網膜ディスプレイで「テレスカウター」製品化 [PC]
そのうちモニタが無くなりそうですね。
ITMediaに網膜ディスプレイで「テレスカウター」製品化 NEC、ブラザー製品採用という記事が。
まさに21世紀って感じに見えますねぇ。
網膜に直接投影して、画像を見るディスプレイが市販化なんですね。
今までだと、専用の端末とかに情報が表示されていたのが、
目の中に直接表示されるので、
わざわざ専用の表示端末を持たなくても作業が出来るので、
効率化が期待できますねぇ。
今回の製品は単純に網膜ディスプレイだけではなく、
サーバ類セットなので、最小構成でも750万円なんていうプライスタグが付いているので、
ちょっと試してみる何て事は不可能ですが(^_^;)
工場とかでリアルタイムにその場を見ながら作業出来るというのは、
凄いなぁって思ってしまいました。
SF映画とかで夢物語って感じで使っていた網膜ディスプレイが、
既に市販レベルに降りてきているので、
数年先には、いろんなシチュエーションで使われているなんて事になるかも知れないですね。
ただ、このシステム使っていて、目の疲労とか逆光の時とかって大丈夫なのかな?って
ちょっと不安にも思ってたのですが(^_^;)
ITMediaに網膜ディスプレイで「テレスカウター」製品化 NEC、ブラザー製品採用という記事が。
まさに21世紀って感じに見えますねぇ。
網膜に直接投影して、画像を見るディスプレイが市販化なんですね。
今までだと、専用の端末とかに情報が表示されていたのが、
目の中に直接表示されるので、
わざわざ専用の表示端末を持たなくても作業が出来るので、
効率化が期待できますねぇ。
今回の製品は単純に網膜ディスプレイだけではなく、
サーバ類セットなので、最小構成でも750万円なんていうプライスタグが付いているので、
ちょっと試してみる何て事は不可能ですが(^_^;)
工場とかでリアルタイムにその場を見ながら作業出来るというのは、
凄いなぁって思ってしまいました。
SF映画とかで夢物語って感じで使っていた網膜ディスプレイが、
既に市販レベルに降りてきているので、
数年先には、いろんなシチュエーションで使われているなんて事になるかも知れないですね。
ただ、このシステム使っていて、目の疲労とか逆光の時とかって大丈夫なのかな?って
ちょっと不安にも思ってたのですが(^_^;)
>かつぽんさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2009-10-27 19:53)
な、750万円!!これはオドロキですが、まさに皆がイメージする21世紀の姿がここに登場ですね。どんな風にマーケットで広がりを見せていくのか楽しみな商品です。でも、確かに逆光は大敵そうですね・・・。
by as (2009-10-27 20:38)
>asさん
サーバ込みのシステム全体価格みたいなので、
初物だし、まぁそんな感じかなぁって思ったりします(^_^;)
ただ、今までは実在しなかったものが現実になっているのは、
凄いなぁって思います。
将来的に小型化されたりして、
当たり前のデバイスになりそうですよねぇ。
>Bacchusさん
nice!ありがとうございます。
>ガッツさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2009-10-28 20:57)