HONDAマガジン 2008秋号 [日々の生活]
これだけは田舎の方が速いんですよね(^_^;)
昨日、自宅に帰ったら届いてました。

もう見慣れた感の有る、Hondaのロゴに透明封筒。
HONDAマガジンだなぁってピンと来ました。

今回の表紙は FCXクラリティ。
ホンダ入魂の燃料電池車です。
何でも、FCXクラリティの試乗会が有ったようなんです。
その時の様子が乗っていました。
新型の車とかが出ても、モータージャーナリストのみに乗ってもらうのが
通常のメーカーだと思うのですが、
やはりホンダは、ユーザーに燃料電池車を体験して欲しいって感じなんでしょうね。

そして、FCXクラリティの紹介ページ。
何か気合入れてますねぇ。
日本国内では、水素スタンド整備の問題と、
超高価格が予想されるので、発売はされないと思うのですが、
それでも、エコはハイブリッドが到着点じゃなくて、
水しか出ない燃料電池車こそが、
エコの到着点という考えだよ。というメッセージに見えますね。
左下の Are You "Ready to Drive?"
は、既に実用車が完成しているからこそですよね。
だって、水素供給さえちゃんと用意できたら、
普通の足として乗れるんですから。
そして、次のカットはasさんへのサービスカットです(^_^;)

ジョージ・クルーニーを起用した新型オデッセイのCMの撮影裏話とかも
乗ってました。
ディーラーからホンダ車を購入された皆様の所にはだんだんと、届き始めると思います。
あ、首都圏の方はもう少しお待ちくださいね(^_^;)
昨日、自宅に帰ったら届いてました。

もう見慣れた感の有る、Hondaのロゴに透明封筒。
HONDAマガジンだなぁってピンと来ました。

今回の表紙は FCXクラリティ。
ホンダ入魂の燃料電池車です。
何でも、FCXクラリティの試乗会が有ったようなんです。
その時の様子が乗っていました。
新型の車とかが出ても、モータージャーナリストのみに乗ってもらうのが
通常のメーカーだと思うのですが、
やはりホンダは、ユーザーに燃料電池車を体験して欲しいって感じなんでしょうね。

そして、FCXクラリティの紹介ページ。
何か気合入れてますねぇ。
日本国内では、水素スタンド整備の問題と、
超高価格が予想されるので、発売はされないと思うのですが、
それでも、エコはハイブリッドが到着点じゃなくて、
水しか出ない燃料電池車こそが、
エコの到着点という考えだよ。というメッセージに見えますね。
左下の Are You "Ready to Drive?"
は、既に実用車が完成しているからこそですよね。
だって、水素供給さえちゃんと用意できたら、
普通の足として乗れるんですから。
そして、次のカットはasさんへのサービスカットです(^_^;)

ジョージ・クルーニーを起用した新型オデッセイのCMの撮影裏話とかも
乗ってました。
ディーラーからホンダ車を購入された皆様の所にはだんだんと、届き始めると思います。
あ、首都圏の方はもう少しお待ちくださいね(^_^;)
HONDAは、FCXクラリティ推してますよね。
HONDAのプレゼンにはFCXが出てきます。
水→(太陽光)→水素→(FCX)→水の循環こそ理想だと。
その姿勢が好きですが、ペーパーゴールドドライバーのボクは、相方がマーチたん可愛いからマーチたん!と言われれば、マーチの助手席に乗るしかない身だったりしますw
by しー (2008-11-11 19:44)
>しーさん
何かのインタビューで、開発責任者の方が、
ガソリン車は100年前に完成していて、それ以降何も変わっていない。
でも、燃料電池車はこれからの100年を作っているんです。って言われていました。
まさにホンダイズムだよなぁって思いました。
マーチは今の型よりも一つ前の型の方が可愛かったって思うんですよねぇ。
私ですか?私は、ツリ目の怒った顔の方が好きなので(^_^;)
>satomiさん
nice!ありがとうございます。
>Virgoさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2008-11-12 19:22)
相変わらずウチの方が遅い(^^;;;
FCXクラリティ良いですよね。
インフラの問題はあると思いますが、
結局ココしか行き着くところはないんじゃないか?
とも思いますし、頑張って欲しいです。
by かつぽん (2008-11-13 00:13)
>かつぽんさん
何故かコレだけは地方が早いですよね(^_^;)
石油資源が無い日本ですから、
燃料電池は必然かなぁって思ったりします。
でも、水素からじゃなくて、水から行けたら本当に究極かなぁって思います。
by arkstar (2008-11-13 18:51)