iOS4.3.3 アップデート [携帯]
何が変わったんでしょう?
iPhone4 をMBPへ接続すると。

4.3.3 がダウンロード出来るけどどうする?と表示が出ました。
今までは場所情報が蓄積されて、
サーバへ送信がどうのとか読んだ覚えが有るのですが、
そのまんま使ってました。
とは言え、まぁ上げておくかと思いながら、
気軽にダウンロード開始。
やっぱり633MBのファイルサイズ(^_^;)
15〜6分待ってましたが、
と言う事は10.7のダウンロードは6倍位の時間が掛かるって事ですよねぇ。
WiMAXでコレって事は、
それ以下の速度の環境は相当厳しそうですねぇ。
なんて思っていたら、iPhone4が何度か再起動してバージョンアップ終了。

バージョン上がってます。
使った感じ何が変わったか判らないのですが(^_^;)
10.7になった時に、iOSエミュレーションとかサポートされたら、
iPhone/iPad接続時に限り iOSアプリが OSX上で動作したら、
結構便利なのにって思ってしまいました(^_^;)
iPhone4 をMBPへ接続すると。

4.3.3 がダウンロード出来るけどどうする?と表示が出ました。
今までは場所情報が蓄積されて、
サーバへ送信がどうのとか読んだ覚えが有るのですが、
そのまんま使ってました。
とは言え、まぁ上げておくかと思いながら、
気軽にダウンロード開始。
やっぱり633MBのファイルサイズ(^_^;)
15〜6分待ってましたが、
と言う事は10.7のダウンロードは6倍位の時間が掛かるって事ですよねぇ。
WiMAXでコレって事は、
それ以下の速度の環境は相当厳しそうですねぇ。
なんて思っていたら、iPhone4が何度か再起動してバージョンアップ終了。

バージョン上がってます。
使った感じ何が変わったか判らないのですが(^_^;)
10.7になった時に、iOSエミュレーションとかサポートされたら、
iPhone/iPad接続時に限り iOSアプリが OSX上で動作したら、
結構便利なのにって思ってしまいました(^_^;)
うらやましい限りです(^_^;)
by みやもっち (2011-06-13 08:47)
>C-Boyさん
nice!ありがとうございます。
>ガッツさん
nice!ありがとうございます。
>Windmillさん
nice!ありがとうございます。
>みやもっちさん
10.4だとiOSのアップグレードもNGでしたっけ?
でも、iOS5になったら、iTunes経由のアップグレードしなくて良くなるので、
新デバイスを手に入れても母艦が~って事にはならないですかね。
by arkstar (2011-06-13 18:56)
10.4 だとiTunesが9.1止まりでiOSは4.1…。iTunes上では「iOSのアップデートがあります!」ってボタンがありますが…押すと「最新です!」だってさ。
by みやもっち (2011-06-16 14:53)
>みやもっちさん
そういう事ですか。
確かにiOS4.3.3が見つかった時に、先にiTunesのバージョンを上げます。ってメッセージがでてiTunesのバージョンが上がりましたから。
iOS5が出たときにそういったデバイスのアップデートはどうやるんでしょうね?
4.xから5.0へはやはり一回PCでアップしないといけないかも知れないですね。
by arkstar (2011-06-17 02:13)