぁ、SNS とか運営している企業がサービス終了って事になれば、
一瞬で消えるものなので、
そういった意味では消さなくても?って気もしたりするんですよね。
スマートフォンやパソコンのアプリ・WEBサービスなど、パスワードをどのように管理しているのか聞いてみると、「記憶している」という人は10代が38.5%と最も高く、20代・30代・40代・50代も25%前後に。
おおぉ。さすがは 10 代って感じですね。
でも私もパスワードは記憶ですね。
忘れていても、パスワード組み立てルールが決まっているので、
そこから設定パスワードを再生成出来るので困らなかったりはしますが。
予告なく人生の最期を迎えることになったら、SNSのアカウントをどうするのが良いと思うか尋ねると、56.4%が「削除してほしい」と回答。一方で10代・20代では「削除してほしい」との回答は半数に満たず、「そのままでいい」という人も3割近くとなっている。
これですよねぇ。
それでも、現在既にネット上に出ているものなら、
そのままでも良いんじゃないか?って思ったりします。
となると、私は 24.5%の中に入りますかね。
SS-Blog も So-net Blog から引き継いでいますが、
これ、引き継がれなかったら、ソネブロの内容はそのまま消えてて、
検索エンジンのキャッシュに破片として残ってるとかになる所でしたからねぇ。
やはりそれを思ったら、段々と朽ちてゆくように、
サービス提供会社が止めた止めた!って感じでサービス終了で、
消えて行くのが良いのかもですねぇ。
マイナビニュースに終活「何もしていない」は7割以上、SNSアカウントはどうしたい? という記事が。
終活で SNS アカウントは?って事ですが、
殆どが何もしていない。という事ですね。
私も何もしていない。って解答になりますね。
年代別でも、全ての年代で「何もしていない」の回答率が最多。30代・50代では8割超となっている。
まぁ、SNS とか運営している企業がサービス終了って事になれば、
一瞬で消えるものなので、
そういった意味では消さなくても?って気もしたりするんですよね。
スマートフォンやパソコンのアプリ・WEBサービスなど、パスワードをどのように管理しているのか聞いてみると、「記憶している」という人は10代が38.5%と最も高く、20代・30代・40代・50代も25%前後に。
おおぉ。さすがは 10 代って感じですね。
でも私もパスワードは記憶ですね。
忘れていても、パスワード組み立てルールが決まっているので、
そこから設定パスワードを再生成出来るので困らなかったりはしますが。
予告なく人生の最期を迎えることになったら、SNSのアカウントをどうするのが良いと思うか尋ねると、56.4%が「削除してほしい」と回答。一方で10代・20代では「削除してほしい」との回答は半数に満たず、「そのままでいい」という人も3割近くとなっている。
これですよねぇ。
それでも、現在既にネット上に出ているものなら、
そのままでも良いんじゃないか?って思ったりします。
となると、私は 24.5%の中に入りますかね。
SS-Blog も So-net Blog から引き継いでいますが、
これ、引き継がれなかったら、ソネブロの内容はそのまま消えてて、
検索エンジンのキャッシュに破片として残ってるとかになる所でしたからねぇ。
やはりそれを思ったら、段々と朽ちてゆくように、
サービス提供会社が止めた止めた!って感じでサービス終了で、
消えて行くのが良いのかもですねぇ。
まさに日経PC21の今月号に記事になってました。
早い話、終活ですよね。身近な人がいれば全部教えますが、あいにくいないので(^_^;)
母親もスマホは通話でしか使えない状態だし。
今すぐという訳ではないですが、将来的にデジタル的な終活はやらないとですね。
ちなみにSo-netの通常ホームページは、持っていましたがバックアップも取らずに、ある日を境に削除されました。
by C-Boy (2022-08-04 20:00)
>C-Boy さん
私はエントリに書いたみたいにだんだんと朽ちてゆくって感じで良いのかなぁ?って思ったりしてます。
フリーメールとかは一定期間ログオンしなかったらアカウントが削除されたり、
blog などの SNS はサービス提供開始者が止めます。って発表したらいきなり消えますし。
まぁ、インターネットアーカイブみたいな過去のものを記録しておくサービスとかには破片として残り続けるのかもですが。
So-net は SS-Blog への以降失敗組の人のものも無慈悲に削除しましたよね。
昔は手厚いサービスだったらしいですが、
私が使い始めた段階で、既に運営方針がユーザーの方を向いてないな。って感じはしてました。
by arkstar (2022-08-05 18:41)