アップル「iOS 18」支払い機能が [日々の生活]
今までは 1 回払いのみでしたからね。
週刊アスキーにアップル「iOS 18」支払い機能が便利! 分割払いの指定や、iPhoneで割り勘もという記事が。
Apple Pay(Wallet) で支払う時には、通常のクレジットカードのタッチ決済と同じ。
iOS 18 で仕様変更ですね。
Apple Payでは、登録したクレジットカードやデビットカードから分割払いができるようになった。サイト上での決済時にポップアップするApple Payのメニューから「一括払い」「分割払い」の指定ができる。また、クレジットカードのポイントを決済に使用することも可能という。
これは通常のクレジットカードを提示しての決済方法と同じパターンが使えますね。
大抵のクレジットカードは、支払い時に支払回数が選択できますが、
Apple Pay(Wallet) の支払いでも支払回数選択が可能になるのは、
利便性上がりますね。
しかも、クレジットカードのポイントを決済金額に充当できるのは、
別途自分のマイページから指定しないといけないのが、
支払時に指定できるというのは、とても利便性が上がりますねぇ。
ここまで機能が上がると、クレジットカード支払い時には Apple Pay(Wallet) で全て完結って事が可能になるなぁって思ってしまいました。
Appleウォレットは新たに「タップ・トゥ・キャッシュ」機能に対応。ユーザーは、2台のiPhoneを近づけるだけでアップル独自の決済プラットフォーム「アップルキャッシュ」の残高を送信/受領できる。飲食代をその場で個人間で支払ったり、建て替え費用をiPhoneで素早く送金するといった使い方ができるようになるだろう。
これは米国内だけで利用できる機能なので、期待しては行けないですね。
割り勘機能は、日本国内ではスマホペイとかを利用するのが通常になっているので、
ここは地域性で搭載されないものだと思わないとですねぇ。
とは言え、Apple Pay(Wallet) での支払回数指定が出来るようになるのって、
現状で 1 回払いは Apple Pay(Wallet) で、回数指定はクレジットカードでと使い分けをしていますが、
それが Apple Pay(Wallet) のみでらくらく~って感じですね。
これ、対応カードにもよると思うのですが、
今まで使ってきた NICOS (VISA・QUICKPay)/ MUFG Platinum (AmericanExpress・なし) / d カード (Mastercard・iD) では
1 / 2 回払いの時には手数料無し、3 回以降は手数料有りという感じだったので、
手数料なしで月の支払い金額を抑えたい時には支払い回数の幅が広がりますかね。
週刊アスキーにアップル「iOS 18」支払い機能が便利! 分割払いの指定や、iPhoneで割り勘もという記事が。
Apple Pay(Wallet) で支払う時には、通常のクレジットカードのタッチ決済と同じ。
iOS 18 で仕様変更ですね。
Apple Payでは、登録したクレジットカードやデビットカードから分割払いができるようになった。サイト上での決済時にポップアップするApple Payのメニューから「一括払い」「分割払い」の指定ができる。また、クレジットカードのポイントを決済に使用することも可能という。
これは通常のクレジットカードを提示しての決済方法と同じパターンが使えますね。
大抵のクレジットカードは、支払い時に支払回数が選択できますが、
Apple Pay(Wallet) の支払いでも支払回数選択が可能になるのは、
利便性上がりますね。
しかも、クレジットカードのポイントを決済金額に充当できるのは、
別途自分のマイページから指定しないといけないのが、
支払時に指定できるというのは、とても利便性が上がりますねぇ。
ここまで機能が上がると、クレジットカード支払い時には Apple Pay(Wallet) で全て完結って事が可能になるなぁって思ってしまいました。
Appleウォレットは新たに「タップ・トゥ・キャッシュ」機能に対応。ユーザーは、2台のiPhoneを近づけるだけでアップル独自の決済プラットフォーム「アップルキャッシュ」の残高を送信/受領できる。飲食代をその場で個人間で支払ったり、建て替え費用をiPhoneで素早く送金するといった使い方ができるようになるだろう。
これは米国内だけで利用できる機能なので、期待しては行けないですね。
割り勘機能は、日本国内ではスマホペイとかを利用するのが通常になっているので、
ここは地域性で搭載されないものだと思わないとですねぇ。
とは言え、Apple Pay(Wallet) での支払回数指定が出来るようになるのって、
現状で 1 回払いは Apple Pay(Wallet) で、回数指定はクレジットカードでと使い分けをしていますが、
それが Apple Pay(Wallet) のみでらくらく~って感じですね。
これ、対応カードにもよると思うのですが、
今まで使ってきた NICOS (VISA・QUICKPay)/ MUFG Platinum (AmericanExpress・なし) / d カード (Mastercard・iD) では
1 / 2 回払いの時には手数料無し、3 回以降は手数料有りという感じだったので、
手数料なしで月の支払い金額を抑えたい時には支払い回数の幅が広がりますかね。
iOS 18 ですが、意外にも XR/XS あたりも対応しそうですよね。
ということは私の iPhone13 も当分、サポートしそうな気がします。
来年、iPhone か BTO パソコン買おうか迷ってましたが、パソコンを先に新調しようかな。
iPhone はバッテリーだけ交換すれば、しばらく延命できそうです。
by C-Boy (2024-06-14 04:50)
>C-Boy さん
https://news.mynavi.jp/article/20240614-iphone_why/
に記載が有ったのですが、
iOS 17 と動作可能デバイスは同一ですね。
11/12/13/14/15
XR/XS/XS Max
SE2/SE3
の 10機種ですね。
iOS 19 とかでもし落ちるなら XR/XS/XS Max 位ですかねぇ。
なので、13 が対象外になるのは結構先の気がします。
PC は Win 10 が来年サポート終了なので、
そろそろかも?って気がします。が。
PC でなければならない事が減っている or 無くなっているのなら、
購入の是非を検討しても良いかも?って思います。
by arkstar (2024-06-14 13:57)
そこ悩ましいですね。
PCである必要性。
現状、Web会議やWeb飲み会くらいでしかPC使ってません(^^;)
あとはSo-netアドレスのメール閲覧とネットを見るくらい。
業務で使うPCは会社から貸与されるので、自分用はどうするか。
Win10のサポート終了までに検討しようと思います。
by C-Boy (2024-06-19 20:22)
>C-Boy さん
私は、デジカメの画像とかのハンドリングとか有るので、
PC は必須だよね。って事で買い替えました。
それでも、それ以外の部分って iPad で出来るよねぇ。って感じはしてます。
Web会議、Web飲み会とメールとか。だと、タブレットで完結しそうな気もしますね。
iPhone + タブレット(iPad か Android) で PC 無しというのも現実的かも。
ただ、最近の円安で iPad 買うより PC 買ったほうが安い場合が多いので、
それも悩みどころですね。
by arkstar (2024-06-20 18:54)