VLC2.0 追試 [PC]
予想通りですかね。
VLC2.0で、実験的サポートになったBlu-rayですが、
どの程度まで対応?って思ったので、試してみました。
で、試すにはMBP単体ではBlu-rayがサポートされていないので、

メーカー:BUFFALO
品番:BRXL-PCW6U2-BK
色:黒
もちろん、メーカー公式にはサポートはWindowsオンリー
でも、単純にドライブとして見たら、
特に気にする必要もないので(^_^;)
今回もテストディスクはM:i:IIIを使います

パラマウントがBlu-ray/HD-DVDどちらもソフトを供給していた時代に
発売になったMI3
この後、HD-DVD支持にまわり、Blu-rayソフトは発売停止になったので、
あまり市場に出てなかったりします。
そして、MBPと接続。

バスパワー駆動タイプで、バスパワーで動作できる時にはブルーのLEDランプが。
ダメな時には赤のLEDが灯くそうなのですが、
iPadも充電できるMBPのUSB端子なので、電源はパワフル(^_^;)
ブルー点灯でした。
さて、準備が出来たので早速 VLC2.0で Blu-rayを開いてみます。
まずは、いつものようにVLC2.0を起動します。

最初は激変感に戸惑いましたが、もう見慣れましたねぇ。
メニューからディスクを開くを選択。

Blu-ray Diskって認識は出来てますね。
で、BDMVは判るのですが、
VIDEO_TSフォルダーを開くのボタンはちょっと違いませんか(^_^;)
そのまま、開くボタンを押したのですが、

エラーダイアログが表示されました。
有る意味当然なのですが、Blu-rayの暗号AACSのデコードが出来ないので
再生出来ないんですよね。
やはりまだ実験サポートなので、AACSデコードはムリみたいですねぇ。
で、ボリュームを直接開くんじゃなくて、
ファイルとして読み込んだら?って思い、今度はファイルを開く。
で開いてみました。

Blu-rayって、BDMVってフォルダが有るのでそこを指定して開いてみました。
恐らく、MOVIE本体だと思われるファイルを読み込み始めたのですが、
ずっとドライブが回転しっぱなしになって読み込めなかったので、
ダメなんですねぇ。
でも、DVDが何も意識しなくてもハンドリング出来るようになったように、
そのうちBlu-rayも普通に再生してるようになってるかもですね。
で、ここで一つ試してみたのが、

Mac Blu-ray Player
現状で唯一のBlu-ray再生ソフト。
このインストーラ画面で、
アプリアイコンを、Applicationsへ移動してインストール終了。
で、起動すれば、当然ながら

画面が出ます。
で何でこれなのか?という所なのですが、
Mac Blu-ray Player についてを表示すると

一番下の所に、VLCの文字が有るんですよね。
なので、先ではVLCでもBlu-ray再生OKになるんだろうなぁって感じです。
で、Mac Blu-ray Playerは商用アプリなので、

再生出来ますねぇ。
とりあえずはBlu-rayレコーダーとかPS3でBlu-rayが見れるので
MBPでのBlu-ray再生は必須では無いですが、
ドライブは、BDXLもハンドリング出来るので、
別の使い方も出来るなぁ(^_^;)
って思てしまいました。
VLC2.0で、実験的サポートになったBlu-rayですが、
どの程度まで対応?って思ったので、試してみました。
で、試すにはMBP単体ではBlu-rayがサポートされていないので、

メーカー:BUFFALO
品番:BRXL-PCW6U2-BK
色:黒
もちろん、メーカー公式にはサポートはWindowsオンリー
でも、単純にドライブとして見たら、
特に気にする必要もないので(^_^;)
今回もテストディスクはM:i:IIIを使います

パラマウントがBlu-ray/HD-DVDどちらもソフトを供給していた時代に
発売になったMI3
この後、HD-DVD支持にまわり、Blu-rayソフトは発売停止になったので、
あまり市場に出てなかったりします。
そして、MBPと接続。

バスパワー駆動タイプで、バスパワーで動作できる時にはブルーのLEDランプが。
ダメな時には赤のLEDが灯くそうなのですが、
iPadも充電できるMBPのUSB端子なので、電源はパワフル(^_^;)
ブルー点灯でした。
さて、準備が出来たので早速 VLC2.0で Blu-rayを開いてみます。
まずは、いつものようにVLC2.0を起動します。

最初は激変感に戸惑いましたが、もう見慣れましたねぇ。
メニューからディスクを開くを選択。

Blu-ray Diskって認識は出来てますね。
で、BDMVは判るのですが、
VIDEO_TSフォルダーを開くのボタンはちょっと違いませんか(^_^;)
そのまま、開くボタンを押したのですが、

エラーダイアログが表示されました。
有る意味当然なのですが、Blu-rayの暗号AACSのデコードが出来ないので
再生出来ないんですよね。
やはりまだ実験サポートなので、AACSデコードはムリみたいですねぇ。
で、ボリュームを直接開くんじゃなくて、
ファイルとして読み込んだら?って思い、今度はファイルを開く。
で開いてみました。

Blu-rayって、BDMVってフォルダが有るのでそこを指定して開いてみました。
恐らく、MOVIE本体だと思われるファイルを読み込み始めたのですが、
ずっとドライブが回転しっぱなしになって読み込めなかったので、
ダメなんですねぇ。
でも、DVDが何も意識しなくてもハンドリング出来るようになったように、
そのうちBlu-rayも普通に再生してるようになってるかもですね。
で、ここで一つ試してみたのが、

Mac Blu-ray Player
現状で唯一のBlu-ray再生ソフト。
このインストーラ画面で、
アプリアイコンを、Applicationsへ移動してインストール終了。
で、起動すれば、当然ながら

画面が出ます。
で何でこれなのか?という所なのですが、
Mac Blu-ray Player についてを表示すると

一番下の所に、VLCの文字が有るんですよね。
なので、先ではVLCでもBlu-ray再生OKになるんだろうなぁって感じです。
で、Mac Blu-ray Playerは商用アプリなので、

再生出来ますねぇ。
とりあえずはBlu-rayレコーダーとかPS3でBlu-rayが見れるので
MBPでのBlu-ray再生は必須では無いですが、
ドライブは、BDXLもハンドリング出来るので、
別の使い方も出来るなぁ(^_^;)
って思てしまいました。
毎度ながらこういった情報は助かります。ためになる?かな?記憶の片隅に…置いておきます。遠い未来のために(苦笑)
by みやもっち (2012-02-27 07:49)
>みやもっちさん
Mac Blu-ray Playerをインストールした後に、VLC2.0でBlu-ray再生をやってないので、何ともなのですが、
AACSデコードするものがインストールされたのなら、
VLC2.0で見れるのかな?って思ったり。
ここは再度追試が必要かも?
まぁ、あのツール使ったらVLCでも見れるのは確認したんですが(^_^;)
>ガッツさん
nice!ありがとうございます。
>C-Boyさん
nice!ありがとうございます。
by arkstar (2012-02-28 20:24)