往年の名作アクション「くにおくん」5タイトルを [日々の生活]
くにおくん専用機(^_^;)
ITMedia に往年の名作アクション「くにおくん」5タイトルを収録したスティック型ゲーム機、ライソンが発売という記事が。
くにおくんと言えば、熱血硬派くにおくんのベルトスクロールアクションゲームのイメージなのですが。
小型ゲーム機「レトロスティック熱血LEGENDくにおくん」を発表した。
ミニゲーム機という趣ではなくて、
USB メモリ型のスティックタイプのゲーム機ですね。
HDMI 端子が見えているので、給電は USB からですかね。
まぁ、特定ハードというよりは、くにおくんシリーズなのでミニ○○ってカテゴリにも当てはまらないですもんね。
私はゲームはアーケードが主で育ったので、
くにおくん=熱血硬派くにおくんとドッジボールで完結していますが、
収録タイトル見ると、ファミコン版の移植なのかな?
ダウンタウン熱血物語」(1989年)、「熱血高校ドッジボール部」(1988年)、「ダウンタウンスペシャル くにおくんの時代劇だよ全員集合!」(1991年)、「びっくり熱血新記録! はるかなる金メダル」(1992年)、「ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会」(1990年)。
ドッジボールはアーケードでしたが、それ以外はコンシューマでのリリースですよね。
テクノスジャパンが無くなってしまっていますが版権は引き継がれているので、
今回の企画実現って感じですかね。
くにおくんが好きだった人は、専用機として一台必携かもですね。
ITMedia に往年の名作アクション「くにおくん」5タイトルを収録したスティック型ゲーム機、ライソンが発売という記事が。
くにおくんと言えば、熱血硬派くにおくんのベルトスクロールアクションゲームのイメージなのですが。
小型ゲーム機「レトロスティック熱血LEGENDくにおくん」を発表した。
ミニゲーム機という趣ではなくて、
USB メモリ型のスティックタイプのゲーム機ですね。
HDMI 端子が見えているので、給電は USB からですかね。
まぁ、特定ハードというよりは、くにおくんシリーズなのでミニ○○ってカテゴリにも当てはまらないですもんね。
私はゲームはアーケードが主で育ったので、
くにおくん=熱血硬派くにおくんとドッジボールで完結していますが、
収録タイトル見ると、ファミコン版の移植なのかな?
ダウンタウン熱血物語」(1989年)、「熱血高校ドッジボール部」(1988年)、「ダウンタウンスペシャル くにおくんの時代劇だよ全員集合!」(1991年)、「びっくり熱血新記録! はるかなる金メダル」(1992年)、「ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会」(1990年)。
ドッジボールはアーケードでしたが、それ以外はコンシューマでのリリースですよね。
テクノスジャパンが無くなってしまっていますが版権は引き継がれているので、
今回の企画実現って感じですかね。
くにおくんが好きだった人は、専用機として一台必携かもですね。
コメント 0