SSブログ

J-Coin Pay、豊川稲荷東京別院で [日々の生活]

定番化してますかね。
いつものインプレスにJ-Coin Pay、豊川稲荷東京別院でデジタル賽銭に対応という記事が。

デジタル賽銭を J-Coin Pay で。というのは今年の年初にもありましたね。

みずほ銀行が提供するスマホ決済サービス「J-Coin Pay」は、豊川稲荷東京別院でデジタル賽銭サービスの提供を開始した。参拝者はスマートフォンで賽銭を納められる。
賽銭箱の上に QR コードが印刷された紙が置いてありそれを J-Coin Pay アプリで読み込ませて、賽銭投げる(?)って感じですね。

色々と言われるみずほのサービスですが、
こと J-Coin Pay は堅牢な感じで稼働しているように思うんですよね。

沢山の人がデジタル賽銭を投げても捌ける位には準備出来ているのかも?ですね。

東京別院と本山にQRコードをそれぞれ設置し、東京別院から本山へのデジタル賽銭も可能。物理的に離れた場所からでも、両寺院に賽銭を納められる。
ああ、まぁ QR コードさせ読ませちゃえば、眼の前じゃなくても別の所に賽銭投げれますから、
ニ種類の QR コードを用意して準備って感じですかね。

小銭を銀行に持って行き、枚数が多いと手数料が掛かるとかニュースになりましたから、
それを思ったらデジタル賽銭の方がメリット大きいのかもですねぇ。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。